いたこわ漫遊喜 -霧ケ峰山麓発信-

 脳出血からの後遺症13年目、前に歩め歩めの毎日。
   (起・HP2005.1・blog2005.8~ )

八ヶ岳

2011-06-30 | Weblog
  6月30日(木) 6時起床 晴れ

 今日の日めくりを見ると「6月30日」、一年を二ッにわけて考えると、六月晦日は前半の日に当たります。大晦日が新年を迎えるための大切な日と同じように、六月晦日も、神に年の前半の間でのでの無事を感謝し、収獲までの後半年の無事を祈るための物忌みの日、祓いの日と考えられていました。(大祓の行事)

 この「大祓の行事」は次第に民間の新社でも行われるようになりました。この「夏越し」という名称は、神様の気持ちを和らげるとこから「和し」からきているといわれてます。
 夏越の祓いをするのは出雲系の神社で、京都上加茂神社・下鴨神社、大阪の住吉大社の夏越祓いなどが有名です。

佃煮の日

2011-06-29 | Weblog
  6月29日(水) 5時半起床 晴れ

 佃煮発祥の地の守り神として創建されている東京佃島の住吉神社の大祭が6月29日の今日であることから、佃煮を扱う全国調理食品工業協同組合が制定しました。

 佃煮は日本全国どこでもその土地の材料を上手く使って美味しく、こだわりの素材で独特の調味と名人芸で作られております。佃煮は決して華やかな食べ物ではなく、手軽に買え、暖かいごはんの友・弁当のおかず・おにぎり・お茶受けにと親しまれ、東京の中央区の佃の地名からよばれています。

 栄養豊かなヘルシーな加工食品で、薄口・濃口のお醤油によくあい、また甘口の佃煮も人気があります。保存性もよく安心して食べられる食品として、食生活の中で大切な役割も果たしています。水産物・農産物・畜産物等を原料に、種類も豊富です。

[佃煮の種類]
添加物から
 * ゆず入り・・・あとくちに残るほのかに香るゆずの味
 * ゆず唐辛子入り・・・ゆずごしゅうをペースにピリッと辛みがあと口に残る
 * 梅干しはちみつ入り・・・梅干しを入れた甘酸っぱい仕上げ
 * さんしょう入り・・・小粒でピリッと山椒がききます
 * ふきさんしょう入り・・・山蕗を入れたもの
 * しそ入り・・・しその実、しその葉入り
 * はっさく入り・・・はっさくの実が入りプチッと甘味がある   等

材料から
 * しょうがしじみ
 * いわし釜炊き
 * かぶと煮ささがきごぼう
 * さんしょうちりめん
 * くるみちりめん
 * かつお角煮
 * 昆布
 * かつおこんぶ
 * きゃらぶき
 * わさびのり
 * 小いか
 * まぐろ
 * あさり          等

 私も毎朝、朝食はしっかり食してます。佃煮も、ちりめんじゃこ・かい類・昆布類・魚類と何でも頂くが、山椒に唐辛子のピリッとがいけない。右半分の舌が拒絶反応を指示するのかお断りをいってくる。困ったもんでありますが、わかっていて手が出るのも困ったもんです。

 ● ビートルズ記念日 

雨の特異日

2011-06-28 | Weblog
  6月28日(火) 5時45分起床 曇り

 雨の降る確率の高い日。6月25日頃 ~ 7月2日頃は1年のうちで雨の降る確率が高い時期で、その中でも6月28日の確率は(東京で53㌫)大変高い日です。反対に「晴れる確率の高い日」は、11月3日(文化の日)といわれています。

 最近の地球全体の環境の影響か、はっきりはいえませんがそれでも特異日の確率が高いことはいえます。参考に特異日の例を出すと下記があります。
 *  4月 6日・・・寒の戻りの特異日。
 *  6月 1日・・・晴れの特異日。
 *  6月28日・・・雨の特異日。確率では雨がよく降る。
 *  8月18日・・・猛暑の特異日。
 *  9月17日・・・台風襲来の特異日。
 *  9月26日・・・台風襲来の特異日。
 * 10月10日・・・晴れの特異日。1946年の東京オリンピックの開会式に選ばれたのは、晴れの確率が多いからでした。
 * 11月 3日・・・晴れの特異日。私的なことですが私がD社関西で厚生係長の時、社内(約3000人の社員)運動会挙行に11月3日と決め、労働組合説明に「月日は11月3日、根拠は雨の確率が少ない」と説明したのを思い出します。前日までの雨が11月3日の当日は快晴で胸をなでおろしたのを今でも覚えております。盛大な運動会が出来、自然に感謝を今でもしております。

 子供の頃、二百十日は台風と関係深いようにいわれたのを覚えておりますが、厄日と関係のあることに注意しなければあきません。二百十日は8月末と9月中旬の台風襲来の山にはさまれ、台風襲来は非常にすくないとのことです。 今日はどちらかな ・・・ 朝は、曇りです。9時現在は雨は降ってません、太陽は見えませんので、今のところどちらともいえません。

 ● 貿易記念日(通産省)

ちらし寿司の日

2011-06-27 | Weblog
  6月27日(月) 5時起床 曇り

 今から300年前、備前(岡山県)藩主・池田光政が「一汁一菜令」(ご飯以外のおかずは汁物と一品だけ)という倹約令を出しました。この時に人々が、ごはんにできるかぎりの食材をまぜようとしたものが「ちらし寿司」の原型になったと言われています。
 記念日はこのちらし寿司のきっかけを作った備前藩主・池田光政公の命日から、卵焼きの調理用食材の製造販売メーカーの株式会社「あじかん」が制定しました。

 私の「ちらし寿司」の思いでは、琵琶湖の県に生まれながら山奥であったので、何かがあると山菜まじりの、酢のきいた、卵焼きをきざんでのせるご馳走でした。後に海鮮風の具の載った「ちらし寿司」は、すごく贅沢に思え、「握り寿司」と「まぜごはん」が一緒でおかずはいらなく思えました。

 「ばら寿司」と「ちらし寿司」の違い・・・?
* ばら寿司・・・具を混ぜ込んだもの
* ちらし寿司・・・具を上に飾ったもの
 私のところはどちらなのかな 気にもせず食しているが、私のところにくると混ざっているので、「ばら寿司」なんだな~・・・今度、家内に知らない振りして質問してみよう・・・。

 障害人の今は、何でも雑ぜごはんが口に運ぶのに手取りばやく好きです。肉丼・うなぎ丼、最近は魚をお造りでなく小刻みに刻み温かいごはんにのせ白湯で食べる、味がわからないが一応調味料を加えお茶漬け風で頂く。皆のきらう近江の「フナ寿司」は白湯をかけると、頭のてっぺんから尾っぽの先まで、周りの皆のきらう馴れごはんもすっかり頂く。まぜごはんは和食のルーツのように思いますが・・・これも勝手に決め手はあきませんね。人様を招待するような食事ではないことはわかっておりますが、好みの食べ方が一番美味しいです。 

 ● 日照権の日、女性雑誌の日


露天風呂の日

2011-06-26 | Weblog
 
 6月26日を、6(ろ).(てん)26(ふろ)として露天風呂と語呂合わせ。岡山県湯原町の観光協会や旅館組合が中心になって昭和62年に制定しました。町の活性化と利用者へのPR、感謝の気持ちを込めたイベントが毎年多数催され、湯原町の名前を全国に知られるようになった、町おこし記念日の成功例です。

 戦後の洋化思想で旗色の悪かった露天風呂も昭和60年代以降の温泉ブームの中で各地よみがえり、各旅館も露天風呂は必須のものになりました。屋内の豪華なお風呂も人気はありますが、視野の広い屋外の風呂は開放的かつ自然の中で気分が変ってよいものです。ブームで最近は女性客が元気がよく、男性客は恥ずかしそうにちじこまっておられるようにききます。ここでも女性上位の世の中です。

 私の元気な時の露天風呂の思い出。

 *和歌山の川湯温泉・・・普通の川の沿道から河原に下り、鍬で掘るとあったかい湯が出てきます、そこへ川の水を入れ湯加減を調合し入浴、道には車が・川では子供が水遊び、なんともいえない気分で入浴、オツナもんでした。

