goo blog サービス終了のお知らせ 

一休さん

夢づくり工房 一休

一休教室文化祭

2010-10-18 08:12:45 | 雑学

10月17日、「一休教室文化祭」が開催されました。200名近いお客様が会場に・・・華やかな幕開けとなりました。

トップバッターは「びばる~ん」のコンサート。大きなホールでのオカリナ、カリンバ、チェロ、パーカスの演奏に、病気を押して駆けつけて下さったお客様、お身体が不自由で車いすでお越しくださった方など、涙涙の会場風景にもらい泣きも・・。

「ああ人生に涙あり」の演奏には水戸黄門の寸劇もあり、私の代役に司会者の一人Eさんが見事な演技を披露してくれました。

二番バッターは「牧園流」の新舞踊。「また君に恋してる」など華やかな踊りにしばしうっとり。このあと、全員で「あられちゃん」「河内音頭」など、会場狭しと踊り興じておられました。

最後は、「笑福一座」の皿回し&南京玉すだれ。ピンクちゃんやママ、それに家人も特別参加をさせていただき、楽しい演技を見せてくれました。

最後に、抽選会が行われ、90名様にプレゼントを受け取って頂きました。ビデオ・カメラマンのKさん、そしてなにかとお世話をして頂いた方々に厚くお礼を申し上げます。ありがとうございました。

 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 準備万端 | トップ | 一挙に公開 »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
祝:一休文化祭 (京都のよし)
2010-10-18 11:06:44
一休様
昨日は、楽しい一日ありがとうございました。
母は、先生の「気」を頂き元気に帰りました。
お心使いにも、感謝しております。
返信する
こちらこそ (一休から京都のよしさんへ)
2010-10-18 11:22:47
遠いところをお越し頂きありがとうございました。お母さまにもお逢いできて嬉しかったです。お元気そうでなによりです。お蔭さまで私も眼の不自由さも忘れ、楽しいひと時を過ごさせていただきました。また機会がありましたらご一緒したいですね。みなさん、くれぐれもご自愛ください。
返信する
お疲れ様でした (きよっぴ~)
2010-10-18 18:09:58
一休様
昨日はお疲れ様でした。そして有難うございました。
素晴らしいホールで、演奏、玉すだれ・・・一生の思い出となりました。メンバーの皆からも宜しくとのことです。
今週の作品展、凄い人出でしょうね。
無理されないで頑張ってくださいね。
今日も有難うございました。元気が出ました

返信する
は~い (一休からきよっぴ~さんへ)
2010-10-18 19:45:46
玉すだれの口上、お見事でしたね。私も勉強したいです。早速ピンクちゃんに言っておきました。一緒に勉強しようと・・・。明日から作品づくりに励みます。
返信する
Unknown (ぽんぽこ)
2010-10-19 00:08:06
文化祭光景を見れて 嬉しい♪
生ではないけれど ちょこっとお邪魔した気持ちになりました。
わ~~~~♪びばる~んさんだ~~~♪
きゃ~~~♪ピンクちゃんだ~~~♪

 来年(ありますよね♪)は絶対行きたい♪
返信する
是非生演奏を (一休からぽんぽこさんへ)
2010-10-19 04:48:44
本当に残念でしたね。次回は元気になられて是非生の演奏をお聞きください。みなさんのお蔭で文化祭も成功裏のうちに終えることが出来ました。手術、頑張って下さい。祈っています。
返信する
演出家。 (撮影隊のかみ君です!)
2010-10-19 21:53:30
かみ君も一休先生と同じく演出家志望でした。梅田コマ劇場で下積みをしていた時代もございました。今回初めて一休先生とお会い出来てかみ君は非常に嬉しかったのです。今後とも宜しくお願い致します。
返信する
ありがとうございました (一休からかみ君さんへ)
2010-10-20 04:34:44
そうでしたか・・・梅田コマ劇場で?本格的ですね。私は演出家ゴッコのつもりでした。でも思い通りの出来上がりに大いに満足し、ご協力を頂いた方々に感謝感謝です。撮影の方もお引き受けいただき、あとあと教室でみんなと楽しませていただきます。こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします。孫も娘も家人も「よろしく、かみ君さんへ」とのことです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

雑学」カテゴリの最新記事