こんなのできた!

単調な生活に新発見を!  
日々の小さな出来事の写真日記

2011/08/20 円急騰、75円台の最高値になってものんきな発言

2011-08-20 20:38:35 | Weblog

もう1週間たったのか・・・ の日課 


          2011/08/20 朝日新聞 
目の体操、「夏の数独特集」。
懸賞問題から始める。1回目失敗、2回目も失敗。
「2」が入らない。同じ失敗が2回続いた。

涼しいうちに畑作業と思っているが、


出かける。


はがきを投函。

小・中学校の同級生「M君」が掃除、水やりをしていた。
5時から1時間散歩してそのあと道路の掃除、庭の水やりを日課にしているとのこと。
逆算して、もう3時間も動いている。
私にはそこまで出来ない。
早起きだけは勝っているが・・・




寺川からの二上山。
大津皇子がうたわれている山と知ってから、意識して見ている。


家に戻ると、9時前だった。
蒸し暑い天気だ。畑へ出かける。


【メロン】を収穫して、
秋撒きの準備。 


左右は【早生たまねぎ】と【えんどう】の予定。これは2ヶ月先になる。
真ん中に【はくさい】を植える。


鶏糞を撒き耕作する。 
 

そして粘土質改良のため籾殻を撒き耕作する。
経験上、ここの場所は「薫炭」にするよりも籾殻のままの方がよい。

続いて、


【メロン】畝。
8月いっぱい収穫できるので、


茎葉を右いっぱいに寄せ、
藁、マルチをどかせ、スコップで土を返す。


ここは「鶏糞」だけを撒き耕作した。


蒸し暑く、何回も休憩を入れる。 


以前から何人かの人が垂直栽培の【かぼちゃを観察して通られる。
きょうは2人から質問された。
「棚を作ったほうがええのんですか?」
「棚の方が(かぼちゃが)ようみえてよろしいですな」 


昼食後


気を取り戻して、再挑戦。


75.95円(2011/08/19 23:15) 
ドル円相場が戦後の最高値を更新した。

円が買われるのは
(1)米経済の先行きへの不安が高まっている
(2)欧州の債務不安が解消されない
の背景のなか、比較的安全な通貨とされる日本の円が買われている。

6時のNHKニュースでは、米経済紙は「日本の政府高官が市場介入を頻繁に
行うわけではないと述べた」と伝えた
と報じた。
朝日新聞の夕刊では実名で報じていた。

この高官の言動には問題がある。
先日の為替介入と今回の発言には整合性がない。ヘタな介入で4兆円を使い
返せといいたい。
そしてインタビューで、国益を損なうことを喋り、守秘義務違反だ。

今回の最高値更新は、米経済紙の報道で介入への警戒感が薄まったことに
加え、週末で参加者が少ない市場で一気に75円台まで円が買われた。
 
政府・日本銀行は再度、「円売りの市場介入」と「追加の金融緩和」の検討を
開始したようだ。
輸出企業の経営の圧迫になっているのに、政府・日銀は効果の少ない対策や、
「注視、注視」ばかりの発言で危機感は全く感じない。
暢気なことを言っている。


今週の成果。

   のち