暘州通信

日本の山車

◆02363 戸来三嶽神社大祭

2010年11月20日 | 日本の山車
◆02363 戸来三嶽神社大祭
青森県新郷村
戸来三嶽神社
□祭は八月中旬。
□祭神
ウカノミタマノミコト 宇迦之御魂命
□山車
山車は曳かれない。
□汎論
 新郷村(しんごうむら)は、青森県十和田湖の東部にある村。
 戸来三嶽神社(へらいみたけじんじゃ)の創祀は、清和天皇期貞観五年 (八六三)と伝わる古社。延喜式外社である。祭神、ウカノミタマノミコト(宇迦之御魂命)は秦氏ゆかりの稲荷神であり、当地が天皇政権確立以前すでに出雲系氏族が入植していたと推定される。祭には青森県指定無形民俗文化財の金ヶ沢鶏舞(かねがさわけいばい)が行われる。
 十和田湖の外輪山のひとつである戸来岳(大駒ヶ岳、三ッ岳)の名をつけた戸来は、旧村名でもあったが、キリストにゆかりのあるヘブライに通じることから、イスラエルおよびユダヤ民族と友好関係があるという。キリストの墓伝説などユダヤにまつわ伝承や数々の遺跡が多いのはあながち偶然とも言い切れない。
 寿永二(一一八三)、御嶽堂(上田市、旧丸子町内)に兵を起こした木曾義仲は、越中と加賀の境にある倶利伽羅峠の戦いで圧勝したが、この戦で大敗した平氏が落ちのびたのが奥州陸奥西越(旧西越村)だったといい、後年仙台藩の初代藩主伊達政宗の擁立に尽力があったとされている。


◆10373 石楯尾神社

2010年11月18日 | 日本の山車
◆10373 石楯尾神社
□所在地 神奈川県津久井郡藤野町佐野川
□旧国名 相模國
□現社名 石楯尾神社
□旧社名 石楯尾神社
□祭神
カムヤマトイワレヒコノミコト 神倭磐余彦命
配祀
□汎論
 石楯尾神社は、延喜式神名帳相模國高座郡に記載される、相模國十三坐のうちの一社。祭神のカムヤマトイワレヒコノミコト(神倭磐余彦命)は初代天皇であるジンムテンノウ(神武天皇)のことで、こうしつけの神を祀る。

◆10361 川匂神社

2010年11月18日 | 日本の山車
◆10361 川匂神社
□所在地 神奈川中郡二宮町山西宮山
□旧国名 相模國
□現社名 川匂神社神社
□旧社名 川匂神社神社
□祭神
オオナムチノミコト 大名牟遲命
オオモノイミノミコト 大物忌命
シナツヒコノミコト 級津彦命
シナツヒメノミコト 級津姫命
ソトオリヒメノミコトソトオシヒメノミコト 衣通姫命
□汎論
 川匂神社は、延喜式神名帳相模國餘綾郡(よろきぐん)に記載される 、相模國十三坐のうちの一社。創祀は不詳。相模國が一国になるまえ相武と磯長(しなが)の二国だったころ磯長の国を開拓した神とされる。
 『古事記』では、イザナギノミコトとイザナミノミコトとの間に生まれた神で、風神としている。『日本書紀』ではイザナミノミコトが朝霧を吹き払った息からシナトベノミコト(級長戸辺命)、別名シナガツヒコノミコト(級長津彦命)が生まれ、風神としている。シナトベノミコトは、志那戸辨命などとも書かれている例がある。
 大阪府南河内郡太子町山田には科長神社(しながじんじゃ)があり祭神シナガヒコノミコト(級長津彦命)、シナガヒメノミコト(級長津姫命)、およびハヤスサノオノミコト(速素盞嗚命)、タケミナカタノミコト(建御名方命)を祀り、夏祭には岸和田市をはじめ近畿地方各地で曳かれる【だんじり】の祖形と考えられる【舟だんじり】の曳行が行われる。太子町には真言宗・太子宗の古刹叡福寺(えいふくじ)があり、山号を磯長山(しながさん)といい、聖徳太子の墓所とされる叡福寺北古墳がある。開基は聖武天皇、また、聖徳太子あるいは推古天皇ともいう。
 奈良県生駒郡にある龍田大社の祭神は天御柱命、国御柱命であるが、社伝や祝詞では天御柱命は志那都比古神、国御柱命は志那都比売神(しなつひめのかみ)のこととしている。志那都比古神は男神、志那都比売神は女神である。
 伊勢神宮には内宮の別宮に風日祈宮(かざひのみのみや)、外宮の別宮に風宮があり、シナガツヒコノミコト(級長津彦命)と、シナトベノミコト(級長戸辺命)が祀られる。
ソトオリヒメノミコトソトオシヒメノミコト(衣通姫命)は、絶世の美女で【日本三大美女】のひとりとして知られる。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇龍田大社と『龍田神楽奉演奏』
2010/7/10(土) 午後 6:54
... 天御柱命(あめのみはしらのみこと)・国御柱命(くにのみはしらのみこと)とし、 龍田風神と総称されています。同社の 祝詞 などでは、天御柱命は 級長津彦命 (男神)、国御柱命は級長戸辺命 ... 河合町に建つ『廣瀬神社』です。 毎年7月の第一日曜日 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/a02221370209/61081090.html

