総合診療医からの健康アドバイス

健康や医療に関する情報をわかりやすくお届け致します
ステキな沖縄の風景も少しお届けします

リキッドバイオプシーを応用した研究の例

2019-05-07 09:03:07 | 医療情報
 皆様こんにちは。総合診療医からの健康アドバイスの時間です。
 今日の沖縄は晴れ時々曇り。予想最高気温は25度と、平年並みです。昨日までの十連休、また、そうではなかった方もいました。沖縄本島地方は割と好天に恵まれて、晴れた日が多かったですね。しかし、そろそろ梅雨の時期が近づいています。連休中にたまった洗濯物を早めに処理しないとダメですね。では、本題へ。
 
 
 
 まず、ある薬剤ががんに効くかどうかの研究です。



 例として、PARP(パープ)阻害薬があります。



 PARP阻害薬とは、がん細胞内でPARP(損傷したDNAを修復する酵素の一つ)が機能することを妨げる薬剤のこと。



 がん細胞の消滅を促す薬です。
 


 リキッドバイオプシーは根治療法を受けた患者のモニタリングにも応用される可能性もあります。



 今は、CTなどの画像検査を用いて、再発がおきていないかどうかをみるのが主流です。


 しかし、画像検査より感度か高い検査となると予想されているリキッドバイオプシーが使われるようになると予想されています。

 

 

沖縄本島北部恩納村の海岸です

 

好評のメルマガ「ドクター徳田安春の最新健康医学」の最新内容を厳選編集した本の最新版「知っておくと役に立つ最新医学2019」が出ました。一般の方々の役に立つ最新医学知識を満載。グローバル・スケールでの先端医学のホットな話題もわかりやすく解説。特徴はテレビや新聞より早いグローバルな情報、科学的に正確なエビデンスに基づく情報です。

 

健康と平和について発信する英語版ブログをスタートしました。「Wellness and Peace and Okinawa」 長寿研究で有名なDavid Itokazu先生との共同作業ブログです。

 

ナースの皆様、お待たせしました。「ナースのための、こんなときフィジカルアセスメント“バイタルサイン編”」が発売中。おもしろいのにタメになる、とっておきのテキスト、できました。皆様のレベルアップにお役立て下さい。

 

待望の新刊が発売中!「病歴と身体所見の診断学:検査無しでここまでわかる」こちらもお試しください。必ずやためになることでしょう。

 

科学的根拠に基づく最新医学情報とグローバル・スケールでの先端医学のホットな話題を提供し、わかりやすく解説します。メルマガ「ドクター徳田安春の最新健康医学」。☆まぐまぐ大賞2018のジャンル別賞の健康部門5位に決定しました。

 

迅速・的確なトリアージができる!ナースのための臨床推論 [単行本] [2016] 徳田安春、こちらナースの皆様はもちろん、これからナースを目指す方、看護の情報を知りたい方にもどうぞ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新しいバイオプシーでがんを... | トップ | がん治療としての免疫療法の歩み »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

医療情報」カテゴリの最新記事