いたこわ漫遊喜 -霧ケ峰山麓発信-

 脳出血からの後遺症13年目、前に歩め歩めの毎日。
   (起・HP2005.1・blog2005.8~ )

” 夕焼け ” &  “ 朝焼け ”

2010-07-31 | Weblog
       子供の頃のイメージ
 
 * 夕焼け (ゆうやけ)は 日没 の頃、 西 の 地平線 に近い空が赤く見える 現象 のことをいいます。
 * 朝焼け (あさやけ)は日の出 の頃、 東 の空が赤く見える 現象をいいます。

 夕焼けの状態の空を 夕焼け空 、夕焼けで赤く染まった 雲 を 夕焼け雲 。-辞典-

 「夕焼け」の翌日は晴天になるといわれますが、今年は「猛暑日」・「真夏日」が多いのに「夕焼け」が少ない(ない?)のは気象が不安定で、地方によって猛暑日であるのに、豪雨のところ・・・何か今年の気象は変です。

 iPatの今日の天気は、曇り、現在7時の気温18℃(寒い)、日中は31℃(真夏日)<茅野市豊平付近>、ここ二三日は真夏日が続く予報です。 曇りで真夏日???

 夏の夕焼けは特に強烈で印象的でもあるためか(夕焼雲)、夏の季語になっています。

<川柳>   * 夕焼けが 怒ってもえぬ 曇天雲
       * 夕立の 向うに見える 隣街
       * 夕焼けが 逃げないうちに 夕食済
       * 夕焼けの 向うにあるもの 見てみたい
       * 夕焼けを 生きる力に 障害者

 

“ 梅干し ” の日

2010-07-30 | Weblog
 7月30日は、なぜ梅干の日なのですか?

 『西南西に向かって梅干を食べると難が去る』
 
 今年の恵方は西南西です。恵方とは陰陽道で、その年の干支に基づいてめでたいと定められた方角でその年の福を司る「歳徳神」がいると信じられています。

 梅はその日の難のがれ古来より長い歴史の中で
 「梅はその日の難のがれ」
 「梅干しを食べると難が去る」
 と言い伝えられてきました。また昔の人は梅干を薬として持ち歩き、旅先で熱病や風土病などの病気にかからないように心がけていたと言われています。まさに『7月30日に梅干を食べると難が去る』とも言える大切な一日なのです。

 また梅は、「食べ物、水、血」の三毒を断つとも言われ、古くから親しまれています。-辞典-

 7と30で「ナンガサル」の語呂合わせと、土用干の梅干しが終わり、新物の梅干しが食べられる頃、7月30日を 和歌山県南部川村の東農園が制定しました。

 私が今の病気に侵され、下のものに悩まされていたとき、関西の知人から「そんなら、和歌山の ウメ 毎日一個食ってみたら」以来12年間欠かさず食べております。おかげで下も安定、白湯に入れて食べるほど好きです。

通販で直接、和歌山から送ってきます。
  ⇒  
(川柳)  * 梅干しの 酸っぱい味を 紀州から 
      * 朝ごはん 梅干・納豆 お味噌汁
      * 過去はみな 梅干しの味 消し去って
      * 日本国 日の丸弁当で出直し
      * メシに梅 弁当はあわれ がんばるど

 子供のの頃は食糧難で、弁当のおかずは梅干し(日の丸弁当)、懐かし~い

“ 熱中症 ”

2010-07-29 | Weblog
 熱中症とは、暑熱環境で発生する障害の総称で、
 * 熱失神、
 * 熱疲労(熱ひはい)、
 * 熱射病、
 * 熱けいれん
に分けられます。

 畑やスポーツによる熱中症事故は、適切に予防さえすれば防げるものです。しかしながら、予防に関する知識が十分に普及していないため、熱中症による死亡事故が毎年発生しています。私の近くの畑で、先日80歳の高齢者が病院へ搬送されました。普段は元気な方でしたが・・・

 今月19日~25日までの1週間に熱中症で(全国)
 * 病院に搬送   9236人
 * 病院で死亡確認   57人
 入院後の死亡などを含めると実数の死者は数倍に増す可能性で、過去に例のない数字です。
 (7月・8月は死者、2008年・47人、2009年・16人)