◇能・『龍田』(たつた)――大阪能楽会館
2009/12/7(月) 午前 1:20
... 今では天御柱命=級長津彦命(※)、国御柱命=級長戸辺命(※)と神社側も認識し (※両方とも記紀における風の神)、朝廷が行った風鎮大祭の評判も手伝って、   「龍田の神=風神」 ということで落ち着きました。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/wistorian/31537857.html

◇式内社 天都賀佐毘古神社 美馬市美馬町
2008/12/14(日) 午後 11:49
... ともに徳島の神社に祀られており(伊加賀志神社は日本唯一)阿波忌部の人物とみられる。 その崇神天皇が、天御柱命(級長津彦命)・国御柱命(級長戸辺命)を祀れとお告げされたということは、出身地である阿波のこの神社の神を奈良にも祀れと告げ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/noranekoblues/45682269.html

◇龍田大社の神々と 岩瀬の社
2008/7/14(月) 午後 10:49
... 一度     主祭神・・・天御柱命(あめのみはしらのみこと) 別名 ... 古神(古事記)は日本書紀では級長津彦命と表記されシナは息が長い事。 ... 瑞垣外には    白龍神社            龍田恵美須神社            三室稲荷神社 龍田大社 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/nekozero54/54322260.html

◆10372 有鹿神社

2010年11月14日 | 日本の山車
◆10372 有鹿神社
□所在地 海老名市上郷字宮畑
□旧国名 相模國
□現社名 有鹿神社(ありかじんじゃ、あるかじんじゃ)
□旧社名 有鹿神社
□祭神
アルカヒコノミコト 有鹿比古命
アルカヒメノミコト 有鹿比女命
末社
日枝社
稲荷社
諏訪社
上記三社は【三社様】と総称される。
有鹿天神社
摂社
三王三柱神社
神武社
□汎論
 有鹿神社は、延喜式神名帳 相模國高座郡に記載される、相模國十三坐のうちの一社。創祀は不詳であるが、奥宮の地域には勝坂遺跡があり、縄文時代中期から開けていたと考えられており、祭祀遺跡があり、弥生時代にかけての遺物である銅鏡、鉄鏡、勾玉などが出土する複合遺跡となっていて、国の史跡に指定されている。
本宮の裏手にも弥生時代の瓶などの土器、祭器が大量に出土し祭祀が行われていたと考えられ祭祀の歴史は縄文時代にまで遡る。
 上古には本宮、奥宮、中宮の三社で構成される広大な神域があったというが、現在はかなり狭められている。天智天皇三年(六六四)に祭礼を行った記録がある。
 祭神の有鹿比古命は、社記によると太陽神の男神。有鹿比女命は、水神の女神としている。









□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇箱根神社
2010/10/30(土) 午後 11:10
... 箱根駒ケ岳の頂上には古代祭祀の遺跡が残っており、今でもその場所で祭祀を行って いるという。 ... 頼朝は三嶋大社、伊豆山神社、箱 根神社の三社を特に崇敬したようだ。曽我兄弟のあだ討ちの資料もあり、いろいろ勉強になった。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/omsai1959/372704.html

◇日本の古代史が白日のもとに <α群2>日光山・日光三社
2010/10/17(日) 午後 6:53
... 2.「日光三社」とは、 御本社・滝尾神社・本宮神社の三社を言う。聖地日光の原点と言われます。 三社を巡り幸福をお祈り下さい。  ● 御本社  日光市山内に鎮座し ... 宝物・霊峯男体山(二荒山)山頂祭祀遺跡発掘品その他・郷土資料等を公開 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kairouwait08/27026918.html

◇「蛇・・・・・」 東国三社
2010/2/21(日) 午前 1:55
「鹿島神宮」「香取神宮」「息栖神社」で『東国三社』が、 近年もダンダンと盛り上がりを見せているようです。 「東国三社詣出」復活に期待(サンケイニュース) わりと有名な話 ... 「甕山(ミカヤマ)」と呼ばれる山で古代遺跡が発見されて 「甕」が数多く出土 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/arichann0913/24399811.html

◇(ポタ)鴨三社めぐり(その2)
2009/5/26(火) 午後 8:40
... 飾り段だけが残されていました(^^ゞ 今回鴨三社を巡って、鴨族にはもっと大きな謎がある ... 本社付近一帯は鴨都波遺跡と呼称され、神社はその遺跡の上に鎮座し、 社地を中心に弥生時代の土器や石器、竪臼などの農具が多数出土し ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/willow_wind202/59744415.html

◇富士見市渡戸三丁目の不動堂と天狗石像並びに小祠三社
2008/11/24(月) 午後 9:35
... 大井二丁目東台金山公園の製鉄関連遺跡、大井東遺跡と非常によく似た環境にあるといえるでしょう。 ... 天狗の石像と小祠三社を発見しました。これは地図 ... 苗間神明神社 家の外壁と鳥居に注目その間隔5cm    苗間神明神社拝殿  ここから、300m北西に苗間神明 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/sunekotanpako/20283722.html

