大雑把な日常

日常のあれこれ。

最近のオタ近況

2020-12-01 | 日記

娘がハマっているK-POPアイドルのDVDを見ながら、

「ああ、こういうの友達と見たら盛り上がるよなぁ」

というので、

カラオケとかでみんなで見たりするよね

そのあと関連曲をみんなで唄ったりね

とオタク活動を勧めてみました。

 

私のオタ活

ってほどのこともないんですが、

お笑い芸人さん追跡は

そろそろ

新しいフェーズに差し掛かっているような気がします。(フェーズ?わからずに使ってます)

とにかく転換点。

好きな芸人さんはたっくさんいるんですけど、

特別にお金を払っていこう、と決めた人は

あれ?この才能と売れ方と集客、合ってなくない?

というのがきっかけです。

ずっと面白いと思えることは大事なんですが、

そんなのは星の数ほどいる。

おもしろさが下がると、やめちゃうこともありますけど、

たいていはみんな面白い。

面白いのに、売れてない。応援しよ。

ってなる。

するともともと才能があるので、どっかのきっかけでボカンと大はねして、売れちゃうこともある。

私がお金を払わなくても、だれかが払ってくれるのであれば、

もういいか、

って思うんです。

もちろん好きな気持ちは継続するけど。

というわけで、

私の激推しニューヨークが売れかけています。

うれしいと、

もしかしたらもうすぐ自分が興味を失っていくのでは

と思って寂しい。

ここが私の変態オタクなところです。

興味なくなる前提で考えている。

とっても失礼ですよね。

ご本人たちにとっても、すごく応援している人たちにとっても。

ただ娯楽。私は清々しいほどに娯楽としてこの活動をとらえている。

 

一生応援し続ける。とは思っているけど、遠くから見守っているね、に変わる。

東京03、エレキコミック、3時のヒロイン、などなど(大きいところでは)

ちょっとずつ距離開けて行くってやつです。

いちばんの見極めは、

チケット全然とれないかどうか

です。

苦労してまで見ない、って決めている。

ここまでで気づきましたが、

私は結局お得感に弱いんですよね。

こんなに面白くてすばらしいものを、

こんな安く、間近で、しかも限定的なお客さんの一員として見ることができるなんて!

という優位性に則っている。

すでに人気のあるものって、手に入りにくいし、

みんなが持っているものって、特別感もない。

のちのち「東京03ってさぁ、売れる前は、チケット発売日過ぎても一列目とれたんだよねー」

とか、どや顔でマウントを取りたいのかもしれん。

やなやつ。

それだけではないですが。

面白いものを発信している人は幸せでなければいけない。

私がお金を払わないことによって、やめてしまうというリスクを取り除かなくてはならない。

おもしろいをこの世から減らしてはならない、という変な使命感でやっています。

使命感という楽しみ、です。

楽しみのために、今日もいろんな動画やラジオを見て、聴いています。

 

まてよ、エレキはまだまだ?いや、ちゃんと集客している。

根強い熱いファンがガッチリいる。

ただ単独ライブは見に行くと決めてます。(とれるし、めっちゃ面白いから)

そう考えると、エレキコミックは特別なのかもしれません。

 

以上、オタ活報告でした。

そうそう。

カラオケボックスで音楽のDVDを見たことはありませんが、

好きな漫才を流し合って、みんなで鑑賞するっていうのは

やったことあります。

明日はM-1準決勝。楽しみだなー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする