goo blog サービス終了のお知らせ 

ウラとオモテの日記

私が見た裏と表の話を紹介する。今話題のニュースよりもあまり取り上げることの少ないニュースに注目します。

大切な記録

2012年06月14日 20時32分52秒 | ニュースあれこれ

 杉内投手が完全試合目前でフォアボールを出しましたが、大記録目前で逃すというのは観客も残念そうです。同じように死亡無事故記録の市町村も努力はすごく、死亡事故は出さないぞという警察も取り組んでいます。しかし目前でそれがなくなるというのはすごく残念です。読売新聞によると、今日午前1時40分頃、北海道利尻富士町鴛泊野塚の道道で、男性会社員の軽乗用車が道路右側の建物に衝突、男性は頭の骨を折って間もなく死亡しました。記事では2005年8月10日に死亡事故が発生してから、死亡事故ゼロが続き、14日が2500日目でした。死亡事故ゼロ2500日を達成すると、知事感謝状と道交通安全推進委員会から表彰があるそうで、達成は15日午前0時で目前だったそうです。せっかくの努力がこうなってしまって、関係者はとてもかわいそうです。2500日がいかに長いかがよくわかりました。事故には気をつけてほしいです。
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20120614-567-OYT1T00723.html

 完全試合の話が出たので、アメリカの話。時事によると、大リーグ、ジャイアンツのマット・ケーン投手がサンフランシスコで行われたアストロズ戦で完全試合を達成しました。4月にホワイトソックスのフィリップ・ハンバー投手がマークしたのに続き今季2人目です。ケーン投手の投球数は125で、アウトの内訳は奪三振14、内野ゴロ6、飛球7だったそうで、チームは10―0で勝ちました。彼は大リーグ8年目の右腕で今季8勝目(2敗)、通算77勝75敗、大リーグでは2010年にも2投手が完全試合を達成しています。 日本が十数年も達成していないということを考えれば、野球の本場の投手の待遇はよいかもしれません。ダルピッシュ投手もこうなりたいですね。
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/sports/jiji-120614F457.html

 電子マネーが当たり前になっていますが、お金のやりくりはよく覚えてほしいです。ザイ・オンラインによると、楽天Edy、WAON、Suicaなど、主要なプリペイド型電子マネーの「おトク」な使い方をチェックしているそうです。電子マネーの第1の魅力は小銭を持ち歩かなくてすむことです。足りなくなったら、利用店舗のレジや専用端末などでチャージできます。SuicaやWAON、楽天Edyでは、足りなくなると自動的にチャージできる「オートチャージ機能」も利用できます(クレジットカードの登録など所定の手続きが必要)。この6月から名前が変わった「楽天Edy」の場合は、主要コンビニのほかスーパーやドラッグストア、ファストフードやファミレスなど、全国約29万6000カ所(2012年5月1日時点)で利用可能です。ポイント制度としては電子マネーを使うと、利用額の1%前後のポイントが付与されるものが多く、ポイントを貯めると再び電子マネーとして使える場合がほとんどだそうです。ポイント付与には手続きなどが必要な場合もあり、これを理解していないために、せっかくの「おトク」をムダにしている人も多いようです。ポイント制度がわかりやすいのはWAON、nanacoの流通系2社で、電子マネー=ポイントカードで、特に設定をしなくても電子マネーを使えばその分のポイントが貯められ、WAONでは、税込200円の利用に付き1WAONポイント、またnanacoの場合は、税抜100円の利用で1ポイントが獲得可能です。交換方法などは異なりますが、両者とも貯めたポイントは1ポイント=1円として利用できるそうです。交通系では、Suicaは、電車賃としての利用にはポイントが付きませんが、駅構内の自販機やKIOSKをはじめ、加盟店舗での買い物などで税込200円あるいは100円に付き1Suicaポイントがもらえるそうで、Suicaポイントは「Suicaポイントクラブ」に入会しないとまったく付与されないようで、Suicaを買い物でよく利用する人は、一刻も早くPC・モバイルの公式サイトから「Suicaポイントクラブ」に入会するべきだとあります。Suicaの場合は、チャージにJR東日本グループのクレジットカード「ビューカード」を使うと、通常の1.5倍のポイント(ビューカードのポイント)が貯まるそうです。同じ交通系でもPASMOにはPASMOとしてのポイントサービスはありませんが、東急、小田急、東京メトロなど一部の電鉄系クレジットカード(PASMO一体型)では、PASMOを利用した乗車ポイントやお買物ポイントが付与される独自サービスを提供しているそうです。たとえば「東急TOP&カード」では、東急線の駅売店や自販機でPASMOを利用すると200円で1TOKYUポイント、東急線に乗った日にTOKYUポイント加盟店で1000円以上の買い物をすると1日50TOKYUポイントがもらえるそうです。楽天Edyのポイント制度はおサイフケータイでの利用に限りますが、『Edyでポイント』というサービスがあり、楽天スーパーポイント、ANAマイレージクラブ、Tポイント、マツキヨポイントなど、13種類のポイントから自分が貯めたいものを登録しておくと、加盟店舗での利用で税込200円に付き1ポイント(マイル)が付与されるそうです。マツキヨで買い物をすれば、マツモトキヨシのポイントカードによるポイント(通常税別100円で1ポイント)が貯まり、それに加えて、楽天Edyでのマツキヨポイント(税別200円で1ポイント)が貯まるので、ポイントの“1.5倍重ね取り”が可能だそうです。楽天Edy「『楽天Edyもらえる』モール」は、会員登録などでEdyがもらえるキャンペーンの情報がまとめられサイトで、他にもWAONなら、毎月5・15・25日にイオンで買い物をするとWAONポイントが2倍になります。こうしたおトク情報は各社サイトやメルマガなどでチェックできるそうです。私も使っていますが、オートチャージだと金銭感覚マヒになりそうなので、現金と共存しています。ポイントが大きくウェイトを示しているというのも何か得になりますが、スマホが普及するほど、より身近に感じること間違いありません。
http://diamond.jp/articles/-/19929
http://money.jp.msn.com/news/zai/article.aspx?cp-documentid=250147793

