goo blog サービス終了のお知らせ 

shake a mind

こころゆさぶる・ゆさぶられる
あんなことや、こんなもの達・・・

かつての戦友

2006-10-05 | 日々
5年ほど前一緒の劇団でお芝居をしていたと久しぶりにゆっくり会って話しまた。

歌あり、ダンスあり、絶叫、号泣 ありのとある劇団。

そのとはダブキャストになったこともあり、なんとも不思議な距離感でした。
(その後彼女は看板女優へ。私は退団し、りゃんめんへ)

今は、
彼女も、お芝居ユニットのようなところを運営している。
私は、仲間と一緒にユニットを組んでいる。

私と、彼女はちょっとばかし、目指すもの、志すものは違うけど
でも、しっかり歩んでました。

話を聞きながら、
私にはあまりないであろう、
姉御肌チックなところ、後輩の面倒見のいいところ、営業上手なところ を再認識。

否定も、肯定もせず、ありのままの彼女を認める。

久々に会った、大変だった時期を一緒にすごした戦友は今もしっかりと歩みを進めていました。
私も、がんばらないと。

また、いつか一緒にお芝居したいかも

思い出の文化祭

2006-10-04 | 日々
この日記の先生から電話がありました。

文化祭でやるって言ってたよね・・・嫌な予感・・・

「文化祭っていつ?何人出演希望?どんな感じ?」 
「10月25日」(えっ?!すぐやんっ)
「20人ぐらい出れて、お笑い系」(えっ!!!)
「今日HRで話ししてん・・・・」

で、あらかたのストーリーを考えてみたからと・・・。


「最近の中学生は・・・」とかってよく言われるけど、
私たちの頃とそんなに違いは感じない。って言うか、かわいい!!

どこかで聞いたような話といえばそうだけど、
でも、みんなでわいわい楽しみながら考えたんだろうなって感じ。

内輪ウケだけで終わらないように何とかしてあげたいなぁ


そうそう、私も中学3年の時この先生のクラスで文化祭でお芝居でました。
確か、同級生が脚色した「トムソーヤの冒険」に「STAND BY ME」を足したような物だった。

トム達が行方不明になって、村では見つからないからお葬式をするってシーン。
私は、トムにいじめっこ達から助けてもらったことがあるという同級生。
喪服をイメージさせる、全身黒の服。
トムとの思い出話をして泣き崩れる役。

あはは。めっちゃくさい芝居したの覚えてます
覚えているものなんですねぇ。



彼ら、彼女らにもいい思い出文化祭となりますように

私って黒い?

2006-10-03 | 日々
こんなの見つけました。

レシピ診断

あいちゃんのレシピ

ネックレス 12.88 kgとオキシライド乾電池 1.12 kgに
絶望という名の調味料と
努力
のいう名のスパイスを加えます。
 
これらを良く混ぜ合わせます。
 
次に23分間焼き上げます。
 
最後に隠し味として憎悪
少々振りかけて、きれいに盛り付ければでき上がり!!

備考

あいちゃんが手に入る所:高級フランス料理店

お値段 (一人前):8636万円



なんだか私ってとっても黒くて邪悪なもので出来てる気がするのは気のせい?
でも、高級らしい

「あいちゃん」でレシピ検索してるの気持ち悪いけど、
「あい」で検索するとものすごく怖い結果だったので悪しからず。。。


からだの記憶

2006-10-02 | 日々
わー
タイトルがなんだかエロい気がするのは気のせい?



約1年程前にしたお芝居の再演準備というか・・・再構築が始まりました。

そのときは、必死だったあまり分からなかったことや気づかなかったこと
1年経っただけなのに分かったりするものなんですね。
「あ~。みんなと私が違って見えたのはこれが原因だったのね」とか、
「この頃から、こんなクセがあるのね」とか・・・。

そんな中
苦手としていて、それが不安で溜まらず
そのときのDVDを見ると目が泳いでるとあるシーン。

体が覚えていてくれたようですんなり出来ちゃいました
っと、大喜びしていると
違う箇所では、1年前とまったくおんなじダメ出し。。。
「久しぶりにやったらうっかり出来ちゃったりして
なんて甘い考えはやっぱり通らず・・・。

もう一度1からやり直し。
そうすれば、前回3日かかって登った階段が2日で登れるかも。
もしかしたら、1日で登れるかも。
そうすれば、もう1つ上のステージに上がれるかも。なんて。。。

基本を忠実に。
しっかり体に入ったら、自分らしさを。

なんてちょっとまじめに考えてみたり

それにしても、全身筋肉痛でイタイ。。。
定期的にちゃんと動いているのに。

イタタ イタタ。。。

えっ!!

2006-10-01 | 日々
とあるビルのエレベーター。

入り口上部にある、どのお店が何階か書いてあるプレートをみて驚愕!!

えっ?!

そんなんいいんですか?

1階なのに・・・
言っちゃった・・・・


がんばりすぎないで。

2006-09-30 | 日々
いつもにっこりさんのお友達とお茶をしていた時のこと。

ほんのり、なんとなく、
「もしかしたら、そんなことで悩んでたり~」と思っていたことを
「大丈夫?」と声をかけると・・・・

出てくる出てくる

人に話さず、話せず、たくさん考えて、たくさん悩んでいた分
大波のようにドドーンと。

いつも気丈に振舞っているけど、本当はしんどくて、辛くて・・・
でもがんばっていたみたい。

ごめんね。気づいてあげられなくて。

私が、具体的にしてあげられることには少ないかもだけど
でも、あなたの力になりたいです。
息抜きに一緒に出かけるでも、立ち向かう為の勇気を一緒に振り絞るでも、
その後の休息場にでもなるよ。

ひとりで、がんばりすぎないで。

がんばれなかったら、逃げ出してもいいんだよ。
ちゃんとがんばってたこと知ってるからね。

あなたにとって一番いい方法を選んでください


やっぱり簡単にできてるらしい

2006-09-29 | 日々
なんだか今日は歩きたい気分。

お仕事残業後、
疲れているのに、歩きやすい靴じゃないのに
でもなぜだか歩きたい。

テクテク テクテク 歩く。
金曜日だからか、
街は賑わい、お店からは温かい光が溢れる

暑くもなく、寒くもなく、心地いい夜。

1本道を入れば、日中は華やかな通りはすっかり閉店後の静けさに。
いつもと空気が違うが、それもいい。

色んなもやもやが昇華されていく。

やっぱり私は結構簡単に出来ているらしい

思っていた感じとちがう・・・

2006-09-28 | 日々
2日連続ミーティング!

次回のりゃんめんにゅーろん公演は今までと少し趣のちがう手法でしようと。
時期も違えば、小屋も、演出家も、出演者も。
まだまだ、こちらも動き出したばかりなのでなんとも言えませんが、
久々のがっつりお稽古をした上での公演になりそうです。

今日は、ごくごく内輪でミーティング。
今回の演出家さんは私は「初めまして」のステキな女性の方。
他のメンバーは面識があったり、過去に演出をお願いしたことがあったりで
なんだか和やかでした。

緊張しながら「初めまして。」とご挨拶すると、
「直接お会いするのは初めてだけど、何度か舞台拝見しましたよ」ですって。

きゃー!!わー!!うきぃー!!

なんとも、嬉しいような、恥ずかしいような、照れくさい気持ちになりました

自分は知らないけど、相手は自分の事を知ってくれている。
しかも、いいお芝居を作られるとみんなが信用していらっしゃる演出家さん。

こりゃぁ がんばんないと。
「あれれ 思っていた感じと違う」ってで思われないように。
「あれれ 思っていた感じと違う」ってなれますように!!


今のうちに・・・

2006-09-27 | 日々
そろりそろりと次回公演に向けて動き始めました。

日程も、場所も仮では決まり
作家さんには、台本期限の話がされ、
技術さんは、いまからちょこちょこ動いてくれることになり。
私は・・・
実は二人とも気づいてないけど、私はゆっくりなんです
若干の調べ物はありますけどね。

なので、最近バタバタしていて出来なかったことをやっちゃう時期にしようと。
本も読みたいし、
映画も、お芝居も見に行きたいし、
美術館にも行きたいし、
久しぶりに会いたい友達もいるし、
会いたい先輩も。

のんびりするのもいいなぁ。
お部屋の模様替えもしたいなぁ。
その前に衣替えもしなくっちゃ。

あっ、忘れてた。
溜まってるお仕事も終わらせちゃわないと。。。

道に迷った時

2006-09-27 | 日々
久々のボイストレーニング。

先日の公演では低音でセリフを言うところが多く悪戦苦闘。

が、しかし
今日のボイトレではすこぶる好調。
公演のリハーサルでお休みが続いていたけど、
しっかりボイトレお稽古はできていたようです。
それに、「ボイトレ行きたいって」って気持ちつのってましたから


自分が本当にしたいのか迷った時
私は、一度やめてみる。もしくは長期休暇をとる。

そのまま辞められたらそれは間違った選択ではないということ。
「やっぱりやりたい」って思えたら、素直に戻って来たらいいこと。
私は今まで、そうやってきた気がする。

一度手放して、もう二度とつかめないものは
きっと、たまたま捕まえられてしまっていただけのものなんじゃないかな。
本当に、自分にとって必要なもの自分が必要とされるなら、
手放したって、切り離したって、きっといつかはまた一緒になる。
そんな気がするんです。

なので、私は何かを続けるか辞めるか迷ってる人を引き止めたりはしない。

その人にとっては必要ならきっと戻ってくるはず。
一度辞めて戻ってきたらきっともっと強い意志をもって戻るから。