 *信州の秋山郷・・・山深い信州でも最奥の地へ、そば打ちの煉り鉢を求めに、いったん長野県の最北から新潟県に入り秋山郷へ引き返すと、土地の露天風呂が小川の上にあり茶色な温泉、紅葉の景観は別世界の気分で最高でした。 最近は茅野市の各区にも温泉があり、大変人気があるように聞いております。障害人の私にはとても行けません、うらやましいですが仕方がありません。露天風呂が一般化すると逆に屋内に人気がくるのでは・・・

 *外国のジャグジー・・・カナダへスキーに数日滞在した折、開放的な国で宿泊したホテルのロビーには季節の果物が自由に置かれ食べられ(日本のように立派なのでなく素朴)、水着着用のジャグジーで男女がオシャベリしながら入浴、珍しいかったので何度も入ったのを覚えています。外国の女の方は気さくでした。
 えっ  話せたかって  いいじゃないですか、裸は何でも通じましたよ・・・   

 ● 国連憲章調印記念日(国連)、国際麻薬乱用撲滅デー(国連)、雷記念日
   小笠原諸島、33年ぶりに日本復帰
  


住宅デー

2011-06-25 | Weblog
  6月25日(土) 5時起床 曇り 

 全国建設労働組合総連合(町の大工さん・左官屋さんの組合)が、大手業者だけでなく、地域の身近な職人さんの存在を知ってもらおうと、1978年(昭和53)に制定されました。1852年(嘉永5)のこの日は、スペインの建築家、アントニオ・ガウディが誕生したことを記念しております。

 高度成長時代の初期、私も薄給のサラリーマン、社宅にも入れてもらえず建売住宅が急増の、大阪と京都の中間T市に土地・23坪に小さな家を建てた(マッチ箱住宅)、それでも当時は大変嬉しかった。「狭いながらも我が家」妻と子供2人、自分の家が出来たことで仕事にやりがいを感じ、毎日帰宅が遅い仕事人間?に変身したのもこの頃からであったように思います。( 資金は?、ローンです。会社様様ありがたかった)

 100万そこそこが、5年後は1000万近い金額に(総てが高騰で得した感はなかった)、転勤が多かったので転売、会社の社宅にも入れてもらえたので、しばらく駅から近いH市のマンション?住まいをしました。数年後男の城、築城?(土地付き住宅が恋しい)、念願の注文住宅が手に入ったときは、本当に天にも昇れた嬉しさでした。 

 この間、関西の衛星都市を転々と住み、満員電車で早朝通勤、夜は遅くまでの居残り勤務、大阪環状線ガード下のコップ酒・・・、20世紀の、華のサラリーマン家業であったと自負しております。大阪は食べ物が美味しい。食べ物の街浪花、道頓堀・千日前・法善寺横町の南、曽根崎・北新地の梅田界隈。たこ焼き・お好み焼きから寿司・ステーキまで、特に麺類は「けつね一丁(きつねうどん)たのむわ」と、お汁まで一滴も残さずすする大阪の味は、関東ではない味覚、安くて美味い、関西のよさであったと懐かしいです。・・・アッ、また関西人は、はすかんと長野の人に言われますなあ~、もう止めときます。家内から「あんた好きで信州へきたのとちがうん、いいかげんにしときや」・・・「そうやったなあ」。 

 ● 住宅デー(全国建設労働組合総連合)

 

林檎忌麦の日(美空ひはり)

2011-06-24 | Weblog
  6月24日(金) 6時起床 曇り 

 1937年(昭和12)5月29日、横浜の魚屋の娘に生まれる。12歳でデビューした早熟な天才少女、『りんご追分』・『悲しい酒』・『柔』など数々の大ヒットをとばし、歌謡界の女王として、戦後の日本とともに歩んでこられた。1987年は闘病生活、1988年4月に東京ドームで約5万人のフアンを前に、奇跡のカムバックをされた。しかし再起もつかの間、1989年の今日、52歳で不帰の人となりました。録音した歌は1200曲にものぼります。
 本名:加藤和枝
     横浜市磯子区滝頭出身
     愛称:御嬢(おじょう)
     血液型:O型
     精華学園高等部卒
     芸名:美空ひばり(伴淳三郎が命名)
 美空ひばりは、私たちと年齢が近いこともあり、「江利チエミ」・「雪村いづみ」とともに『三人娘』として当時の人気を博し懐かしいです。特に私がお世話になたD社の京都太秦・京都学園と松竹・東映映画製作撮影所が近かったので、学園グランドでよく素顔の大スターが見られたのも、当時の自慢でもありました。(話はできなかったのは当たり前)

