みつる/自転車/ランニング

サイクリング、ランニング、歩いたり、いろいろ楽しんでいます。

夏は尾瀬

2014年08月02日 | 登山

歩き部夏合宿2014「尾瀬」に行ってきました。メンバーは、会社の先輩yuさん、会社の友人yuさん&yuくん。みんなyuですね、、と私の4人。ルートは御池(シャトルバス)-沼山峠-見晴(泊)-三条の滝-燧裏林道-御池

▼ 桧枝岐御池(8:30)に車をとめ、シャトルバスで沼山峠口まで(9:00)

▼ 沼山峠口から歩いて1時間ほどで大江湿原(10:00)。尾瀬沼が見えてきました。

天気は晴れで木陰から吹く風が心地よい

▼ 尾瀬屈指の繁華街 ビジターセンター前で昼食です(10:30)

30分ほど休憩した後、尾瀬沼北側を進みます。木々の間から尾瀬沼が見え、そのたびに「おお~」という歓声が

▼ 沼尻(ぬしり)休憩所(12:30) 「アイスあります」看板に惹かれて残り1個のモナカアイスを皆でわけっこしていただきました

▼ 沼尻(ぬしり)休憩所を出発(12:50)。高原とはいえ日差しがキツくなってきました

▼ 尾瀬沼エリアから尾瀬ヶ原へ向かう延々とした下り。木道もしっかり整備され、川を渡るところの冷気で「おお~」という歓声が

傾斜が厳しいところは木道がなく、大きい段差になるところもあり、「ここ登るのはヤダねぇ」と言いながら下ります。

▼ ・・・ 他人のふりをして先を急ぎましょう

本日の宿となる見晴地区「原の小屋」には だいたい予定どおりの15:00到着。風呂・食事まで時間があるのでそれぞれ自由時間を楽しみます。

16時からの風呂でサッパリし、17時半からの夕食で「おいしい!」と感激し、男子部屋に集合して反省会を開催し

▼ 

ホタルがいるというので暗くなってから湿原に出てみましたが、遠くの空で稲光が派手にビカビカ光っていたのでそっちに気を取られ、、うん、ホタルも居ましたよ そんなこんなで21時の消灯まで贅沢な時間を過ごしました その後はみなさん爆睡だったようです

▼ 翌朝4時に目覚め、小屋周辺を散歩します。

朝もやの幻想的な風景や、燧から登る朝日を拝みながらぷらぷらしました。寒かったですけど

朝食(6:15~)をガッツリ食べ

▼ 2日目の出発(7:50)です

▼ 至仏山をバックに休憩の図。日差しが暑くなってきました、、なんて贅沢を言ったので後で罰当たりになります

ここから先のルートは、体調との相談で楽ちんコースか滝を見るコースか考えながら進みますが、滝を見たいという希望があり、滝コースにしました

▼ 平滑の滝(9:10) 岩の傾斜を水が滑るように流れてて迫力あります 目の前の枝にヘビさんが絡まってお休み中でした

▼ さらに下って急な階段やら木の根段差など、けっこうスリリングな道を進み

▼ 三条の滝(10:20) こっちも迫力ありました

しっかり滝も観れたので、あとはゴールを目指すのみ。ですが、滝まで下ってきた分、結構な登りが待ってます。ひいひい言いながら汗ビショになりながら登ります

▼ 宿に作っていただいた昼食(11:20) これが旨いのなんのって、梅干し・大葉巻味噌・チーズが体に染み渡ります 木陰の広くなったところでいただきました

▼ 雲行きがあやしくなり、燧裏林道で雷雨となりました(13時頃)。罰当たりとはこのこと 雨がしのげる林のなかで雷が去るのを待ちます。立ちながらウトウトとしつつ体力回復です

雨もまた違った風景となります。横田代あたりはワタスゲの白い群生がみられました。

30分ほど足止めくらいましたが、ゴールの御池駐車場には15時に到着 おみやげを買い、桧枝岐村内の温泉施設「アルザ」で汗を流しつつアブと戦い、会津若松の「牛乳屋食堂」でソースかつ丼、ラーメンをいただき 福島で22時ころ解散・帰宅しました。

▼ コースはこちら

https://connect.garmin.com/modern/course/28746349

距離にして20Km。沼あり湿原あり、滝、登山道と、変化に富んだコースでおなかいっぱいです。脚もガクガクです

病み上がりyuくん、寝不足yuさん、やる気満々yuさん、みなさん頑張りました。楽しい合宿となりました

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 川西夏の7耐 | トップ | 茂庭のんびり »

コメントを投稿