◆10375 大山阿夫利神社

2010年11月14日 | 日本の山車
◆10375 大山阿夫利神社
□所在地 伊勢原市大山字阿夫利山
□旧国名 相模國
□現社名 大山阿夫利神社
□旧社名 阿夫利神社
□祭神
オオヤマツミノオオカミ 大山祇大神
奥社摂社
オオイカヅチノミコト 大雷命
奥社前社
タカオカミノカミ 高□神(□は文字無し、おかみ)
□汎論
 大山阿夫利神社は、延喜式神名帳相模國大住郡に記載される、相模國十三坐のうちの一社。社記によると、創祀は崇神天皇期(紀元前一四八-紀元前二九)と伝える。天平勝宝四年(七五二)に東大寺の良辯大僧正(ろうべんだいそうじょう)登山して堂塔や僧坊 をひらき、山頂の霊石(岩坐、神籬)に因んで石尊大権現ととして祀り、阿夫利山一山を雨降山大山寺と号 したとある。
 先史時代には阿夫利山山体を神奈備として祀る神体山で、山頂には岩坐が存在し、歴史時代には神仏褶合する権現社だったと考えられる。また、社号、祭神より農耕者の信仰を集め干天時には「雨乞い」の式事がおこなわれたと推定される。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇早吸日女神社(はやすひめじんじゃ)
2010/2/19(金) 午前 8:31
... 伊勢神宮を「お伊勢さま」というようにこの早吸日女神社は「お関さま」とか 「関の権現様」で親しまれています。 総門。元禄10年に ... (Wikipedia)に依りますと神社の縁起によれば、紀元前667年に、神武天皇が東征の途中で速吸の瀬戸(豊予海峡 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/ma_i_ha_na_00/23987095.html

◇有明山神社(信州) 里社
2009/9/1(火) 午後 6:42
... 本殿 孝元天皇(こうげんてんのう)(在位:紀元前214年~ 紀元前158年) の5年に造営されたのが、戸放(とはなち)権現、のちの有明山神社だそうです。     可愛い狛犬     たくましい狛犬 吾唯足知(われただたるをしる)と読むのだそうですよ。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/today_kids/50852817.html

◇有明山神社・その2
2009/1/3(土) 午前 6:53
... 第8代、孝元天皇(こうげんてんのう) (在位:紀元前214年~ 紀元前158年) の5年に造営されたのが、 戸放(とはなち)権現、のちの有明山神社である。 本殿の銘 後鳥羽上皇(1180~1239)は 国家安泰を祈願され、 という御歌を賜った。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/ifumi_ohshima/6956594.html

◇石川県 金沢市観光 ~ 白山比神社参拝
2008/9/25(木) 午前 11:43
... (紀元前、時代としては古墳時代となります) 霊峰白山を神体山とする ... 神仏習合時代の本地垂迹でいえば、かつて白山比神社(=白山寺)祭神は白山権現と呼ばれ、 白山権現=白山妙理菩薩=白山比神=伊弉冉尊となりこれらを同じものとして祀っ ...
  http://blogs.yahoo.co.jp/xxtrw784/1406270.html

◇■武蔵御嶽神社へ初詣
2008/1/4(金) 午後 1:09
... 武蔵御嶽神社へ初詣≫~ ◇古い歴史を誇る当神社は、「蔵王権現」 をお祀りする関東有数の霊場です。 東京・青梅市の御岳山にある 「武蔵御嶽神社」 へ初詣に行って来ました。 ... 武蔵御嶽神社は、紀元前90年、崇神天皇の時代に創建されたと伝わる古社です。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/qazxswedcvfr2004jp/52760508.html

◆10365 比比多神社

2010年11月13日 | 日本の山車
◆10365 比比多神社
□所在地 神奈川県伊勢原市上粕屋 (子易)
□旧国名 相模國
□現社名 比比多神社
□旧社名 比比多神社
□祭神
トヨグモノヌノミコト 豐斟渟尊
ワカヒルメノミコト 稚日女命
アメノアカルタマノミコト 天櫛明玉命
配祀
日本武命
大酒解神
小酒解神
□汎論
 比比多神社は、延喜式神名帳相模國大住郡に記載される、相模國十三社のうちの一社。創祀は不詳。
通称相模國三之宮とよばれる。古来安産祈願に霊験ありとして、遠近より多くの参詣者がある。参詣人が安産を願って向拝柱を細く欠きとって持ち帰るため柱が痩せてしまい現在の柱は三代目だという。神社では【ナギ】の葉を安産の護符に配している。ナギは暖地性の針葉樹で島根県に自生があり、奈良県の奈良公園に見られるが、これは春日大社で用いるナギの実から絞った油を燈明に用いたことから植栽していたものが次第に野生化したと考えられている。
 祭神のトヨグモヌノミコトは、『古事記』は、別天津神のあとに現れた十二柱七代の神を神世七代とする。
はじめの二代は単性の一柱。三番目からは夫婦二柱で一代に数えて七代としている。
クニノトコタチノカミ 国之常立神
トヨクモノカミ 豊雲野神
ウヒジニノカミ 宇比邇神  スヒジニノカミ 須比智邇神
ツヌグイノカミ 角杙神  イクグイノカミ 活杙神
オオトノジノカミ 意富斗能地神  オオトノベノカミ  大斗乃弁神
オモダルノカミ 淤母陀琉神  アヤカシコネノカミ 阿夜訶志古泥神
イザナギノカミ 伊邪那岐神  イザナミノカミ 伊邪那美神
 『日本書紀』は、はじめに現れた十一柱七代の神を神世七代として挙げている。
クニトコタチノミコト 国常立尊
クニサツチノミコト 国狭槌尊
ウイジニノミコト 泥土煮尊  スイジニノミコト 沙土煮尊
オオトノジノミコト 大戸之道尊  オオトマベノミコト 大苫辺尊
オモダルノミコト 面足尊  カシコネノミコト 惶根尊
イザナギノミコト 伊弉諾尊  イザナイノミコト 伊弉冉尊
 つまり、『古事記』では、トヨクモヌノミコト(豊斟渟尊)の記述は無く、『日本書紀』に記述される神である。
 筆者は、社名の【比比多神社】の「ヒビタ」は創祀が【日氏】だったのではないかと推定している。
 