 ロンドンオリンピックへ向けて出場権獲得選手も多くなっていますが、イギリスというとハロッズが挙げられると思います。イギリスにも多くの百貨店がありますが、エキサイトのコネタには世界一の百貨店はどこかと議論になっているそうです。これは国際百貨店サミット(GDSS:Global Department Store Summit)という場所でおこなわれているそうで、30ヶ国32社の会員を持つ国際的な百貨店協会、大陸間百貨店連盟(IGDS:Intercontinental Group of Department Stores)が2年に1度主催するもので、今年5月にパリで開かれたサミットでは、イギリスのセルフリッジが世界一の称号を手にしたそうです。サミットは2008年からおこなわれており今回が3回目でした。ロンドンでおこなわれた初年度はアメリカのサックス・フィフス・アベニューが受賞しているそうです。セルフリッジは前回2010年にニューヨークで開かれたサミットに続き2度目の受賞となったようです。IGDSによれば、今回の受賞はセフルリッジの卓越したパフォーマンスと革新性が認められ、特に商品、顧客サービス、店内体験、2010年と2011年における財務状況によって評価されたそうです。ちなみに今回の最終選考にはセルフリッジの他に、アメリカのメイシーズや南アフリカのウールワースがノミネートされていたそうです。この催しをおこなったIGDSとは、1946年にスイスにて百貨店8社により設立されたグループで、メンバーには世界最初の百貨店とされるフランスのボンマルシェや日本でも店舗展開するプランタン、ニューヨークの5番街を本店とするサックス・フィフス・アベニューなど有名店がそろうそうです。アジアからは中国の北京王府井百貨店やタイのセントラルをはじめ10の国と地域が加盟しているが、日本の百貨店や英ハロッズ、最終選考に残ったアメリカのメイシーズはIGDSのメンバーに入っていないようです。中国は入っているのはさすがですが、日本がないというのはどうしてなのかな。伝統もあるのに。やはり呉服店出身が多いので、国際的にも似合っていないからでしょうか。世界の百貨店巡りというのもいかがでしょうか。
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1339578520935.html

 オリンピックということでもう一つ。読売新聞によると、NHKがロンドン五輪(7月27日~8月12日)で一部種目をインターネットで生中継することを認めたそうです。記事ではNHKや民放がテレビ放送で生中継しない競技を、期間中延べ1000時間程度ネットで中継するそうで、今回は中継する競技や時間が大幅に増える見込みで、これまでテレビ中継される機会が少なかった競技も、生でみることができるようになりそうです。民放としては生中継はテレビ放送との同時配信でないことや、五輪期間中に限られることから、強く反対しなかったそうです。NHKの取り組みのたびに民放は反発してきたわけで、さすがに容認で来たというのも変わってきたのかなと思います。パソコンで楽しめるのはいいですが、地上波orBSで見るべきかネットか、両方楽しむ方法を見つけるべきでしょう。
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/sports/20120613-567-OYT1T01020.html