 今年は記録的な猛暑が原因とみられ、これからも高い気温の日が続いていることからも気象庁は警戒を呼びかけています。
 期間中「猛暑日」(35度以上)で
・ 搬送が一番多かったのは、
 ① 東京都 992人
 ② 埼玉県 990人
 ③ 愛知県 930人

・ 搬送が少なかったのは、
 ① 沖縄県 12人
 ② 秋田県 23人
 ③ 徳島県 24人

 「猛暑日」(35度以上)を記録した7月24日は、152か所。-気象庁観測-

 一方、日本の2009年の平均寿命は、男性が79・59歳(5位) 女性が86・44歳(1位)で、いずれも4年続けて過去最高を更新で、2008年より男性0・30歳、女性0・39歳延びています。-厚生労働省-

 日本三大死因の「がん・心疾患・脳卒中」と「肺炎」の治療が向上したことで、私も「脳卒中」で13年と長い期間生きております。もう疲れました~・・・勝手を言ってはアカンゼヨ・・・と言われそうです。
 元気で高齢はヨイが、歩くのが困難?ダメ・痺れ・痛み・・・等、同居はゴメンしたい・・・ 

<川柳>   * 想う人 同じだけ歳 とったわね
       * 救急車 熱中症で あわててる
       * 猛暑日 同じ太陽 不合理よ
       * 温暖化 人間・地球 共にボケ
       * わが家の 冷たい井戸水 宝もの
       * 貧乏の 真夏日うれし パンツ一枚
       * 一日に 真夏日・猛暑 何人死ぬ
       * 地球儀の どこかでやってる 殺し合い    

“ 菜っ葉 ” の日

2010-07-28 | Weblog
 菜っ葉の日 = 「な(7)っ(2)ぱ(8)」の語呂合わせから、青果商関係者が制定。キャベツ、ハクサイ、ホウレンソウ、レタスなどの葉物の野菜を食べて夏バテを防ごうというもの。

   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%9C%E3%81%A3%E8%91%89

 菜っ葉は野菜の中でも葉を食用にする葉菜(ようさい)のことで、私は大好きです。食べている野菜を思い浮かべると結構いろいろあります。例えばホウレンソウ、コマツナ、キャベツ、レタス、水菜、チンゲンサイ、春菊、モロヘイヤ、白菜、パセリ、シソ(大葉)など、たちまち10種類ぐらいは言えます。私達の周りにはたくさんの菜っ葉があります。しかも、太陽の光を浴び水をグングン吸収して育った菜っ葉たちには、いろんな栄養や効能があるんです。

* 特に好きな野菜

★ホウレンソウ=貧血予防 
 野菜の中で最も鉄分が多いうえビタミンCも豊富なため鉄分の吸収を助けます。葉に含まれている葉酸はビタミンB群といっしょに造血に働きます。旬は冬で栄養価は2倍。
 人生訓=ほう(報告)・れん(連絡)・そう(相談)

★キャベツ=胃腸に優しい
 キャベツには胃の粘膜を守ってくれるビタミンU(別名キャベジン)が含まれています。ビタミンCも比較的多いですが熱に弱い。出来ればサラダなど生食がお勧めです。
 昔は大阪駅の立飲みのツマミ(生のままソースにつけ)に・・・チョット一杯

★白菜=高血圧の予防
 白菜にはナトリウムの排出を促し血圧を下げる作用をするカリウムが豊富です。芯に栄養素が多く含まれろ。
 鍋物には欠かせない。 キムチの漬物も大好き!

<川柳>   * うちの庭 有機野菜が 威張りおる
       * 家の鍋 肉・魚より 野菜鍋
       * キャベツただ コップ一杯 立飲み客

 今でも晩酌のあてに、トマト・キュウリ・キャベツ等は、丸かじりしてます・・・!?