◆10363 高部屋神社

2010年11月12日 | 日本の山車
◆10363 高部屋神社
□所在地 神奈川伊勢原市下糟屋
□旧国名 相模國
□現社名 高部屋神社
□旧社名 高部屋神社
□祭神
カムヤマトイワレヒコノミコト 神倭伊波禮彦命
ホムダワケノミコト 譽田別命
□汎論
 大國神社は、延喜式神名帳相模國大住郡に記載される 、相模國十三社のうちの一社。大住大明神の別名がある。祭神のカムヤマトイワレヒコノミコトは延喜式神名帳記載の祭神名を、神日本磐余彦尊としている例が見られる。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇相模国一宮(鶴岡八幡宮・寒川神社)
2010/11/6(土) 午後 7:19
... 相模国で一宮会に入っている神社は鶴岡八幡宮と寒川神社の2つがあります。ただ鶴岡八幡宮は源頼義が奥州からの帰りに創った神社ですから、本来の一宮としては新しすぎます。 ... 頼義が1063年に建立した神社です。祭神は応神天皇、神功皇后 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/arama_mkt/27850669.html

◇相模国一之宮 寒川神社
2010/1/17(日) 午前 10:40
... 延喜式神名帳では「相模国一之宮 寒川神社」と記載され、大社に列している。 祭神 祭神については八幡神、あるいは菊理媛、素盞鳴命、 稲田姫尊などの諸説あるが、現在は寒川比古命、寒川比女命とされており、 この二柱の神を寒川大明神と奉称している。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/zarubajp/58189079.html

◇武蔵と相模の境を流れる境川と鯖神社・祭神源満仲(44)
2009/8/3(月) 午後 10:00
... 中の宮左馬神社と思われる鯖神社が「式外村社々地東西9間2尺南北24間3尺面積233坪本村中央にあり祭神源義朝を勧請す年月詳ならず例祭9月9日 社地中老松一株 ... 例えば祭神は源満仲である筈だが源義朝と書かれているから。  『相模国風土記稿』の鎌倉郡の項は1840 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/bosatsuyoideyo/39713327.html

◇西相模 寒田神社
2009/6/6(土) 午後 9:54
... 倭建命 弟橘比売命 菅原道真公 誉田別命 が御祭神で 酒匂川流域では唯一の「式内社」であります。 相模国の式内社は 相模川沿いに集中していて、それ以外のは余綾郡の川勾神社と この足上郡の寒田神社のみ、という偏在ぶりを示していますから 寒田神社 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/pokppokppokopoko/17832662.html

◇相模国一之宮・寒川神社
2009/1/19(月) 午後 7:11
... 御祭神をお祀りする社殿。 おみくじ 本殿。 ... JR宮山駅へ戻り相模線に乗ります。 相模線は、単線で宮山駅は、上り下り同じホームで乗り降りします。 寒川神社下車駅。寒川神社まで500mの案内 改札口は、Suicaに対応していますが簡易Suicaの機器が ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/presario1203/56318721.html

◆10368 熊野神社

2010年11月11日 | 日本の山車
◆10368 熊野神社
□所在地 神奈川県藤沢市大庭
□旧国名 相模國
□現社名 熊野神社
□旧社名 熊野神社
□祭神
クマノクスヒノミコト 熊野久須比命
□汎論
 熊野神社は、延喜式神名帳相模國高座郡に記載される、相模國十三社のうちの一社。祭神のクマノクスビノミコト(熊野久須比命)は、『古事記』、『日本書紀』にそれぞれ記述される神で、アマテラスオオミカミ(天照大神)スサノオノミコト(素盞嗚命、須佐之男命)の誓約(うけい)により生まれた一神とされる。
 熊野は一般的に紀州(紀伊・和歌山県)の熊野三山をさすと考えられ、熊野那智大社(和歌山県東牟婁郡那智勝浦町)の祭神は、クマノクスビノオオカミ(熊野久須比大神)となっている。熊野那智大社ではクマノクスビノオオカミ(熊野夫須美大神)はイザナミノミコトのこととしている。
 雲州(出雲・島根県松江市)の熊野大社の現在の祭神はクマノオオカミクシミケノミコト(熊野大神櫛御気野命)であるが、かつての祭神はクマノクスビノミコトだったという。よくわからない神である。当社が祭神にクマノクスヒノミコト(熊野久須比命)をたてていることは、熊野那智大社、また熊野大社以前の古い態様をつたえている由緒ある古社といえよう。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇大磯六所神社の祭神:櫛稲田姫命(クシナダヒメノミコト)
2010/11/9(火) 午前 9:41
... ちなみににタケミナカタを祭神にしたのが、信州諏訪の諏訪大社の始まりです。 この六所神社は出雲から来た柳田氏という一族がこの地に住みついて柳田明神として祀られたことが始まりと言われています。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/nakagawa5939/33744988.html

