台北中心の免税店にて解散後
喫煙者の母の為、タバコの吸えるお店へ

コーヒー

を飲みに。
そこで、本日の予定の確認。
まずは、
足ツボ
それから、
士林夜市へと。
お店からでてプラプラ歩くと数件の足ツボマッサージ屋さんがあり
その中でも、足の角質をとってくれるお店を発見!!
ちょっとばかし強引な(?)話の流れで
足ツボと角質取り の予定が
全身マッサージ・足ツボ・角質取り+ハンドジェル・漢方足湯プレゼント付 になっちゃいました。
これがめちゃ気持ちいい~。
足ツボは、
「イタタ」と言うと即答で「腎臓」とか「腰」など言われ
角質取り、
プチ手術のような緊張感の中サラリと終り、
全身マッサージはまさに全身で頭や顔もくまなく指圧してもらい
最後は、
漢方の足湯でポッカポカに

。
めっちゃ気持ちよかったです。母は施術後終始「靴の中で足がすべる程足底がつるつる~と」大喜び!!
その気持ちの良いふぬけ状態で、いざ夜市へ。
前日のリベンジ!地下鉄にてGO!!
着いたらもうそこは、

祭り
あまりにも食べ物の種類も多く迷う迷う。
で、迷ったあげく食べたのが
老士林 大餅包小餅
店頭に山と詰まれた揚げ餅。注文すると店員さんがおおもむろに餅を砕き、
粉々になったものを、今度は薄いお餅の皮でくるくると巻いてくれます。
もちもちとした皮と、パリパリの餅。私たちが食べたのは黒コショウ。
でも、なんだかおやつのような不思議な感じでした
その後、ピーナツバター風味のお好み焼きみたいなものや
ミニワンタン麺を食べ、ハニーレモンを飲み
またもやプラプラと歩き出しました。
台湾では今バイク(原付)が多く、東京都の人口の約半分の人が乗っているといわれています。
そんなバイカーにはやっているのが、”マスク”。
ものすごい数のマスクが売られていました。
その中から、子供用のキティーちゃんマスクを自分用へのお土産へ。
今度は衣類店の多い通りへでてプラプラ
ん~。例えて言うなら道頓堀の道幅を半分にした感じ。
なおかつ右側一方通行で、真ん中には無認可の臨時出店がある感じ。
ものすごく歩きにくい!! でも、ごちゃごちゃたのしいんですけどね。
この屋台が、警察が来ると無認可の為路地に逃げ込んでくるんです。
路地の中でさっきまでお店をしていた人たちが逃げ込んできて待機しているところに遭遇。
なんでしょうねぇ。 「あはは。がんばってね」なんて温かい懐かしい気持ちになりました。
その後、ペットショップを見つけ散々ワンちゃんたちと遊び、
ちょっとステキな服を買い、
普段お芝居の時にチケットに押すのに使えそうなハンコを作り、遊び倒してきました。
もちろんその間間食もしつつ
で、1番のHITの食べ物は
牛舌餅
(牛舌型ピーナツパイ )
ホロホロしたパイ生地の中に、甘さ控えめのピーナッツ餡。素朴な味わい。
「甘いの?しょっぱいの?」と2種類あるうちの
しょっぱい方にはまり、その場で食べ。ホテルへ帰ってからの夜食にも買って帰っちゃいました。
めっちゃ美味しかったのでぜひ機会があればお試しください!!