 美空ひばりの数多いヒット曲、紅白歌合戦・日本レコード大賞と歌謡界の女王の名をほしいままにするとともに、映画にも多数出演あまりの偉大さには驚きます。また混乱した戦後に皆を元気づけてくれた功績は何にも勝るものがありました。

 「障害者・高齢者パソコン広場」の会員にはもちろん「美空ひばり」を知らない方は一人もおられないと思います。もしひょっとして私たちと同じ会員で、キーをパソコンを弄くられたら、会がどんなに楽しいか、当時グランドでソフトボールに興じておられたのを遠くで眺めていた自分とをダブらせて考える笑話でした。もう一つ、血液型も同じ O型・・・関係ない 
 それにしても早く、あの世へ逝ってしまわれました。 惜しい。

 ● UFO記念日(UFOライブラリー)、ドレミの日、林檎(美空ひばり)忌・麦の日
 

 

踏切の日

2011-06-23 | Weblog
  6月23日(木) 5時30分起床 曇り

 毎月23日は、「ふ(2)み(3)きり」の語呂合わせから踏切の日です。
踏切には第1種から第4種までありますが、遮断機と警報機のついた第1種甲が原則になっています。最近の鉄道関連の死亡事故は、そのほとんどが踏切で起きています。それにしても時代に沿わない、今の世界でなにもかもが改善されているのに遮断機を下ろし、人間を待たせ、悠然と通過する、昔の大名行列と同じだ。そこへ事故でも起これば瞬時に処刑?される。今から新たに線路を架設して鉄道は引かないから優先権なんだろうが、事故のニュースを聞くたびに何とかならないかとおもいます。

 大阪・高槻市に住んで大阪中ノ島にあった会社へ通勤していた頃、家から高槻駅までの間に、「開かずの踏切」が二箇所続いてあった。運悪く(しょっちゅう)出会うと30分は遅れる(20分位かも)。その間何本もの電車の通過を、国鉄・阪急と見過ごす。眠いのに朝起きの努力も水の泡、その日一日つきがないように思え踏切の精に思えた。

 人生、待機時期もあるのでとは思うが、初めて建売住宅を  バスの回数が多いからと求めた頃で、朝の通勤時間帯までは、5分間隔であり通勤は問題ないと早朝の試乗まではしなかった。6年住んで売却、次はバスの回数だけでは信用しなかった。建売の多い土地で、バスでの駅近くは、満員通過もあるのでこれも用心です。
 
 ● 沖縄慰霊の日、オリンピックデー 

かにの日

2011-06-22 | Weblog
  6月22日(水) 6時起床 晴れ

 かに道楽で有名な料理店、大阪・「かに道楽」が制定しました。
占星術の十二星座で 「かに座」 の最初の日が6月22日にあたること、 あいうえお・・・の50音で 「か」 は6番目 「に」 は22番目となることから今日になりました。

[「かに道楽」の小話]
 大阪・道頓堀名物「かに道楽」の看板 カニの腕が チョキ  から グー に変更された。理由は 「じゃんけんに弱いと言われるカニの名誉挽回のため」・・・グー  に、では相手が パー  を出したら・・・、 チョキ  を、「これでバカにされることもないだろう」と同店看板・巨大ガニの腕の取替え作業が期間限定で終わりました。 02年のワールドカップの最中には、暴走化サポーターに目玉を取り外されて壊される被害にもあいました。阪神タイガースの優勝時にも苦慮されるそうです。