 


“ 雪 渓 ”(せっけい)-季語-

2010-07-27 | Weblog
 雪渓 = 谷筋を埋めていた雪で、夏まで解けずに残っているものを雪渓と呼ぶ。登山ルートとなる雪渓ではスリップだけでなく、音のしない落石にも十分注意したい。-山岳用語辞典-

 雪渓は、「雪」が付く夏の季語で、高い山に登ると夏でも溶けずに雪が残っている溪谷のことで、夏の登山の醍醐味です。雪質は冬に比べるとザラザラしてますが、雪渓でスキーなどウィンタースポーツも人気があります。窪地に雪が残っているものは「雪田」(せつでん)と呼ばれます。

* 北アルプス(日本)三大雪渓(白馬・剣沢・鉢の木) 
 http://travel.tipst.com/tourism/three/three04.htm

 私の大好きな北アルプスの槍ヶ岳にも、雪渓がありますが、病気になる最後は「雪田」だったようにおもいます。白馬・立山・鉢の木は若いころ(20代)であまり印象にありません。

 今年のように暑くては、登山に雪渓があると楽園に来たように思うのは私だけではないと思います・・・アア羨ましいナア~(年はイクツヤン!)

   (槍ヶ岳の「雪田」と「雪渓」・1995年頃)

“ 草いきれ ”(くさいきれ)-季語-

2010-07-26 | Weblog
 草いきれ =夏の強い日ざしをうけて、草むらから立ちのぼる、むっとする熱気。(夏の季語)-辞典-

 暑い夏の日、草が生い茂った所や山に踏み入ると、むせかえるような草のにおいと、むっとした熱気を感じます。真夏のみなぎる生命力をあらわし、一瞬生臭いイヤナ臭いですが、私は好きな匂いで、若いときは身体一面にみなぎる若さの象徴???の現れでした。

 野球少年の頃、ボールを追って草むらへ探しに入る、あの匂いを愛してもいたんです・・・純情であった50数年前の想い出が、障害後遺症の今は苦笑します。

<川柳>   * 故郷は 誰が待つのか 草いきれ
       * 除草剤 使いすぎたか 禿頭
       * 初恋は 夏の暑~い 草いきれ
       * 真夏日は 銀行に本屋 家電店
       * 四畳半 外に出れば 熱地獄
       * 一日中 パソコン前で iPad
       * 梅雨明けの 次は真夏日 雷か
       * 猛暑日 気象庁でも 想定外
       * 梅雨明けて 若葉は元気 空強い
       * 買い物も 足取り重い 草いきれ
       * 草いきれ 真夏日・猛暑 別れ時季
       * 草いきれ 雨に洗われ 元のさや
       * 草いきれ 外出好きが 出不精に
       * 草いきれ 匂いも愛し 旬風です

 今年は梅雨が明けたら、草いきれも逃げ出す、真夏日・猛暑日の連続、死者・事故が続出 ドウナッテルンヤ!!!  
       


日本の最高気温

2010-07-25 | Weblog
                      水遊び(孫)

 こう毎日暑いとかなわん! なんとかならんのか!

 ≪昨日の日本列島≫
 岐阜・多治見で38.6度=熱中症の死亡相次ぐ-気象庁
 太平洋高気圧に覆われた日本列島は24日も、東海や関東を中心に各地で最高気温35度以上の猛暑日となった。岐阜県多治見市で全国最高の38.6度を観測。猛暑は来週も断続的に続くといい、気象庁はこまめに水分を取るなど、引き続き熱中症に注意を呼び掛けた。
 熱中症によるとみられる死者は24日も相次いだ。最高気温が37.1度のさいたま市で無職女性(81)と無職男性(70)がそれぞれ自宅で死亡しているのが見つかるなど埼玉県内では20~90代の11人が死亡した。このほか、千葉県で2人、群馬、栃木、三重各県でそれぞれ1人が死亡した。
 ほかには、群馬県館林市38.4度、岐阜県美濃市や愛知県愛西市で38.0度、群馬県伊勢崎市で37.9度を観測。一方、東京都心は最高気温35.8度となり、猛暑日は4日連続で、1994年8月と78年8月の最長記録に並んだ。
 主要都市の最高気温は、仙台市32.8度、名古屋市37.3度、大阪市35.6度、福岡市33.6度。(2010/07/25-01:12)

