山多クラフト James ブログ

JAMESの・・海と空と仲間達

※山多クラフトは趣味の倶楽部みたいなものです^^実在する会社ではありません。

ヤッパリ!メタルボディだよ

2024-05-16 | TOY/オモチャ/ ミニカー

やはりミニカーはダイキャストボディじゃないとね

グリーンのCAMAROを整える。

 

 

ノーマルの状態

 

 

 

開封の儀

 

 

 

途中の工程は省略でホィールの取り付け

 

 

 

いい感じのクリアランス

 

 

 

思った以上に低くなった車高

リアタイヤが厚く見えるから、今風の薄いタイヤも作らないといけないかな??

フロントタイヤの高さでリアタイヤの幅が欲しいかも。

 

ベタベタじゃないですか

 

 

 

う~んアメ車でいいのかなこの車高・・でもロマン

 

 

 

ミニカーなんだから楽しく改造します。

 

 

 

年式違いのCAMARO

 

 

 

同じように車高を落としても、チョットした車軸の位置の違いで変わってしまう

 

 

 

ディフューザーもグリーンの方が大きく削ってあるのに車高が低い・・

車軸の穴位置が上過ぎたかもね。

 

 

まぁカッコ良ければ良いんじゃないかな。

 

 

 

開封の儀

 

 

 

車軸はそのままホィールの交換のみ

 

 

年式や時代で車高の高さがあるので下げない状態で交換。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹脂ボディ・・今後は触ることはないかな

2024-05-16 | TOY/オモチャ/ ミニカー

従弟が置いていった樹脂ボディのコルベットを弄ったんだけど・・

正直、この手のホットウィールは自分の中では触りたくない苦手な部類のミニカーになった。

加工がし易そうで、扱いが難しい樹脂ボディ。

なので今後、この手の樹脂ボディの改造はしないと思う・・溶けるしね。

何だろうねダイキャストのボディだから良いのに樹脂は無いかな~

この先このタイプが増えたら正直いやかな・・

 

 

ボディが樹脂だと安っぽい感じがする・・

 

 

 

開封は簡単だけど・・

 

 

 

シャーシだけがダイキャスト・・

 

 

 

ボディが樹脂

 

 

 

穴開けは簡単

 

 

 

機械で削ったら余計な所まで溶けた・・

 

 

 

ホィールアーチが変な形状に・・失敗。

 

 

 

リアガラスのパーツに車軸を空けないといけないとか何か変な構成

 

 

 

車高は落とせたけどフロントの下側が解けてボディが無いので違和感がある

 

 

 

全然ロマンが無くなってしまった・・

 

 

 

フロントのアーチの前側がザックリ空いて凄く嫌な感じ

 

 

 

フロント回りに何かパーツでもつけて隠そうかな・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝のミニカー弄り

2024-05-16 | TOY/オモチャ/ ミニカー

ようやく肩の痛みが取れて腕が上がるようになりました。

昨日の健康診断の血液検査の数値にも

炎症しているという数値が出ていると主治医の先生から聞かされた、今の医療って凄いね。

以前もロキソニン飲んで痛みを抑えてたら3日ほどで炎症が小さく無くなった。

痛みが続く様なら整形外科に行こうと思っていたんだけど・・大丈夫そう。

 

今朝のミニ活(朝のミニカー弄り)はいつものようにホィール交換&車高下げ

 

 

このCAMARO(ノーマル車両)のバランスを整えていきます。

 

 

 

分割の儀

 

 

 

シャーシの出っ張りは削り落としておきます。

 

 

 

今回は5スポークのディジー(メッキ)

 

 

 

ノーマルの車軸の位置だとホィールアーチとタイヤの隙間が大きいので調整します

 

 

 

インナーパーツに穴あけして車軸を調整。

 

 

 

カシメを飛ばした部分にタップでネジ切り、PC用のネジで固定

 

 

 

車高とタイヤを変更して整った2017CAMARO LZ1

 

 

 

ベタベタまで下げず、アメリカの公道を走れるぐらいの車高(多分)。

 

 

 

2017CAMARO LZ1

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする