goo blog サービス終了のお知らせ 

shake a mind

こころゆさぶる・ゆさぶられる
あんなことや、こんなもの達・・・

初詣!!

2007-01-01 | 日々
あけましておめでとうございます!!

今年は京都にてのご挨拶でした。

せっかくなので初詣三昧と心に決め出発したのですが、寒い。寒すぎる。。。。
ジーパンの下にスパッツをはいて、
セーターとタートルの重ね着のうえにブルゾンを着ているのに寒い。。。
時々温かいものの買い食いを繰り返しながら到着した神社は、
”平安神宮”
0時頃と時間が早かったので人出はまずまず。

そうそう、こちらで甘酒を頂いたのですがアルコール入りではないんです
そんな甘酒初めてだったのでびっくりしました。
お子様も、お年よりも、お酒の得意じゃない方も飲めるというのはいいかもですね。
あったまるし。
でも、私には・・・。

っと言うことで(どういうことで?笑)、次の神社へ。



得意・不得意

2006-12-25 | 日々
当たり前だけど、
得意・不得意ってどうしてもある。

私は、不得意なことが多い。
何を、誰を、基準にしているのか分からないけどそんな気がする。

不得意なことを認識していて、気をつけてやると上手く行く人
不得意なことを不得意じゃなくしていく方法を探す人
不得意なことにはふれないようにする人

色々いるけど私は

不得意なことのの中で少しでもできるところを見つけ、
そこから自信をもって、
その自信を広げて、
不得意であったことを忘れてしまう

それが、私にはあっているようです。

なかなか自信がもてないなら、自信のあるフリをして自分をだましてみる。
そうすると、オバカの私はまんまとそんな気がしてくる。
それが定着したころ、
”ほら、不得意だったことが出来るようになってるよ”と自分に教えてあげる。

人より何倍も時間がかかってしまうけど
でも、それが私のやり方なのかな なんて思う。


もちろん、いくらがんばろうがダメなものもありますけどね

プライド

2006-12-24 | 日々
ないよりあったほうが絶対いい。

プライド=誇り

決してまわりに誇示するものではなく
自分の中で大切にするものだと思う。

人に誇示し、それを通すため人を見下す。


気を付けよう決して私はそうならない!!


って思う出来事がありました。
とあるSHOPの店員さん。
「なんだか ひっかかる言い方されるなぁ」と思っていたら
そのうち、小馬鹿にしはじめ…
イライライライラ(`´)
そう言えば数か月前
お買物に行きここのSHOPの店長さんとやりあったと言う話を友達から聞いていました。
確認するとやっぱりその方は店長さん。

悲しいですね。
人のうえに立つ人がこんな感じじゃ、一緒に働く仲間達は…。

自分の働くSHOPや商品に誇りをもつ事は大切。
国内で有数の品揃えらいしけど、私は二度と行かないだろう。
それよりも
にこやかに、おだやかに一緒にお買物を楽しんでくれる店員さんのいるお店で
お買物がしたい。

人のフリ見て…

『嫌な気持ちになった日』ではなくプラスの感情に変えて今夜は眠ろう。

「おもしろい人に出会えた日。わたしは決してそうならないぞ」\(^O^)/


そう思うとやっぱりそのSHOPに行っちゃうかも。
お買物は絶対しないと思うけど(^_-)

久しぶりに“シザーハンズ”

2006-12-23 | 日々
ふと夜中に目が覚めてテレビをつけると
“シザーハンズ”がやっていました。

初めて見たのはたぶん小学生の時。
なんとも言えない切ない気持ちになり辛かった。

その後長い年月がすぎ、
あのウォーターベットに穴を開けてしまうシーンと
雪の舞うシーンと
初めて抱き締めるシーン
ぐらいしか思い出せなくなった頃

久しぶりに見てしまいました。
あれからこんなにも年月がたつのに
あのふわぁ~っと雪の舞う綺麗なシーンと
切ない気持ちは変わらない。
切ないけど、持っていきようのないなんとも言えない気持ちになるけど
やっぱり好きだなぁ。



それにしても余韻なく映画の放送がおわり
CMになり、天気予報になるのはいただけないわ。。。(*_*)

相変わらずの ドジッ子

2006-12-22 | 日々
久しぶりに会社の近くのカフェに会社のかわいい後輩ちゃんと
ランチに行ってきました!

そのお店ができたばかりの頃に行ったっきりで久々にいくと
前回行った時の“?”が消化されちょっと素敵になっていました(^O^)

なーんて浮かれていた私は寒いだろうと着ていった
会社の制服をまんまと(?)置き忘れ
お昼休み終了3時間後に『寒っ(>_<)』っと思い出しお店まで取りに行ってきました。

はずかしぃ。


お店は素敵に変わっていたけど、私は変わらずドジッ子のまんま。

はずかしい。。。


お店を出た瞬間に寒さで気付いてもよいのにねぇ(^o^;

楽しくお酒

2006-12-21 | 日々
四月の末に公演を行う りゃんめんのミーティング日。

学校の先生だったり、主婦だったり、会社員だったりする大人のミーティング。

しっかり、議題(そんなに堅くないけど(^o^;)について
それぞれが持ち寄ったものを話ながら一杯。

ちゃんと話を進めながら二杯・三杯。

それでも、ちゃんと意見がまとまる。 話は前に進む。

することはちゃんとしているのに、楽しくおいしく食事やお酒がいただける。
ん~大人だわ。

最近飲み過ぎで、
口が過ぎる人や、記憶の飛ぶ人と一緒にいることが多い。
傷ついてみたり、
お酒の席だからと流してみたり、
お酒入ってるから本音やんって思ったり。。。

お酒は楽しく飲みたいな!!


あっ!
お酒が入らなくても口の過ぎる私はどうしましょう?
なんてね(^o^;

変わる時

2006-12-16 | 日々
盛り沢山の一日。

たくさん見て、
たくさん聞いて、
たくさん知って、
たくさんの人と会って、

思っていたよりもずっと良かったもの、
思っていた通りになってしまったもの、
思ってもみなかったこと、
思いを感じたもの。

色々ある一日でした。


あぁ~
私、また私らしくないことしてたんだ って再確認して後悔してみたり

そうやって後悔を繰り返す自分らしさに嫌気がしたり

そんな自分なのに好きだと言ってくれる女友達に救われたり

そんな自分の事親身に思ってくれる人達に感謝したり。

そろそろ かわるいい時期かもしれない(*^_^*)



2006.1216

満喫DAYだわんっ!!

2006-12-08 | 日々

今日の予定は、
台湾式シャンプーをして 、
九イ分へランチをしに行き、
夜は贅沢ディナー
元気があれば うぶ毛取り へ。

ホテルでの朝食後、初日間違ってきた三越近辺へテクテクやってきました。
「髪」と書いてある看板を見ながらうろうろうろうろ。
日本でも一時期ブームのあったようなカリスマ美容師さんたちのたくさんいらっしゃりそのようなお店は
表にスタイリストさん達のブロマイドのようなものが張ってあったり、
ちょっとお高めに設定してあったり、おそめから始まり夜遅くまで営業していたり。

そんな時に見つけた1件のお店。料金もこのあたりで1番良心的だったかな。
営業時間前だったようですが、快く受け入れてくれました。
噂の台湾式シャンプー
肩・首・腕・背中 しっかりマッサージしてくれた後始まりました~。
噂どおり、座ったままのシャンプーに大喜びだったのですが
これまためっちゃ気持ちいいんです。
たくさんたくさん時間をかけて丁寧にたっぷり頭のマッサージという感じかな。
その後驚いたことにそのシャンプーまみれの手で首のマッサージ。
あまりの気持ちよさに、これから毎晩シャンプーするたびに自分でも首筋にシャンプーをつけてやってみようかと思っちゃいました。
こちらでは、シャンプーを担当してくださる方とブローをしてくださる方は別なようで
奥からなんと頭にタオルを巻いているおねぇさんががでてきはりました。
さっき、私のシャンプーお流し時に隣の席で流してもらっていた人
あぁ~。頭にタオル巻いてる人が素っピンでドライヤーかけてくれてる
あ~ アジアってゆるい・・・なんて思いながらなんとものどかないい時間でした。
幼いころにお風呂上りに母に髪を乾かしてもらっているような感じ。
でも、もちろんそこはプロです。
めっちゃサラッサラのステキなストレートヘアに仕上げてくれました。
ありがと。おかーさんのような、おばちゃんのような、おネェちゃん
写真の方はシャンプー担当の方。

その後サラッサラストレートに台湾風のペッタンコ前髪ぴっちりわけの私と、めっちゃいい感じにセットをしてもらった母は

一路九イ分へ。
もちろん電車で!!
ここでまたもや・・・切符が買えない。 切符はコインでのみの販売となっているのです。あぁ。両替してくるの忘れた・・・。
ということで、近くの売店でお菓子を買いつたない英語での両替をお願いしようやく電車でGO!!
こちらの電車は携帯電話の私用はOK。飲食NGなんです。
なのであちこちで携帯が鳴る鳴る。で、また驚くことに、おじちゃんおばちゃんも結構いい着メロなんです
そんなこんなで、たまたま飛び乗った電車の行き先をドキドキしながら確認し揺られること約45分。
着きました九イ分最寄り駅。
ここからはバスでの移動。事前に調べたとおりの金額(ちゃんと学んだとおりコインで)を用意し乗り込みます。
行き先を運転手さんに告げてコインを入れると、
運転手さんがなにやら話しかけています。
えっ!! 反対方向なの? でも、お金入れちゃったよ・・・
そう話すとなんとも悲しい顔をする運転手さん。 
しょうがない”OK”といい笑顔でバスをおりるいかれポンチの母娘
その後無事反対側のバス停よりいざ九イ分
なんとも可愛い町並み。
あの千と千尋の神隠しのモデルとなった街といわれるのが良く分かる
かわいい配色

山の上にあるこの街で霧のかかっている幻想的な景色を見ながらのランチ


ウーロン茶で煮込んだ鶏肉ランチ


台湾風ハンバーグランチ

その後階段を登ったり降りたりぐるぐる街を練り歩き老舗の茶藝館にいきました。
かわいいお花のお茶も購入。日本で飲むのが楽しみ!!
色々買い食いをしながらバス停まで無事戻ってこれました。

が、またまた不思議なことが。
確かに降りたバス停の向いのバス停から乗ったのですが
手に握りしめたバス代が足りないなんていわれまして・・・?
はて?と思いながら追加料金払いました。なんでだろ?
こちらのバスは、停車地のアナウンスって無いんです。
なので、降りるところが見覚えのある景色になり近づいてくると降車のボタンを押すタイミングを狙うのにドキドキでした。
だって勇み足して歩かなくちゃいけないの嫌なんですもん

無事駅まで戻れほっと一息。
さて、台北まで戻ろうと切符の自販機の前に。
「うんうん。この自販機だ。あってるあってる。」確か料金は・・・。
と思い出した金額を入れたのにランプがつかない。
はて?あっ!!きっと”○○経由”とかのボタンが必要なのね。
金額はあってるんだからどれか押したらランプつくんじゃない?
と、のんきに手当たり次第ボタンを押すと・・・
点いた!! 押した!! 切符出た!!
ん?私の押したボタンは・・・あ”CHAILDって書いてある
あ~ぁ。
ってなことですぐとなりの窓口へ持って行き説明するが、来ましたピンチ!!
「英語話せない人もいるよ」 と聞いていた通りで(そりゃいますよね
全然伝わらない。すると窓口のおじさんがメモを片手に話していることに気づき
それを借り『 誤 台北 切符 欲 大人 2』 と書くとすんなり切符を交換してくれました
良かった。漢字が書けて。良かった漢検3級で。
なんてわけの分からないことを思いながら無事 台北まで帰ってこれました。