 オリンピックでいえば民放も負けてはいません。オリコンによると、民法テレビ放送記者発表会見が都内で行われ、ロンドン五輪担当アナウンサーの徳島えりか(日本テレビ)、竹内由恵(テレビ朝日)、出水麻衣(TBS)、大橋未歩(テレビ東京)、本田朋子(フジテレビ)アナウンサーが、真っ赤な応援団の衣装で登壇し、三三七拍子のリズムに合わせたPRスポットがお披露目されたそうです。「ニッポンに、エールを!」をキーワードにしたPRスポットでは、民放キー局の女子アナ5人が応援団を結成して共演、「ロンッ ドンドン! ロンッ ドンドン! ロンドン! ロンドン! ロンッ ドンドン!」という、応援をモチーフにした掛け声で、「見るオリンピックから、参加するオリンピックへ。」というメッセージを発信するそうです。出水アナは「入社前からオリンピックのキャスターが目標」と今回の抜てきを喜び「ロンドン、ドンドン応援して」とアピール、本田アナが「私たちが日本とロンドンの架け橋になれば」と語れば、竹内アナは「5局が力を合わせて盛り上げたい」とガッツポーズを見せたそうで、夏の五輪に3大会連続で起用された大橋アナは「OA(オーバーエイジ)枠でもできたと思うくらいビックリ」と笑わせつつ「選手の成長の軌跡なども伝えられたら」と意気込み。一方、最年少の徳島アナは「このような大役をいただいて緊張」と気を引き締めたそうです。大橋さんは以前取り上げたとおり、大学院生でもあるわけで、後輩には譲れない思いもありそうですね。紺野さんはソチ行きかな。なお8時間という好時差から予選競技を夕方からゴールデンタイムに、決勝競技を22時以降に生中継、地上波では生中継を中心に放送し、約200時間以上という過去最大規模の放送時間で展開するそうで、また、北京、バンクーバー大会に続いて3回目となる民放テレビ共同公式動画サイト「gorin.jp」では、ロンドンと直接回線を結び、約150時間にわたって初めて競技の生中継を配信するそうです。予選が夕方ということできっとワンセグで見るサラリーパーソンも多そうです。後は決勝は布団入って応援しそうです。こちらも地上波orBSで見るべきかネットか、本当に迷いそうですね。なおラジコでは放送しません。らじるは?とウィキペディアにはありました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120614-00000301-oric-ent
http://ja.wikipedia.org/wiki/NHK%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA_%E3%82%89%E3%81%98%E3%82%8B%E2%98%85%E3%82%89%E3%81%98%E3%82%8B

 今日最後は堺雅人さんです。リーガルハイは今週と来週と公害裁判に挑んでいますが、専門的なことを学ばなくてはいけなく、出演者も苦労しているしょう。さて先日リーガルハイに関する本が出版されました。webザテレビジョンによると、視聴率が今月11日現在で第3位で、第8話でドラマ最高の14.5%を記録したそうです。堺雅人さんは古美門(こみかど)研介さんを演じていますが、ドラマウォッチャーとして知られる漫画家のカトリーヌあやこさんは、「よどみなく繰り出される長ぜりふに、研ぎ澄まされた滑舌&毒舌。ハイテンションにさく裂する嫌味の中で、ごくごくかすかにこぼれる人情味。まさにこのドラマ、堺雅人の独擅場」と絶賛するそうです。中盤からはヘタレ芸も多く出て、「元妻の顔を見ればおなかがギュルギュルとなり、追い詰められるとガッキー(新垣結衣)演じる黛の胸元を『ばかぁぁぁっ!』とネコパンチし、泣きながらダッシュ。ヒステリックな女に刺されそうになって、黄門さまこと里見浩太朗演じる事務員・服部さんに助けられ、かみしめるように『はっ…とりさん、はっとり…さん、はっとりさん…』と3度つぶやく絶妙な間。もう、うっすらと堺雅人の向こうに、内村光良(ウッチャンナンチャン)の背後霊(?)が見えましたよ。堺雅人って実はウッチャンだったんじゃないかという幻想にさいなまれるくらい、コント的才能が抜群なんです」とカトリーヌさんは話しているそうです。堺さん自身も、「どんどんふざけて、どんどんハジけていきたい」「“ヘンテコな芝居”をしたいと思ってる」と先日発売された「『リーガル・ハイ 』公式BOOK―」で語っている通り、回を追うごとに古美門のキャラの“振り幅”は広くなっているそうです。第8話に父親も出ていましたが、なんで中村敦夫さんなのかよくわかりませんでした。しかしこういうノリノリな姿を生瀬勝久さんは厳しそうに見ていますが、最終回で和解できるのかどうか。最後まで見てほしいです。
http://topics.jp.msn.com/entertainment/tv/article.aspx?articleid=1114544


最新の画像もっと見る

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。