 じゃんけんで チョキ しか出せない カニ のひ弱さが原因と、口惜しさを看板の取替えで 「げんこつの グー」 で表現、「カニも怒れば拳骨を握る」 関西人はおもろいですね。ただし期間限定だそうです。

 大阪は私の第二の故郷、D社勤務の三十後半から四十代の頃 仕事に  遊びに  、歌の文句にも出てくる心斎橋・道頓堀・千日前、宗右衛門町・あいあい橋・法善寺横丁・・・安くて美味い 「食い倒れ浪花」 の象徴です。傷害人になった今、一度往って見たい地の ナンバー1 です。

 ● ボウリングの日(日本ボウリング場協会)、冷蔵庫の日(毎年夏至の日、日本電機工業会、
   薩土盟約、締結。薩摩藩代表は西郷隆盛、大久保利通など。土佐代表は後藤象二郎、坂本龍馬、中岡慎太郎など 

        


冷蔵庫の日

2011-06-21 | Weblog
  6月21日(火) 5時起床 曇り 

 今は毎日、冷蔵庫はありがたい。梅雨!、夏至の日(22日頃)を選び、日本電機工業会が冷蔵庫を見直そうと1985年(昭和60)に制定しました。夏至は梅雨の真っ只中で食生活に注意しましょう。

 日本で初めて電気冷蔵庫が発売されたのは、1930年(昭和5)。ところがその当時の電気冷蔵庫は、とても値段が高く、なんと家1軒の値段と同じぐらい高かったといわれました。電気冷蔵庫の代わりに広くつかわれていたのは、氷を入れた冷蔵庫で、当時は氷屋さんが飛び回って配達してました。氷が作れる冷凍室付き冷蔵庫が発売されたのは1963年(昭和38)からです。

 アルコールが気化するときに周囲の熱を奪う気化熱の原理を応用したのが冷蔵庫です。 液体を気化させ冷蔵庫内部の熱を下げる → そこで出来た気体を電気の力で液体に戻す → また気化する・・・と繰り返して冷蔵庫を冷やす。
 その気化させる為に使用されてるのが、オゾン層破壊で問題になったフロンで、冷蔵庫の中を循環しているので外部に悪影響は及ぼさないが、冷蔵庫を破棄する際には注意が必要です。

 子供の頃の夏の暑い日、大きくなったら氷屋さんになろう。冷たく気持ちいい、かき氷は食べられるし・・・よく思ったもんだ。今は欲しい時には、即アイスを得られる。それが5年前脳血管障害後遺症の再発で、感覚が鈍いのに、熱いもの・冷たいものに味覚感覚が触れると飛び上がるほど異様を感ず。食世界では一番嫌われるなまあったかい中途半端なものばかり。人間の欲望の食の世界から見放された生活をしている。

  医学は、まだまだ専門家(医者)も手の届かない世界が多いのには驚く。今の社会で問題にされているのは、医に関係のお金のことで、肝心の医者本来のやらねばならないことはどこかに忘れられてるように思います。自分が当事者になると今度生まれ直れたら、話の上手な医ではなく、医の技術者として精進したいと誓います。 「あるがままの世界」これが現実の今の世界の姿です。  

[冷蔵庫おもしろ川柳]
 * 野菜にも 部屋があるそと 嘆く父
 * 家よりも 立派な間取り  5ドア
 * 給料前  ドアを開けたら “0”蔵庫

 ● スナックの日(全日本菓子協会)

ペパーミントの日

2011-06-20 | Weblog
  6月20日(月) 5時起床 曇り

 「ハッカ」 が特産品の北海道北見市まちづくり研究会が、1987年(昭和62)に制定しました。「はっか(20日)」の語呂合わせです。

(原産)北半球の温帯地方、アフリカ
刺激的なにおいで知られるミント類は、清涼感をだすためや料理のアクセントなどに広くもちいられています。種類は多く自然交配種も多いので分類は容易でない。旺盛な繁殖力で広がるので丈夫なところから庭の隅などの雑草除けに最適です。