◇須我神社 熊野大社
2010/11/9(火) 午前 0:39
... 天候にも恵まれ 本当にすがすがしい神社でした。 続いて、山の中の道を通り 熊野大社に参拝。 火の発祥の神社として「日本火出初之社」(ひのもとひでぞめのやしろ)とも呼ばれ、 出雲大社と共に出雲国一宮です。 祭神名は「伊邪那伎日真名子 加夫呂伎熊野 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/prizep1800/17740474.html

◇三鷹市から武蔵野市へ④ 井口八幡神社から築杵大社へ
2010/10/14(木) 午前 3:48
... そして御用屋敷内に杵築大社を勧請しました。以来武蔵境の鎮守として篤い信仰を集めてきたのです。 大國主大神(おおくにぬし=だいこくさま)がご祭神でしたが戦後、出雲美保神社より事代主大神(ことしろのぬし=えびすさま) を勧請しました。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/pokochino6324/62942372.html

◇南宮大社 その7 湖千海(こせかい)神社
2010/10/12(火) 午前 8:19
... 小さな広場に、湖千海神社の小さな社が南東向きに建つ。 昨年、福永光司他著「日本の道教遺跡を歩く」という本を読んで、それで南宮大社を知った。 それによると、湖千海神社の祭神は豊玉彦で、海幸山幸神話に登場する、海宮にすむ海神。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/nabesan88com/52795392.html

◇猿投神社(ご祭神の謎)
2009/6/30(火) 午前 11:37
... むろん、大碓命を御祭神としている神社など聞いたことがない。あったとしても極めて少ないに相違ない。猿投神社はその大碓命をなぜ主祭神としているのか私に ... と記されている大社だったという。  が、不思議なことに、なぜ主祭神が大碓命なのかは一言 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/jk2hri2/18938615.html

◆10369 深見神社

2010年11月11日 | 日本の山車
◆10369 深見神社
□所在地 神奈川県大和市深見
□旧国名 相模國
□現社名 深見神社
□旧社名 深見神社
□祭神
タケミカヅチノカミ 武甕槌神
タケミナカタノカミ 建御名方神
配祀
□汎論
 深見神社は、延喜式神名帳相模國高座郡に記載される、相模國十三社のうちの一社。社記によると創祀は雄略天皇期二十二年(四七八)とある古社である。祭神が、鹿嶋神であるタケミカヅチノカミ(武甕槌神)、諏訪神であるタケミナカタノカミ(建御名方神)が合殿に祀られるのが珍しい。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇武蔵と相模の境を流れる境川の名称の変遷⑥
2009/6/23(火) 午後 10:16
... この川の上流・中流域が旧武蔵・相模の国境を流れるのでこの名があるが、また高座(たかくら)川とも呼ばれ、更に流域によって名称も変わる。 即ち旧深見村(現大和市)では田舎川 ... 江戸時代に建立された12ものサバ神社の背景にあったようだ。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/bosatsuyoideyo/39262556.html

◇大和市周辺を歩く(4June 09)
2009/6/5(金) 午後 1:06
... この後、徳善寺(曹洞宗)・仏導寺(浄土宗)を回り、深見神社へ行く、此処は今日訪れた神社のなかでは延喜式式内社で、相模13坐の一つゆいしょのある神社、鳥居は明神形、石灯籠に日月紋の掘り込みがある。祭神は武甕槌神と武御名方神の二神。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/ji6258/32679278.html

◇瀬谷区 全通院
2009/3/15(日) 午前 11:23
... 相模国深見村の中丸左源太が、一夜霊夢に導かれ鹿島神社の旧跡から勢至菩薩の像を発掘し、全国を巡礼し喜捨を請け、徳善寺に納めました。その後、この全通院阿弥陀堂に遷座したと伝えられています。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/hiro7hiro1/60553552.html

◇6/1休日出勤の前と後に追っ掛けました
2008/6/2(月) 午後 10:52
... 相模大塚で折り返しを待つ事にしました。 これは朝6時、相模大塚から海老名に向け回送されていくところを撮影しました。 ... 大和駅を出発して地上に出た一番最初の踏み切りです(深見神社のとこ)通勤時結構いい場所だなぁと思っていた場所でした。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kuha18141/39559939.html

◇足柄の神
2006/10/6(金) 午前 9:46
... 深見神社(小)   海老名市上郷宮畑    社の近くには相模川の流れがあり、上流に有鹿谷の湧水もあるので、 用水の神・地主神であろうといい、祭神は大日霊(おおひるめ)といわれています。 ...


◇熊手
2008/11/25(火) 午後 6:02
... ブログはこちらです→  http://blogs.yahoo.co.jp/midorinosanpomiti ... 浅草・鷲神社の社伝では、日本武尊が鷲神社に東征戦勝のお礼参りをしたのが    11月の酉の日であり その際 ... 夜空へ積まれ古熊手       深見けん二           大熊手 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/biroochana/45651497.html

◇奈良に行く(3)「大神神社」
2008/7/21(月) 午後 10:09
... (「神社で奇跡の開運」(深見東州著)より) でも、もともとは 崇神天皇(BC97~29)の御世に夢枕に立った「大物主大神」を祭った神社です。 その程度のことは簡単なんでしょうね・・・・・。 汗だくになって三輪山を降りてきて ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/hokenn_hinnkaku/41879436.html

◆10366 小野神社

2010年11月10日 | 日本の山車
◆10366 小野神社
□所在地 神奈川県厚木市小野
□旧国名 相模國
□現社名 小野神社
□旧社名 小野神社
□祭神
ヤマトタケルノミコト 日本武命
境外社
オノノコマチ 小野小町
□汎論
 小野神社は、延喜式神名帳 相模國愛甲郡に記載される 、相模國十三社のうちの一社。創祀は不明。
現在の祭神はヤマトタケルノミコト(日本武命)となっているが、江戸期は山下春命だったと伝わる。また社名が小野神社であること、境外にオノノコマチ(小野小町)を祭神とする一社があり、もとの祭神はオノノコマチ(小野小町)だったかもしれない。

◆10370 宇都母知神社

2010年11月10日 | 日本の山車
◆10370 宇都母知神社
□所在地 神奈川藤沢市打戻字大仲
□旧国名 相模國
□現社名 宇都母知神社(うつもちじんじゃ)
□旧社名 宇都母知神社
□祭神
アマテラスオオミカミ 天照皇大御神
ワクムスビノカミ 稚産霊神
ワカクサカベノミコト 若日下部命
□汎論
 大國神社は、延喜式神名帳 相模の國に記載される 、相模國十三社のうちの一社。祭神のワクムスビノカミ(稚産霊神)は、『古事記』と『日本書紀』では記述が異なる。『古事記』では、ミツハノメノカミ(弥都波能売神、罔象女神)とのあいだに間にトヨウケヒメ(豊受媛神)を生んだとされる。『日本書紀』では、イザナミノミコト(伊邪那美命、伊伊弉冉命)が、ハニヤマヒメ(埴山媛)と、カグツチノミコト(軻遇突智の間に稚産霊神が生まれたとする。トヨウケオオカミ(豊受大神)の父にあたるとしている。豊受大神は伊勢神宮外宮に祀られる祭神である。ワカクサカベノミコト(若日下部命)は、仁徳天皇の皇女。雄略天皇の皇后に迎えられた。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇式内社・宇都良波志神社/五泉市
2010/7/28(水) 午前 7:21
... 元々、旧橋田小学校付近にあったが明治35年(1902)の校地拡張の際、 に中山神社に合祀された。創立年不詳。 祭神は、少彦名命、穂日命である。宇都良波志神社は 鶉橋庄に鎮座したと考えられていて、鶉橋庄は平安時代末期から六条院菅名庄に含まれた。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/rekisi1961/50804245.html

◇式内社 八桙神社  阿南市長生町
2009/5/12(火) 午前 6:10
... 延喜式式内社 阿波國那賀郡 八桙(やほこ)神社 鎮座地 徳島県阿南市長生町宮内 463 御祭神 大己貴命(おおなむちのみこと) 他 三十有余の命 『徳島県神社誌』 『阿波志』  他説 八桙神(建御名方命 ... 亦の名は宇都志國玉(うつしくにだまの)神と謂ひ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/noranekoblues/47852915.html

◇田村神社
2008/12/14(日) 午後 11:47
... そして讃岐國一宮、近年では国幣中社、そして神社本庁の別表神社として信仰されている神社です。 祭神の倭迹迹日百襲姫命、五十狹芹彦命、猿田彦命、天隠山命 ... 「宇都伎社。布袋尊を祀っている。」 「宇都伎社の前にある、微笑七福神」 「さぬき七福神。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kazuki133/46046250.html

◇宇都母知神社(神奈川県藤沢市打戻)
2008/6/5(木) 午前 1:43
航空写真 祭神:天照大御神(あまてらすおおみかみ)、稚産霊神(わかむすびのかみ)、若日下部命(わかくさかべのみこと) 神奈川県神社庁の記事
 http://blogs.yahoo.co.jp/anatotakeru/39679942.html

◇森町の小國神社
2007/8/17(金) 午前 10:13
... 御祭神 小國神社のご祭神は「大己貴命」(おおなむちのみこと)です。 大己貴命は大国主命のことであり、「因幡の白うさぎ」で ... を授けた神様として大物主神・宇都志国玉神・大国玉神といわれ、国中の悪い神様を追い出し ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kanmatesizuoka/15678619.html

