すっかり雨季に入ってしまったオアフ島。
我が家のブーゲンビリアも雨に濡れながら、色鮮やかに咲いています。
フラ・フアン必見のブティック
”Manuheali'i ”(マヌヘアリイ)。↓
フラを習っている人の間では超人気店だと聞いて
へ~っ、そんな所があるの!?と驚くと共に
地元にいながらとんと知らなかった自分に
今さらながら驚きました。
このお店は
ハワイの植物をモチーフにしたオリジナルな柄で
フラ・フアンには超のつく人気の
オアフ島生まれのロコ・ブランドだそうです。
直営ブティックはオアフ島内
カイルア店とプナホウ店の2軒のみだそうです。
これは日本から来た友人に聞いたことです。
彼女はかなり本格的なフラを習っていて
今回はカウアイ島のクムフラ(フラ師匠)に
1週間直接指導を受けた帰りに
わざわざオアフに2日ほど立ち寄ったのです。
目的は「マヌヘアリイ」。
彼女は、どこにも行かなくても
ココだけは外せないと、言うのです。
そんな話を聴いて、私も好奇心一杯で
彼女の買い物について行ったのでした。
場所は「プナホウ店」
ドン・キホーテから徒歩約5~6分で行けるところです。
普段プナホウ・ストリートから
カラカウア通りに出る抜け道としてよく通る道で
ブティックがあることは以前から気づいていたのですが
日本でも有名な店だとは知るよしもありませんでした。
いよいよ、フラ・ガールたちのメッカ
憧れブランドに乱入。
9時半の開店直後にもかかわらず
店内は大勢のロコや日本人客で大賑わい。
ワンピース、タンクトップ、ブラウス、アロハシャツ等
色鮮やかな商品が所狭しと陳列されています。
このお店は、シーズンごとに
様々な植物や花をプリントした新柄商品が売られ
同じ柄は2度と出ないとかで
オリジナルな商品が手に入る!
と人気を呼ぶそうな…。
(ただし人気旧柄は新色で展開されるとか…)
全体的には、綺麗な色使いと繊細なデザインに
どことなく女性的な優しさがあるような印象を受けました。
(男性用アロハシャツもあり。)
ちなみに今回のシーズンは
モンステラー柄でした。
モンステラー柄のタンクトップ(左)と同じデザインの多目的クロス(右)です。
このように日本人好みの?落ち着いた色合いも沢山あります。
ところで彼女は、と言うと・・
すでに沢山の商品を手に店内を駈けずり回っていました。
洋服のほかにもバッグやグラス、クッションなどの
小物も売られています。
ハワイアンな服を買うなら
一見の価値あるロコ・ブランドだと思いました。
アラモアナSCに車を止めて歩いていったんですが、
そんなに遠くなかったです
日本では試着の嫌いなわたしですが、
ここはたっぷりめにできているので、試着できます
写真のモンステラ柄、素敵ですね~
また行きたくなっちゃいました
チェックしておきます。
落ち着いた柄のブラウスとか欲しいですね~~
クッションカバーもいいなぁ。。
ないような、、
行ってみたいな
でもこれ以上こういうものが増えたら
どうなるんだろう、、
自分でもこわいです
また今日から現実社会です(笑)
マヌヘアリィは前回ハワイで行きました。
地図を頼りにドンキからテクテクと歩いて。
日本でのケアリィ様のコンサートのときは、こちらの服を着たフラガールたちでいっぱいだそうですよ
yamayanさんが教えてくれたDVD、無事にゲットして来ましたぁ!!
あとは持っていなかったCDも2枚ほど。
お安くてびっくりでした
ここはフラガールだけでなく、ハワイらしいデザインの服を買いたい人にとっては良さそうなお店ですね。
それに新柄が次々と発表されるのも人気の秘密なんでしょうね。
いつもコメント有難うございます。
教えて下さったセーフウェイ、どの辺りかも
調べずに歩き出してしまって…失礼しました
ブーゲンビリア、色鮮やかですね~。
雨のお陰ですよね。
このお店、知りませんでした~。
次回は…次回なんてあるのかな?
そうそう、日本料理のレストランって言えば
去年はあったのに、老舗の「京や」クローズしたそうですね。
年明けくらいにまた柄が変わりそうなので行って見たいと思っています。
kateさんもまた行けると良いですね。
次回のハワイは是非!行ってみてください。
ポーチやバッグも中々いいのがありましたよ。
日本人の観光客の人が十数個抱えてましたぁ・・・・。
うりさんも行ったらきっと嵌ると思います。
次回は是非!行ってみて。
ポーチやバッグも中々いいよ。
オアフは低気圧の停滞でずっとお天気が悪くて、蒸し暑いです。
さすが、フラを習っている人なら殆どご存知ですよね。
わたしなんて5年も居て知らなかったんですぅ・・・。
ケアリイ、沢山買えたようで良かったですね。
また癒されてください。