 「ペパーミント」は、爽やかな香りでお菓子、アイスクリームやティー等に幅広く利用されております。におい消し・防腐・殺菌・鎮痛効果があります。

 記念日に制定された昭和62年ごろは、ハーブ栽培ブームで私も通信講座・日本園芸協会の終了証書をとり、家の庭のハーブ園 ? でひとかどの狭い知識を披露してました。今は、ラベンダーとルバーブ(ジャム)が元気に新芽を出しております。

  最近の建築偽装・エレベーター事故のニュースを聞くたび、立派なマンション住まいより、小さくても土地つきの住まいを選んでよかったとおもいます。

 ● ペパーミントデー(北見市まちづくり研究会)

   

父の日

2011-06-19 | Weblog
 6月19日(日) 5時半起床 雨

 母の日があるのに父の日がないのはおかしいということで、アメリカの一夫人の提唱で出来ました。男手一つで育ててくれたお父さんに感謝するパーティーを開いたのが始まりです。
 その後1934年に「父の日委員会」が結成され、6月の第三日曜日を 『父の日』 に制定しました。日本で行事になったのは昭和28年(1953)からです。
 母の日がカーネーションに対し、父の日のシンボルは 「白いバラ」 とされてますが特に決まりはありません。むしろ、日頃一生懸命働いてくれてるお父さんに感謝し、プレゼントを贈り家族で食事をするところが多いようです。 
 
 6月第三日曜日は 『父の日』。どこの家庭でも恥ずかしがらず感謝の気持ちをお父さんに伝えましょう。・・・・・私は家内からなぜ力を入れて言うの・・・と言われそう?。 「いつもありがとう」 「お疲れ様」 ・・・ 自然と言葉で伝えればベストだけれど、母の日もあることだし、父の日があってもおかしいことではない・・・ 今年は何が贈ってくるんだろう、家内の母の日は・・・ 一人目算している障害人の今日の私です。 
 健在な父には赤いバラ、亡くなった父には白いバラの由来は提唱者・ドット夫人が父親の墓前に「白いバラ」を供えたためといわれています。日本でも、幸福や希望の象徴である 「黄色」 を 「父の日」 のイメージカラーとしていますが、花は特定されてないのが一般で、 「黄色いバラ」や「白いバラ」、この季節の 「ゆり」 などが人気があるようです。

 ● ベースボール記念日

 

安居 (あんご)ー季語ー

2011-06-18 | Weblog
 6月18日(土) 5時半起床 雨

 『安居』は梵語(古代インドの文語であるサンスクリット語)の訳語で、元々は雨や 雨期を意味します。 安居は普通、陰暦4月16日(夏入)に始まり7月15日(解夏<げげ>)までの百日をいいます。

【日本の安居】 -辞書-
 奈良に飛鳥寺というお寺があります。ここは蘇我馬子が創建し、また日本最初の本格的伽藍を配置したことで 有名ですが、ここには安居院があります。実際にここで安居がなされたのか どうかはわかりませんが、天武天皇の時代(在位 673~686)には宮中で安居が 行われた記録が残っています。
 下って桓武天皇(同781~806)は諸国の国分寺にこれを行わせるようにしました。 この時代は最澄や空海ら平安仏教の基盤を作った人物が相次いで帰国した時期です から、仏教興隆のひとつとして安居も行われたのでしょう。 中世以降は大寺や国分寺だけではなく一般寺院でも行われるようになりました。 この時期は一般民衆にも仏の教えが普及していった時代であり、安居も知られる ようになりました。 しかし、本来の仕事もある民衆にとっては、安居の時期が来ても僧のように 何月もの間籠り切りで修行に専念することはできません。そこで安居の期間中は 酒肉を断ったり(=夏断)、写経を行ったり(=夏書)、供花をしたり(=夏花) することで本来の安居に代えたといいます。 現代でも各宗の本山や大寺では夏安居または安居と称し、学侶や衆徒を集めて 講習や修行を行っているところがあります。ただ、宗派や寺によって安居に入る 時期はまちまちのようで、比叡山は4月8日、高野山は4月14日など、またその 期間も一様ではなく、昔ながらの90日のところもあれば70、30、10、7日など 様々にあるようです。    