◆10367 大庭神社

2010年11月06日 | 日本の山車
◆10367 大庭神社
□所在地 神奈川県藤沢市稲荷字持瀬
□旧国名 相模國
□現社名 大庭神社
□旧社名 大庭神社
□祭神
タカミムスビノカミ 神皇産靈神
□汎論
 大庭神社は延喜式神名帳相模國高座郡に記載される、相模國十三社のうちの一社。タカミムスビノカミ( 神皇産靈神)の娘、タクハタチヂヒメノミコト(栲幡千千姫命)がアマテラスオオミカミ(天照大神)の一子、アメノオシホミミノミコト(天忍穂耳命)と結ばれて生まれたのがニニギノミコト(邇邇芸命 で、タカミムスビは外祖父にあたる。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇御霊神社(鎌倉市)様は神社の鏡!理想的なすばらしい神社♪
2010/9/21(火) 午後 0:25
... 相模の国の一ノ宮様でもありません。 上画像:樹齢350年のご神木、タブノキ しかし自分はこの神社様は、 それらに匹敵するほどのスピリチュアルで神聖な 霊気漂うすぐれ ... こちらの御霊神社様では、平家の 大庭、梶原、長尾、村岡、鎌倉 といっ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/yjnd3399/26036435.html

◇100年目のお神輿里帰り(茅ヶ崎腰掛神社)
2010/9/20(月) 午前 7:59
... 小出川は大庭城址公園あたりを源流にして、藤沢から茅ヶ崎に、東西に流れ、湘南カントリークラブの横から相模川に流れ込む二級河川です。 ... 祭り半纏を見ると、腰掛け神社、金比羅神社をはじめ幾つもの神社の氏子が参加しているようです。 茅ヶ崎はマダマダ御祭 ...
1
 http://blogs.yahoo.co.jp/yunitake2000/44025626.html
 
◇02.大庭城跡 ~ 古くは平安時代からも、後北条時代に廃城
2010/1/7(木) 午後 10:19
... しかし、この後相模を侵攻してきた北条早雲によって大庭城は落城、 「舟地蔵伝説」というのも残っている。 東相模を制圧した早雲は大庭城を大改修したが、 玉縄城を築城したので利用価値は低くくなり後北条氏が滅ぶ ... 史跡・神社仏閣に関する他のブログがあり ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/th0828jp/23600584.html

◇河村城 【相模国:神奈川県西部】  ~城攻め日記編~
2009/8/13(木) 午後 9:13
... 北隅に城址碑と小さな神社(社?)があった。 その社の裏手から小郭が見えるが ... 城域の東部分、「近藤郭」「大庭郭」「多地屋敷」「大庭郭張出」なども見れたはずだが、気付かずに引き返してしまったらしい・・・。笑 総評としては、北側の畝堀のおかげで ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/crazydiamond01414/58736685.html

◇武蔵と相模の境を流れる境川と鯖神社・西俣野左馬神社(51)
2009/8/11(火) 午後 9:29
... この神社への行き方と神社の敷地を提供している人との会話以外何も語っていないので情報を追加する。 参考情報:『相模国風土記稿』の西俣野村の項にある ... 伊勢神宮領の大庭御厨との関連が書かれているのであり、西俣野左馬神社が一段落したら日本史 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/bosatsuyoideyo/39764097.html

◇熊谷高城神社 その6 高本高城神社②
2010/10/25(月) 午後 10:39
... 東京都八王子市元八王子町3丁目の御霊明神、群馬県太田市茂木町の御霊神社などが挙げられる。その本宮は鎌倉市長谷の長谷観音南の御霊神社で、鎌倉権五郎から別れた大庭、梶原、村岡、長尾、鎌倉の五氏が先祖を祀ったものだという。 ...
  http://blogs.yahoo.co.jp/sunekotanpako/33480339.html

◇神様の眠る場所
2008/8/5(火) 午前 10:55
... http://blogs.yahoo.co.jp/ba_ba89_89/11367386.html 出雲大社 ... 神の魂の神社と書いて神魂(かもす)と読むこの神社のある場所の地名は「大庭」といい、神様の祭りごとをする場所のことらしいです。★この神社を造ったのはアメノホヒノミコト(天穂日命)と ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/ba_ba89_89/14090234.html

◇オオカマキリ卵鞘(らんしょう)探し
2008/3/8(土) 午後 11:24
... いつもの大庭親水公園にやってきました。 昨年は真冬に行ったのですが、 今年は兄ちゃんの受験があったので ... <昨年の羽化の記録> http://blogs.yahoo.co.jp/montabross/3461732.html 1時間 ... その後、山の中の神社へ。 息子どもの行動をパシリ。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/montabross/34118712.html

◇湘南モノレール(梶原景時)
2006/9/25(月) 午前 11:38
... 鎌倉氏祖の権五郎景政を祀る御霊神社を訪ねます。 ここの御霊神社は、景政の孫でこの地を ... 権五郎景政の曾孫にあたる藤沢(大庭城)の大庭景親は関東武士団を集結させ 頼朝攻略の兵を起こします。 景時も同族の大庭景親の呼びかけに従い私兵を率いて伊豆に向い ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/yawarakanakikai/42026999.html

◇出雲と「真名井」
2005/11/3(木) 午後 3:11
... http://blogs.yahoo.co.jp/shigechanizumoの情報によると、この真名井の地区は、神職の社家がいくつも残っています。出雲には同様に神魂神社などのある地区にも真名井があり、出雲の国造がまだ大庭地区にいた時は、ここの井戸で歯固式の小石を採っ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/sinagawa50/15804601.html



