自然の慣性に身をまかせて

自然から得られた重力と遠心力をスキーでいかに推進力に変換できるか楽しんでいる山猿510の記録です。

ジャム勝 → 勝原跡地 → 雁ヶ原スキー場の奥越まつり(20120121-22)

2012-01-21 23:40:21 | ゲレンデスキー
先週末は土曜は会社の人とスキージャム勝山で一日まったりスキー
ジャムに行く途中に見えた越前兜はきれいだった。


次の日は朝6時から2時間の勝原スキー場跡地 早朝トレーニング

バーンはモナカがカチカチになっているもっとも手ごわいバーン
私のもっとも苦手とするバーン。

ということで緩斜面と中斜面のみの滑走でのすべりのトレーニング。

先日の遭難者救出があったせいか、奥まで除雪してあった。

ちなみにいつものバーンは早くも雪崩ていた。どんなところでも油断は禁物だ。

そしてタクシーできた人も、、、初めて見ました。タクシーで来る人
でもこの大雪。もう既に埋まっているんだろうな

そして9時から長男と一緒に雁ヶ原スキー場へ
今シーズン初なのに、かなり滑れて

シングルリフトの初挑戦もなんのその

うまくなった息子に、ちょっとうれしい私。

ということで息子が滑っている横で、パークに数回入っていましたが、
かなり雁ヶ原のパークいいです。私好きです。おもわず一緒にリフトに乗車したデーガーさんにお礼してしまいました。

この土日ですべったWAYBACK174cm+ONYX

まずWAYBACKですが、かなりいいです。
ぎゅんぎゅん切れるわけでもなく、走るわけでもないけど、荒れた場所でもそつなくこなし、高速安定性もいい。
コブの滑れたし、パウダーの浮きもいい。そしてパック雪、最中でもいい意味で鈍感なのですべりやすい。

ということで現時点での板の印象は



て感じです。ということで山板としてWAYBACKは超お勧めです。なにより軽いのがいい。

そしてONYXのビンですが、パークで飛びをミスったら、ちゃんと誤開放してくれた、
一方ゲレンデでかっとんでも、(といってもそんなに早くすべってないですが)開放値8でもはずれない。
フレックスもしっかり出ていい。
ヒールフリーも簡単だし。いいところもあるが、

しかし重いです。そしてつま先の履き方はDYNAFITの方が履きやすいみたいです。

私としてはONYXはゲレンデ用?にいいのではと思いました。

いずれにしても、もう少ししっかり滑らないと分からないこともあるので、今シーズン終わったら、改めてインプレッション書きたいと思います。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Side country1 | トップ | 越前兜120115 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しゅう爺)
2012-02-02 08:16:12
WAYBACKは最強オールラウンダーですね~♪
息子さんの成長、楽しみですね、もうすぐ家族スキーかな?

accessはタキグチで緊急オペを受けファンキー嬢に変身、反応は他の板並みに良くなって、僕も気分スッキリ^^今日もaccessと遊ぼう・・

Unknown (山猿)
2012-02-03 22:03:34
しゅう爺さん

Waybackは本当にいい買い物しました。
春にもっと楽しませてくれると思います。

家族でパウダーはまだです(笑)

ACCESSについてですが、HPみました。2cmセットバックしたということを知っていたのですが、そのオペはタキグチでしたのですね。(私もいつかタキグチいってみたい)

スキーのポジジョンは本当に重要ですね

私もしゅう爺さんのアクセスになるような板を購入しちゃいました。ヒントはお釈迦様です。

また福井にかえったらお披露目させてください。
もちろんパウダーという条件で(笑)
Unknown (しゅう)
2012-02-04 21:29:13
G玉ですか?
これで選り取り見取りですね♪
北陸大雪の勢いかなぁ!?
お釈迦様 (山猿)
2012-02-05 21:01:08
そうです。GO玉です。

土曜ゲレンデ(子供と)、日曜荒島北尾根でシェイクダウンしましたが、すごーーーくきもいい板でした。
(EHPはいい板だけど、、重いです。)
 これで、パウー用と春用が揃いました。

コメントを投稿

ゲレンデスキー」カテゴリの最新記事