 【東日本の高温に関する全般気象情報 第1号】
 平成22年7月23日15時00分 -気象庁予報部発表-
(見出し)
 関東甲信地方と東海地方では、向こう一週間は気温が平年より高く、最高気温が35度以上となるところがあるでしょう。
(本文)
 関東甲信地方と東海地方では、ここ数日気温の高い状態が続いていますが向こう一週間も気温が平年より高く、最高気温が35度以上の猛暑日となるところがあるでしょう。
 気温の高い状態が続きますので、農作物の管理や熱中症などの健康管理に十分注意して下さい。

 TVでは、40度を越している放映もあるが、暑さに対する犠牲者がたくさん出ている。
 国はなんとかできんのか、対策は・・・? 気象庁は予報・結果発表のみで・・・国民も危険・危機対策を疎かにしている。 ナントカシテヤ!!!

<川柳>   * 遊びでは 済まなくなった 自然界
       * 清らかな 水を粗末に 死を招く
       * 汚水流す 怒った水が はね返る
       * 公害の 人間縮図 やりすぎか
       * 安らぎは 清水のような 君想う
       * 温暖化 空気が水が ぼけてくる
       * 流れてる 清らな川に 飲み込まれ
       * 名水が 下流の川で 暴れだす
       * 身勝手な 人間界を 浄化する
 
     (故郷・滋賀県犬上郡川相の清流)

“ 河童忌 ”(かっぱき)

2010-07-24 | Weblog
                      上高地「河童橋」

 河童忌(かっぱき) =  芥川竜之介の命日。7月24日。生前好んで河童の絵を描き、また、作品に「河童」があることによります。(季語 夏)

 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%A5%E5%B7%9D%E9%BE%8D%E4%B9%8B%E4%BB%8B

 芥川龍之介は「鼻」で文壇デビュー、「羅生門」「河童」等、数多くの名作を生んだ。才能のある方は、早熟な才能、鋭い感性で、洗練された文書を書き、1927年の今日、自ら命を絶ちました(自殺)。享年35歳。

 『人生は一箱のマッチ箱に似ている。重大に扱うのはばかばかしい。重大に扱わなければ危険である』-彼の好んだ「侏儒の言葉」-

 http://www.kamikochi.or.jp/modules/info_area/index.php?content_id=29  

 先日の3連休(7月17・18・19日)、信州の上高地は大勢の行楽客や登山者で、『河童橋』は「まるで通勤電車なみ」だったそうだ。元気な時は毎年数回は、カメラマン気取りで通ったものだが、今は懐かしい・・・  信州に魅かれたのも上高地かな・・・

     

<川柳>   * 河童忌に 河童橋で 河童連
       * 田舎出で 都会の河童 炎天下
       * 葦平(あしへい)が 好んだ料亭 京にある

  川太郎は、祇園下河原にある。河童の料亭(割烹?)として有名で、京都在勤中はよく食べに(飲みに?)いった。
娘さんが二人いたが今はどうしておられるか・・・懐かしい

 

“ 大 暑 ”(たいしょ)

2010-07-23 | Weblog
 大暑(たいしょ) = 太陽暦の7月23日(または22日)、今年は23日の今日。
 二十四節気の第12節目で、太陽の黄経が120度の時点に来たことを示します。時折スコールのような大雨の夕立がやってくるが、厳しい太陽が照りつけて大地も蒸し返るような暑さの気候として、1年中で最も暑さが厳しい季節であることを告げています。

   http://www.d-web.co.jp/log/kyo/100723.html

 本当に今年は暑い。毎日「猛暑日」の連続,日本地図の半分が「真夏日」、40度を越しているところもTVで放映されてる。我が家も暑い、それでも外から帰ると冷房はしてないが安堵する。他所が猛暑だと比べるからだ・・・

 暦では「大暑」、これ以降は本格的な夏の終わりを告げます。

<川柳>   * なに食べたい 漬物食べたい マカシトキ
       * 障害者 猛暑日運転 脳昇天
       * うどん・そば ソーメン・冷むぎ 冷ラーメン
       * 毎日が 真夏・猛暑日 次はなに
       * 大暑の 熱気からだに 溜まりおる

 暑い!暑い!暑い! 去年もこんなに暑かったかな? 本当に、暑い!!! 

