今日のことあれこれと・・・

記念日や行事・歴史・人物など気の向くままに書いているだけですので、内容についての批難、中傷だけはご容赦ください。

日本最低気温の日

2006-01-25 | 記念日
今日(1月25日)は、「日本最低気温の日」
1902(明治35)年、北海道旭川市で、日本の最低気温の公式記録-41.0℃を記録した。1978(昭和53)年2月17日に幌加内町母子里の北大演習林でこれより0.2℃低い-41.2℃を記録したが、気象庁の公式記録の対象から外れていたため、旭川の記録が公式の日本最低気温となっている。これら低温を記録する地点は、冬期は道央域、夏期は道東域に集中する。冬期に低温を記録する理由は、北海道が極域からの寒気が流れやすい位置にあることである。この冷気の流れを辿ってみると、世界の寒極があるオイミャコン(ロシア・東シベリアのサハ共和国にある市で、1933年2月6日に-72.2℃を記録した、北半球で最も寒いとされる極寒の地で平均気温が-50℃とか)を通過する。夏期の場合の理由はオホーツク海高気圧からの冷気が大きく影響しているという。
-何度と言うのは、氷点下のことだが、「氷点」とは、水が凍る温度(凝固点)。氷の融点。摂氏0度のこと。 北海道・旭川に住んで作家活動を続けていた故三浦綾子さんのデビュー作が『氷点』(1964年)。北海道旭川を舞台に人間が生まれながらにしてもつ罪「原罪」を、クリスチャン作家の立場から追求したもので、旭川を舞台に展開する物語。「罪」というのは人間誰もが持つ「弱さ」を意味している。本書には特別悪い人間は登場しないむしろ、他人から見るとうらやましい家族に悲劇が起こる。恨み、妬み、疑い、自分本位などの小さな「罪」が雪だるまのように巨大な悲劇を生んでいく。これは、人間誰もが「弱さ」を持っている、または、人間は誰もが「原罪」を背負っているということを表している。1966年映画化もされた。映画の中では吹雪のシーンもあり、陽子が自殺をはかるシーンは新雪の川岸である。日本で最も低温な地域とされる北海道地方。旭川市は北海道の中央部にある。
この1902(明治35)年と言う年を聞くと何か思い出さない・・・?。この年、対露作戦の準備の一環として、シベリアを想定した寒地作戦のため訓練が行われた。第8師団は青森の歩兵第5連隊第2大隊と弘前の歩兵第31連帯による厳寒期の八甲田山雪中行軍を企画したが、このうち青森の歩兵第5連隊第2大隊は寒波による風雪の中で道を失い、196人もの死者を出した。悲惨なこの八甲田山遭難事件は映画にもなったが、それがこの年(1902年)1月末のことであったのだ。。-40度というのは、お湯が一瞬にして煙に変わる(氷の粒になる)ような状態だとか。ちなみに2000年1月27日に起こった、北海道東部大寒波のときには陸別町(北海道)では-33.2度を観測し、そのときに道の駅「オーロラタウン93りくべつ」では、自動販売機の「あたたか~い」飲み物がすべて自動販売機の中で凍った(故障)という。八甲田山雪中行軍のときの青森の温度がいくらだったか知らないが、よくもそんな想像を絶する気温下で訓練をしたものだ。神戸に住む私なんか、考えただけで、気が狂うよ。
今年(2006年)1月も昨年の12月から非常に強い寒気が断続的に流れ込み、冬型の気圧配置の日が多かったため、各地で豪雪による被害が続出している。当初「暖冬」を予測していた気象庁は、「北極付近からの寒気放出の予測を誤った」として先月22日に慌てて撤回した。そして、昨年12月の地域の平均気温は、東日本で平年より2.7度、西日本で2.8度低く、統計が残る1946年以降の最低を記録したことが、1月4日まとめた気候統計で分かったとしている。北日本、南西諸島も平年より低く、全国で低温となったのは1985年以来20年ぶり。積雪の記録更新地点も106地点に上ったという。同庁は「非常に強い寒気が断続的に流れ込み、冬型の気圧配置の日が多かったため」としている。
豪雪と言えば、1963(昭和38)年1月の豪雪「三八豪雪」と呼ばれるものがある。1962(昭和37)年末から1963(昭和38)年1月末までの約1ヶ月間本州の日本海側に沿って降った豪雪である。まるで氷河時代のような気圧配置がもたらした豪雪は、世界的な異常気象が、日本と言う一地域の異常として現れたもので、これが、世界各地で異常気象の頻発する時代のひとつの幕開けとなったことで特筆されている。近年世界各地で異常気象が発生しているが、今年の豪雪は、このときの豪雪にも匹敵すると言われている。地震、津波、火山、豪雨、旱魃(かんばつ)、そして、豪雪・・・、科学は一種の人間の自然への挑戦とも言えるものであるが、いよいよ、自然の反撃が始まったと言えるのではないか?。仏教で言う末世と言うことなのだろうね。人間達が己の欲求を満たすために、自然を破壊してきたつけが回ってきたといえる。
(画像は、福井豪雨で端が流され、残った橋脚の上には2メートル近い雪が積もっていた。1月8日福井県美山町で。朝日新聞報道写真より)
参考:
気温 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%97%E6%B8%A9
昭和38年1月豪雪 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%AD%E5%92%8C38%E5%B9%B41%E6%9C%88%E8%B1%AA%E9%9B%AA
気象庁 | 気象観測(電子閲覧室)・・「大雪の状況」ページを追加。1時間に1回更新します。(2005年12月16日)
http://www.data.kishou.go.jp/
Yahoo! 天気情報
http://weather.yahoo.co.jp/weather/
豪雪地帯対策特別措置法施行令
http://www.houko.com/00/02/S46/367.HTM

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2006-01-25 09:33:10
よーさん、お早うさんです。

八甲田山の遭難はロシアの南下政策を阻止しようとしての訓練だったようですね。先日朝、NHKの今日は何の日で八甲田山草難お秀2010名が遭難したと言ってました。おかしいなと思っていたら、今朝210名の間違いだったと訂正していました。

しかし、我が家の裏の今の気温は4℃、これでも寒いと言うているんですから、-41℃なんて想像もできませんわ。

旭川のネットのお友達の話によると、この寒い時期にウォーキングをする人がかなりいらっしゃるようです。我々と体の構造が違うのかも知れません。
http://members.goo.ne.jp/home/tontonpiero (とんとん)
2006-01-25 18:03:48
-41.2℃って想像も出来ない気温ですね 自販機の温かい飲料も凍る寒さ 旭川の人たちは強かったですね

最高気温は山形市で観測された40.8℃とか・・ この狭い日本の冬と夏 最高最低の比較すると80℃ 私はどちらも耐えられませんね

「氷点」確か子供を殺された犯人の子供だと知った養女を苛める こんな心が凍るようなお話だったでしょうか

三浦さんはお亡くなりになりましたけどご主人が一昨年の暮れ堺の協会で講演なさいましたね

私は行けなかったのですけど・・
身も凍るような犯罪 (よーさん)
2006-01-29 18:02:34
とんとんさん書き込みありがとう!

毎回返答できなくてご免ね。

本当に、気温が0度ぐらいでわいわい言っている私達が、-30度以下の気温なんて考えただけで、身が凍りそうですね。しかし、温度ではなく、身も凍るような犯罪は、事欠かない時代になってしまいましたね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。