自然の慣性に身をまかせて

自然から得られた重力と遠心力をスキーでいかに推進力に変換できるか楽しんでいる山猿510の記録です。

モチベーションUP

2014-12-03 21:55:08 | かまけし
How To: Wax Skis


スキーワックスってなんだか、難しそう、面倒くさそうかなと思っている方がいたら
まさにその人に持って来いの動画かなと、、、

やり方を知っていても、やっぱり面倒くさいのが、ワックス。

そんな自分でもワックスをかけたくなるような道具が我が家にやってきた!

Vector glideのnano君

どうしても、この板を履いている息子を見たくて、息子と嫁に了解を得て、とうとう我が家に来ました。

本当は数年前の発売初年から購入したかったけど、できるだけ長く使用できるようにと
息子が150cmの板が履ける身長になるまでの数年間ですが、購入を我慢していただけに、我が家に来たときは、感慨ひとしお
(厳密には、息子には、ちとまだ長い板だけど、、まあ いいか)


スペックは150cm 115 - 75 - 105mm(R=12.5)


ゲレンデの滑走性と悪雪での操作性を考え、ロングノーズの形状を採用しています。

とのこと。 息子に現物を見てもらうと、「チョーカッコいい」とのこと
息子が気に入ってくれて、一安心


ワックスがんばろっと
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日だけの限定動画 | トップ | ズン イン »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おーうらやましい!!! (katsu)
2014-12-04 12:07:04
良いですねNANO!!

僕も息子の板を探す際、探しては見た物の・・・
コレほとんど受注生産と言うか、限定数のみなんですよね?

ショップで聞いた所、「あまりにも儲けが無さ過ぎて取扱い出来ない!」ということで、手に入らず・・・

その分、コストパフォーマンスは高いですね。

我が家は昨年長男に新調した板、ブーツが今年はもうダメで・・・・僕のお古でも少し小さいと・・・
(泣)
超早期注文 (山猿)
2014-12-04 20:41:46
>Katsuさん

やはりKatsuさんもさがされていたのですね。

私はどこかのHPで、nanoはファーストオーダーからしか
販売受け付けていないのを知っていたので、かなり前から
注文していました。

でも、「儲けが無さ過ぎて取扱いできない」なんてのは
なんだかビックリですね。

秋庭さんは、少しでも将来スキーが大好きになってほしい子供たちのために、商売度外視で作り、それについては、マーカーもかなり強力してくれたなんていう内容をみたような気がします。そんな素敵な思いの詰まった板が、販売店が理解してくれないのは、ちと寂しいですね。
ビジネスモデルとしては・・・ (katsu)
2014-12-05 10:50:38
nanoは、ビン付きでの出荷なのも、量販店での手間を省き、少しでも強力をして頂ける為ではないかとも思うのですが・・・

現実的には、メーカーと販売店では、温度差がありますね。
どんどんベクターの取扱店が減っているような気がしますが、そんな所もあるのでしょうね。
商業品 (山猿)
2014-12-05 12:37:19
確かに、メーカーと販売店での温度差ありそうですね。

VGは、量販店より、コアな専門店にありそうな製品ですが、
実際にはこの業界では日本で一番大きい量販店IC●スポーツにあったり、
コアな白馬にある山スキー専門店では販売していなかったり、、、

不特定多数がみているネットでは、いくら言動の自由があるといえど、あまりその手の情報はこれ以上は差し控えようと思いますが、知り合いのお店で、いろいろスキー板事情を聴いたりして、、、なんともといろいろ思うところもあります。

ということで、最近実は、メガブランドの板の方が
気になったりしてもおります(笑)
すみません! (katsu)
2014-12-05 14:11:55
スミマセン、配慮不足でした
気を付けます!!

確かに気になるスキーは増えましたよね!!
インプレッション期待してます(笑)
いえいえ (山猿)
2014-12-06 00:02:31
>Katsuさん

私が毒を吐きそうだったので、それを止めるための言動ですので、、、、

私もかなり思うところもあり、、、なのです。


インプ?できるように頑張ります(笑)

コメントを投稿

かまけし」カテゴリの最新記事