goo blog サービス終了のお知らせ 

日々あれこれ

デジカメ日記

平群(へぐり)のお祭り(南房総市)

2008-10-21 | お祭り2006~2009














桃  ハートの形をした担ぐ時に肩当にするクッション この地区独特の物



トラクターで引っ張っていた






前方に見える山が 伊予が岳


南房総市平群(へぐり)のお祭りを見に行った。担ぎ屋台を3台(3地区)見たが大きかった~~。館山周辺では一番大きいかもしれません。車輪が後ろ側だけに付いていて 前の人達は担いで引っ張り 後ろ側の人達は押していた。学校の校庭にすべての地区が集合したところが見事だそうだ。収穫の終わった後の秋祭り いいですね~。

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ユニークな (さざえ)
2008-10-21 14:14:12
ユニークな肩当て、初めて知りました。
誰が考え出したのでしょう?
勇壮な格好の男性が持っていても、違和感がなくいいですね。
私は、弟に肩当付けてあげた時は、ハクチョウの肩の部分の見えないところに付けましたが・・
返信する
Unknown (Unknown)
2008-10-21 17:29:58
その土地ならではのお祭りですね。
ここはお神輿ではなく担ぎ屋台というのが面白いですね。平群も収穫が終わったあとの秋祭り。ほっとしたあとののどかさがいいですね。
道端のセイタカアワダチソウの黄色が目を惹きますが凄い勢いですね。
返信する
さざえさんへ (yoshi)
2008-10-21 21:23:34
さざえさんこんばんは。
昨年に続き 平群のお祭りを見にいってきました。
館山の山車を見慣れているので
平群の担ぎ屋台の大きさにビックリします。
桃は昨年初めて見たので
肩から下げていた人に
直接 これは何ですかと聞きました。
へ~珍しいな~と思いました。
今年も平群のどの地区の皆さんも肩から下げていました。
ハクチョウの中に肩当を付けるのはいいアイデアですね。

いつも見ていただき 有難うございます。
返信する
Oさんへ (yoshi)
2008-10-21 21:29:06
Oさんこんばんは。
夕方から学校の校庭に
平群の担ぎ屋台が集合して凄く賑わうと聞いていましたが
慣れない土地でしたので
昼間だけ見て来ました。

それにしても大きいですね。
担ぐ棒の長さが 全然違いますね。
地域が変わると お祭りも違ってきますね。

いつも見ていただき 有難うございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。