 私は、部屋に籠って何かに夢中になる、梅雨の一日の今日この頃ですが、昨日はジメジメしたイヤ~ナ一日でした。                                                                          ● 海外移住の日(国際協力事業団,1966)、沖縄戦でひめゆり部隊自決(1945)
      
<川柳>   * 梅雨さ中 我が家で安居 角界噂
       * 安居期 一日百歩 無理難行
       
 入浴にお願いしている介護さんが、汗まみれで下着の脱着を手伝ってくれる。部屋でジートしていても汗ばむ一日でした。  


初心忘るべからず(花伝書)

2011-06-17 | Weblog
  6月17日(金) 曇り

 「初心忘るべからず」は、能楽の古典といわれる『花伝書』の最初に書かれた一節です。1443年(嘉吉3)、この著者として知られる 世阿弥元清が 81歳 の生涯を、この日閉じました(8月8日説有)。

 初心には三つあります。

*「是非の初心忘るべからず」
 若い時は、何ごとにも一生懸命な気持ちを忘れてはいけません。

*「時々の初心忘るべからず」
 年齢がそこそこになると、馴れで平気になります。そのときが危ないと戒めておられます。

*「老後の初心忘るべからず」
 60才を過ぎると、周りが縁量してくれる、そうしたときのおごる気持ちを抑えるよう戒めておられます。

 最後は 「命は終わりがあり、芸には果てあるべからじ」 といわれています。すなわち、芸術の世界にはこれが最高でおしまいですはありませんといっておられます。
それ故、
 「初心を忘れることなく、終わりない道をしっかり行きなさい」 と教えておられます。

 言い訳ばかりの人生ですが、初心が貫けた方は偉いと思います。その努力・才能、意気込みと謙虚さは大変尊敬します。・・・がその過程で出来ないこと、意志ははあっても家庭・経済・健康と幾多の環境で断念せざるを得ない方も多いことを知ると、初心が貫徹できた方は幸福な方だとおもいます。

 人生単純に、幼児の頃は両親に恵まれ(最近はこれが危ない?)、義務教育時(私は12歳で父親没)は存分に遊び(最近は塾で勉強が当たり前?)、高学年からは受験と、今の社会機構にはまり込むと 「初心」 ではなさそうです。社会へ出てからも 「初心忘るべからず」 の世界は別のところにあるようで、私たち庶民には形容語としか映らないと思いませんか。

 ● 考古学出発の日

和菓子

2011-06-16 | Weblog
  6月16日(木) 5時起床 曇り

【笑わず餅】(大阪では)
 疫病が流行し多くの人々が病に倒れました、西暦848年、豊後の国(大分県)から白い亀を献上されたことを吉兆として、嘉祥元年と改元されました6月16日、時の仁明天皇が神前に菓子16種類を供え、疫病よけを祈願されましたら、たちどころに疫病がおさまり、祈願成就されたということであります。

 この嘉祥祝いの行事は、疫病を払い福を招くとされ、江戸幕府は盛大に嘉祥の賀儀を行ったということであります。それが民間にも普及して、銭16文で16個の菓子を買い無言で無言で食べる風習となりました。

 この6月16日を「和菓子に日」とさだめて、全国的に和菓子の宣伝を行うとともに、日ごろのご愛顧に感謝の意を表した。大阪では、6月16日に「笑わず餅」を食べます。 (辞書参考) 

 私は洋菓子(ケーキ)より、和菓子(饅頭)が大好きです。毎食豆を餡子煮したものを食し、沢山の薬を飲んだ後の口直しにしています。

 京都に在勤(4年)したおり、京菓子に魅せられ、「食べ歩き京散歩」をしました。京都は和菓子が日本一多い処と聞いておりますが、諏訪に来てからは東京の「花園饅頭」・「ぬれ納豆」には目がアリマセン・・・

 和菓子にコーヒー ・・・???
 
 ●  和菓子の日(全国和菓子協会1979)

<川柳>   * 城下町 美味しい饅頭 かならずアル
       * 小豆スキ 善哉おかわり お餅ヌキ
       * 新宿へ 花園饅頭 買いにいく

 私の故郷は城下町彦根の近く、銘菓「埋れ木」が、お土産の定番でした。