たくさん歩いたのでちょっと休憩。 とホテルでお昼寝したのでした。

長くなったのでいったん終了。


写真は九イ分 の茶藝館


色々回るわんっ!!(個人編)

2006-12-07 | 日々
台北中心の免税店にて解散後

喫煙者の母の為、タバコの吸えるお店へコーヒーを飲みに。
そこで、本日の予定の確認。

まずは、足ツボ
それから、士林夜市へと。

お店からでてプラプラ歩くと数件の足ツボマッサージ屋さんがあり
その中でも、足の角質をとってくれるお店を発見!!

ちょっとばかし強引な(?)話の流れで
足ツボと角質取り の予定が
全身マッサージ・足ツボ・角質取り+ハンドジェル・漢方足湯プレゼント付 になっちゃいました。

これがめちゃ気持ちいい~。
足ツボは、
「イタタ」と言うと即答で「腎臓」とか「腰」など言われ
角質取り
プチ手術のような緊張感の中サラリと終り、
全身マッサージはまさに全身で頭や顔もくまなく指圧してもらい
最後は、
漢方の足湯でポッカポカに

めっちゃ気持ちよかったです。母は施術後終始「靴の中で足がすべる程足底がつるつる~と」大喜び!!

その気持ちの良いふぬけ状態で、いざ夜市へ。
前日のリベンジ!地下鉄にてGO!!
着いたらもうそこは、祭り

あまりにも食べ物の種類も多く迷う迷う。

で、迷ったあげく食べたのが老士林 大餅包小餅
店頭に山と詰まれた揚げ餅。注文すると店員さんがおおもむろに餅を砕き、
粉々になったものを、今度は薄いお餅の皮でくるくると巻いてくれます。
もちもちとした皮と、パリパリの餅。私たちが食べたのは黒コショウ。
でも、なんだかおやつのような不思議な感じでした

その後、ピーナツバター風味のお好み焼きみたいなものや
ミニワンタン麺を食べ、ハニーレモンを飲み
またもやプラプラと歩き出しました。

台湾では今バイク(原付)が多く、東京都の人口の約半分の人が乗っているといわれています。
そんなバイカーにはやっているのが、”マスク”。
ものすごい数のマスクが売られていました。
その中から、子供用のキティーちゃんマスクを自分用へのお土産へ。

今度は衣類店の多い通りへでてプラプラ
ん~。例えて言うなら道頓堀の道幅を半分にした感じ。
なおかつ右側一方通行で、真ん中には無認可の臨時出店がある感じ。
ものすごく歩きにくい!! でも、ごちゃごちゃたのしいんですけどね。
この屋台が、警察が来ると無認可の為路地に逃げ込んでくるんです。
路地の中でさっきまでお店をしていた人たちが逃げ込んできて待機しているところに遭遇。
なんでしょうねぇ。 「あはは。がんばってね」なんて温かい懐かしい気持ちになりました。

その後、ペットショップを見つけ散々ワンちゃんたちと遊び、
ちょっとステキな服を買い、
普段お芝居の時にチケットに押すのに使えそうなハンコを作り、遊び倒してきました。

もちろんその間間食もしつつ

で、1番のHITの食べ物は牛舌餅
(牛舌型ピーナツパイ )
ホロホロしたパイ生地の中に、甘さ控えめのピーナッツ餡。素朴な味わい。
「甘いの?しょっぱいの?」と2種類あるうちの
しょっぱい方にはまり、その場で食べ。ホテルへ帰ってからの夜食にも買って帰っちゃいました。

めっちゃ美味しかったのでぜひ機会があればお試しください!!