◆03971 金目神社祭

2010年11月06日 | 日本の山車
◆03971 金目神社祭
□所在地 神奈川県平塚市金目
金目神社
□祭は十月
□祭神
コマノコシキノジャッコウ 高麗王若光 ?
サルタヒコノミコト 猿田彦命 ?
詳細不明。
□山車
・中久保
・秦野
・川前交友会。
いずれも自動車を用いた山車である。
□汎論
 金目神社は、金目川沿いに鎮座する。金目川はもと韓川といい、水量が少ない川ということで、神水無川これが上無川(かみなしかわ)」となり現在の金目川になったという。また県名でもある【神奈川】の名称の語源は【韓川】だとする説がある。
 高麗若光(こまのじゃっこう)は、『日本書記』に記載があり、高句麗(高麗)からの渡来系の人物とされてい
る。『続日本紀』には、大宝三年(七〇三)に、文武天皇により高麗王の氏姓と従五位下に叙されている。
大磯の高麗神社社記によると、霊亀二年(七一六)に武蔵國高麗郡が設置された際に郡司として赴任したとあり、渡来系氏族である秦氏ともに大磯に上陸し、秦野市ともども次第に発展して栄えるにいたった。
 金目神社の由緒は不明な点が多いが高麗神社とも渡来系の韓氏族が祖神を祀った神社であろう。神社には象頭の男女が抱擁する【大聖歓喜自在天】が秘仏として所蔵されているといわれる。
 埼玉県日高市大字新堀にある【高(句)麗神社(こまじんじゃ)】も同一起源の神社である。

◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇東海道・その18-②(大磯町→平塚市)
2009/7/20(月) 午後 5:09
... この神社は「高麗(こま)神社」とも呼ばれ、その名のとおり、高句麗(1世紀~7世紀頃に朝鮮半島北部に存在した国)からの渡来人が創建したと言い伝えられているそうです。 ... スタートから3km地点で金目川(花水川)を渡る「花水橋」に ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/festiva1202/54826584.html

◇秋祭り♪
2009/10/5(月) 午後 8:56
... 因みに、笛や太鼓は子供達のみで山車の上での生演奏でした。チョットもどかしいけどそこが◎  御祝儀も神社への奉納と、近所を回ってくれた山車への祝儀と2種類あり 山車が自宅の前に来た時に渡し、頂いたその場・その時に大音量にて披露をする ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/sakurako012000/49490972.html

◆06494 八劔神社祭

2010年11月05日 | 日本の山車
◆06494 八劔神社祭
神奈川県平塚市上吉沢
八劔神社
□祭は十月上旬。
□祭神
ヤマトタケルノミコト 日本武尊
スサノオノミコト 素盞嗚命
オオヒルメムチノミコト 大日□貴命(□むち・文字なし)
□山車
自動車を利用した山車が数臺曳かれる。
□汎論
 八劔神社は、ヤマトタケルノミコト(日本武尊)が東征の際休憩したところと伝えられ、祭神もヤマトタケルノミコトが祀られる。しかし、社号の八劔神社はスサノオノミコト(素盞嗚命)を起源としており、山車も八坂神社の祀に曳かれたと考えられる。日ノ宮が近くにあり、日向には土屋方面に通じるトンネルがある。付近は古墳が散在し、出土品の報告がある。弥生時代の【日氏】の痕跡が見られるのは注意を要する。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇八劔神社(南生実町)
2009/4/26(日) 午後 4:22
八劔神社 旧社格 村社 御祭神 日本武尊(ヤマトタケルノミコト)       大日 貴尊(オオヒルメノムチノミコト)       大己貴尊(オオナムチノミコト) 鎮座地 千葉県千葉市中央区南生実町 社殿向 南 千葉市の中央区乍ら ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/takuya718_126fh6135/15506777.html


◆03968 豊田八幡宮祭

2010年11月05日 | 日本の山車
◆03968 豊田八幡宮祭
□所在地 神奈川県平塚市豊田宮下
豊田八幡宮
□祭は十月上旬。
□山車
・宮下
・本宿
・西町
・小嶺
・平等寺
・簀子橋
・打間木
・豊中
(順不同)
 山車はいずれも自動車を利用したもの。
□汎論
 相州(相模國・神奈川県)の各地には神幸祭の神輿渡御にあわせて【神輿甚句】が唄われるところがある。
須賀甚句、大磯甚句、茅ヶ崎甚句などはその例であり、豊田八幡宮でも同じように甚句が唄われる。そのいくつかをあげると次のようになる。

 神輿甚句
 箱根八里
   せー さぁーさーえー 皆様 お唄いなされよ 唄じゃえ 御器量はぇさがりゃせね    
   せー 箱根ー八里は、馬でも越すがよ 越すにえ越されぬよ大井川

 夏の涼み
   せー 夏のえー 涼みは 夏の涼みは両国の 出船入船屋形船 
   上がる流星よ星下り 玉屋が取り持つよp縁かいな

 女郎よいとて
   せー 女郎ー良いとてけんたいぶるな 女が良くて 若後家で それで操が立のなら
   常盤御前と清盛が 二度のえー 枕をよ交わしゃせぬ