goo blog サービス終了のお知らせ 

暘州通信

日本の山車

◆01195 春日社祭 更新

2012年06月11日 | 日本の山車
◆01195 春日社祭 更新
□社名 春日社
□所在地 長野県下伊那郡阿智村
□祭神
アメノコヤネノミコト 天児屋根命
タケミカヅチノミコト 武甕槌命
フツヌシノミコト 経津主命
ヒメカミ 比売神
□祭
□山車
山車の形態(呼称)は、御柱。
□汎論
 春日社の創祀は、建久三年(一一九二)、大和國(奈良県)の春日大社から祭神を勧請して祀られたと伝わる。文禄元年(一五九二)に現地へ遷座となったと伝わる。境界にあることから「境大明神」の別名がある。信濃國は、出雲系の諏訪大社があり、海神族(綿津美氏)の安曇氏、これにつづく諏訪氏(タケミナカタノミコト、ヤサカトメノミコト)まではほぼ全国を支配下に置いていたと考えられる。
 やがて大和朝廷の台頭により、諏訪氏も存在を脅かされ、同族の鹿島神、香取神の離反もあって、出雲系氏族は主権を大和朝廷に引き渡すこととなった。これがいわゆる【國譲り】である。
 筆者は出雲王国により形成された文化が【弥生文化】だと考えるが、異論もかるだろう。 國譲りにより、従前の弥生文化遺物はことごとく破壊されてであろうことは、銅鐸ひとつとっても明らかである。だが、信濃國は大和政権が全国制覇したあともしばらく手付かずの状態に置かれたと推定する。その痕跡が諏訪氏支配の証明とも言える【御柱】の建中であり、小宮は産土神に御柱をたてることで諏訪氏の支配下にある氏族であることを表白したと考えられる。したがって、信濃の國に春日神社があることは珍しいといえる。また、別の理由から信濃には白山神社が非常に少ない。
 阿智村は西の東濃(岐阜県)中津川市から恵那山北部を越える神坂峠の東部にある。神坂峠を越える道は【古代の主要道】であり、京都府の古丹波(丹後)、加賀國などとはこの道路を介していた。中津川市の神坂峠には、岐阜県にはおそらく採集記録がなく、ここだけと考えられる【シコクスミレ】が稀産する。
 阿智村には春日神社が四社あるそうであるが【阿智祝】とかかわりに由来するとする研究がある。春日神社には御柱がなく、春日神社境内社に【諏訪神社】があり、従前、ここに小さな御柱が二本立てられたと伝わるが現在は見られないようである。

行政コード番号は従前のままです。 
20120520 更新
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇北陸信越後援会交流集会で上越市へ
2012/6/2(土) 午後 11:40
... 上杉謙信の居城だった春日山城跡に立ち寄り、天守閣があった所まで登りました。 ... 6トンから8トンもある大木をみんなで力を合わせて山から神社まで引き出す「御柱祭り」の時に披露する木遣りをうたって頂きました。木遣りは、みんなが綱を引く ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/nagano4ku_jcp/36438275.html

◇世界遺産の玉置神社:熊野三山の奥の院、パワースポット①
2012/1/19(木) 午後 11:33
... 尊・伊弉諾尊・伊弉冊尊・天照大御神・神日本磐余彦尊 <摂社>   三柱社:倉稲魂神・天御柱神・国御柱神 <末社>   若宮社:春日神社・住吉神社・八幡神社  神武社:迦具土神・速玉男神・高倉下神  玉石社:大巳貴命  白山社:菊理媛命 写真 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/nypky810/66072661.html

◇玉置神社
2009/11/8(日) 午後 10:12
... 境内社神武社迦具土神 速玉男神 高倉下神)若宮社(春日神社 住吉神社 八幡神社)神輿殿 大日社 山柱神社 (倉稲魂神 天御柱神 国御柱神)       出雲大社教社      水神社              玉石社の裏にある ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/pineroad184/49341348.html

◇龍田大社の神々と 岩瀬の社
2008/7/14(月) 午後 10:49
... もう一度     主祭神・・・天御柱命(あめのみはしらのみこと) 別名 ... 中座  枚岡大神・春日大神の相殿         下座 ... 瑞垣外には    白龍神社            龍田恵美須神社            三室稲荷神社 龍田大社からJR三郷 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/nekozero54/54322260.html

◇龍田大社(風鎮祭) 神事編
2008/7/8(火) 午後 1:10
... ご苦労様。 □所在地  奈良県生駒郡三郷町立野南1-29-1 □主祭神 天御柱命・国御柱命 □社格等 式内社(名神大)・二十二社・官幣大社・別表神社 □創建    崇神天皇の御代 □本殿の様式  春日造 ■撮影日  2008年7月6日 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/a02221370209/40959120.html


◇諏訪神社/新発田市
2011/2/4(金) 午後 11:51
... ものを諏訪山( http://blogs.yahoo.co.jp/rekisi1961/31880347.html )に勧請、 鎮座したのが起源とされている。 諏訪神社創建年代が事実か詳細不明であるが ... 拝殿前には諏訪の諏訪大社の御柱が建てられている。 神社の南側にある鳥居はその昔木造 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/rekisi1961/51623775.html

◇【下諏訪】 小さな社の御柱
2010/4/20(火) 午後 11:52
... 実が、この諏訪周辺の神社では、小さいながらも御柱を周りに4本立ててるものが多いそうです。 写真ではわかりにくいのですが、写真の小さい神社も、ちゃんと四隅に御柱があったりしてます。     [撮影日:平成22年4月9日] --- ★関連記事 ...
御柱祭り 神事中に柱倒れる 氏子4人死傷 長 野・千曲 毎日新聞 [4/11 23:33] Yahoo!
 http://blogs.yahoo.co.jp/gionkashiwazaki/50584771.html

◇中氷川神社(所沢市山口)
2009/12/22(火) 午前 7:58
... 九年から十一年にかけて改修をした社殿 由緒ある神社ですがガラス戸という作りに抵抗を感じてしまいました。        拝殿と本殿               本殿       出雲大社造(心の御柱二十五尺) 昭和2年に現在の本殿を造営。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/mennkuimenmen/30677798.html

◇テストの解答 「神社ファンへの道」 その2の答え
2007/7/6(金) 午後 11:51
... 次のうちどれか?A:豊国神社  B:日光東照宮  C:湊川神社  D:諏訪神社解答1)B:日光東照宮解説1) A:豊国神社は豊臣秀吉 ... http://blogs.yahoo.co.jp/keinoheart/21885481.html ... (~ヘ~;)ウーン 問題8)御柱祭りなどで有名な信濃国の一宮 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/keinoheart/34013324.html

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。