    

“ 相思草 ”(あいおもいぐさ)

2010-07-22 | Weblog
 煙草の異称です。
 「相思草」という言葉はあまり聞き慣れないかも知れませんが、煙草の異称です。昔の人が煙草を喫ったとき、しばらく煙草のことが忘れられずに、ずっと煙草のことばかり考えていたからでそうで、「ただのニコチン中毒じゃないか」と片づけられるんですが、そういった理屈をぬきにして触れてみると、なんとも美しい響きを持っている言葉ではありませんか。相思相愛という言葉もあるように、相思草という字だけを見ると「何かロマンチックな話」が裏にあるんじゃないかと勝手に想像をふくらませてしまいます。

 煙草の語源は、ポルトガル語の 「tabaco」。漢字の「煙草」は当て字で、「忘れ草」「烟(けむり)草」「目覚まし草」等とも呼ばれます。クラブ等でホステスが火のついた煙草をくれる?相思草?・・・男って可愛い動物?ですね・・・・・

 今は禁煙運動で嫌煙家が増え、相思うどころか、社会の嫌われ者になってしまいました。煙草の花はピンク色で、とっても可憐なんですが、葉しか注目されないのは可愛そうですが、これからは花を愛でてやりましょう。

 私は40代まで煙草を喫いましたが、もともと好きではなかったのか、当時のピース(10本入り) が一週間はポケットにありました。信州へ来てからは煙草は一本も喫っておりません。

<川柳>   * 煙草・酒 商談懸け橋 大人の道具
       * 煙草一ぷく 決断時を 煙の中
       * 煙草喫う 大人の仲間 入口だ
       * 彼女から 点けた煙草を 口移し
       * 煙草一服 旧知仲間 成人式

 

“ 青 田 ”(あおた)-季語-

2010-07-21 | Weblog
 青田 = 稲が成長し青々とした田になること。田は、植田から青田へ変わるのに一月も要しない。七月に入ると稲はさらにその丈を増し、青い穂がいっせいに風になびく。 
≪晩夏≫青田面/青田風/青田波/青田道/青田時 -季語-

 私の部屋から見える、田んぼが青々としている様子を「青田」といい、日本の原風景そのものです。機械化された農作業は随分楽になりましたが、かわりに来年の就職試験を採用側が他所よりも一日でも早く優秀な人材を採用しようと教育を妨害することを「青田買い」といい、秋の収穫を待ちきれず未熟なままの「青田」を買うたとえにつかいます。また農家の「青田売り」は悲しい表現です。

<川柳>   * 青田風 わがほほ撫ぜて 涼わける
       * 窓の外 霧ケ峰より 風下りる
       * 日照が 青田をゆらす わが
       * 部屋の中 通りぬけるは 青田風
       * 青田道 小型四輪 通りすぎ
       * 水見回り 農夫のすがた 青田中
       * 青田風 風に吹かれて 顔上げる
       * 青田みち 歩け歩けと 我一人
       * 青田道 積み木のような 軽四輪
       * 青田にも 濃い・薄いと 模様ある
       * 今日もくる 赤いオートバイ 青田道
       * 一息を つくまに過ぎる 青田時

 梅雨が明けた途端に、三十数度の真夏日(猛暑日?)が連続・・・「青田」が見える原風景、 ウラヤマシイ ケナルイ いつまでたっても(後期高齢)意地が悪いな~・・・ 
 


“ 土 用 ”(どよう)

2010-07-20 | Weblog
 土用は、立春、立夏、立秋、立冬の前、18日間の事を土用と呼び、年に4回あります。その土用の間の丑の日が「土用丑の日」と言われます。

 土用丑の日に、うなぎを食する習慣があります。

 丑の日は、災難を受けやすい日と言われ、夏の土用の時期は暑さが厳しく夏バテをしやすい時期なので、昔から土用蜆(しじみ)、土用餅、土用卵など「精の付くもの」を食べる習慣があり、「ウナギ」も奈良時代頃からこの時期によく食されていたようです。

   http://www.echizenya.co.jp/mini/colum/doyou.htm

 「土用」にはいろんな風習があり、土用の三日間を「土用三郎」といい、その日の天候でその年の豊作具合を占いました。

 私の今年の具合は ドウカナ?・・・すぐ自分のことを考える悪い癖がでる。今日は「鰻」でも食べて 夏負けしないよう、来年の夏も今より体力が落ちないよう・・・頑張ろう!  

<川柳>   * 日本産 外国産も 養殖産?
       * 土用の丑 スイカ・ソーメン カキ氷
       * かば焼きは 穴子・鱧・イヤ 鰻だよ

 近頃はスーパーに行くと、鰻は毎日売っている。国産&外国産、どちらも養殖物で、天然(川)は希少価値、どう違うんか? 

“ 落し文 ”(おとしぶみ)-季語-

2010-07-19 | Weblog
 落とし文 = 初夏の山道、筒状に丸められた葉が落ちている事があります。巻いた手紙の形に似ているので、「時鳥(ホトトギス)の落とし文」とか、「鶯(ウグイス)の落とし文」とよばれました。

 「オトシブミ」と名付けられた昆虫が、栗や桜、楢、樺などの広葉樹の葉を巻いて中に巣を作り、卵を産み付けているのです。孵化した幼虫はこの葉を食べて育つので、この巣のことを「落とし文の揺籃(ようらん・ゆりかご)」といいます。その姿から小鳥の恋文まで想いを巡らせた先人の発想には、感心させられます。-辞書-

 私の庭に落ちているのは、落し文でも夏の季語になっている『落し文』です。オトシブミ科の甲虫「オトシブミ」は、栗、櫟(クヌギ)、楢(ナラ)などの広葉樹の葉をクルクルと上手に巻いて巣を作り、その中に卵を産みつけて、地上に落します。それが「落し文」です。

   

 人間も、恋文などを相手にひそかに渡すためにそっと落としたり、公然とは言えないことを匿名の文書にして落としたり・・・TVでも時代劇やドラマでもあります。粋ですね。

 今は、そんなことはしなくても携帯電話やメールがあります。情緒がありません・・・?

<川柳>   * 恋愛と 無縁の「落し文」 店倒産
       * ダイジョウブ? 新党乱立 落し文
       * 「落し文」 読んでくれたか 飛び立ったか

 

“ 盛 夏 ”(せいか)

2010-07-18 | Weblog
 気象庁は17日、九州北部や四国、中国、近畿、東海、関東甲信、北陸の各地方が梅雨明けしたとみられると発表した。

 四国は平年並み、九州北部は平年より1日、近畿は2日、中国、東海、関東甲信は3日、北陸は5日それぞれ早い。九州南部は局地的に強い雨が降っており、梅雨明けを見送った。これまでに沖縄、奄美が梅雨明けしており、九州南部と東北を除き、広い範囲で一気に梅雨が明けました。

 本格的な夏、昨日も暑かったです。各地で30度を超す暑さで、海は多くの人でにぎわいました。これから8月いっぱいは「盛夏」ですね。

 最高気温が30度以上の日・・・「真夏日」
   々  35度以上の日・・・「猛暑日」

 私の家は、霧ケ峰の山麓にあり、高台で真夏日でも冷房・扇風機は使ったことがありません。外出から帰って家へ入ると ヒンヤリ 真夏の楽園に来たようで快適です・・・♪♪♪

<川柳>   * 爺ちゃんが ビールの泡で 白い髭
       * 黄門を すけさん・かくさん 介護役
       * 黄信号 前の車は 消えていく
       * 講習所 高齢者講習 落伍無
       * 孫だしに 暑い日電話 孫おこる
       * 冷うどん 素うどんほかに なに食べる
       * がなるなよ 暑さがますよ セミの声
       * 風鈴の 音色と想う 七十路
       * 梅雨明けと すぐに垂れいく 紫陽花か
       * 盛夏くる ホンマに暑い 夏日射す
       * 祇園さん 鱧を探しに 諏訪の店
       * 梅雨明けた ビールに冷奴 鰻・鱧 
       * 梅雨明けと 水害襲う 日本列島

 小さな島国日本、梅雨が明けても水害・死者・・・今度は水不足の水難?