季節のうつりかわり

住いのある北海道道央地区周辺の風景や庭の花、野の花、空などをご紹介いたします

ちゃっかりカラスさん

2014-04-08 20:58:53 | 生き物
窓の外を黒い影が横切ることがしばしばです。
カラスです。
枯れたライラックの枝が数個地面に落ちているからです。
巣造りが始まっているのでしょう。
小さな野鳥は細い枝やひもなどを咥えていくが
大きな枝は苦手、それをカラスが易々と咥えてどこへやら。

ついに今朝、餌台の中へ首をつっこんでいる姿をとらえました。
顔が写らないのが残念ですが・・・
幸い餌台の中やライラックの枝にも雀たちはいなかったので
狼藉者とは言わないだろうが・・・・



その後地面に降りて枝を咥えて飛んでいきました。


餌台の屋根がずれていますが、これはいつかのカラスが屋根に乗っかかり
飛び去る時の力のせいでした。


今日の午後から、体育館での卓球実技指導が始まったので出かけてきました。
17日ぶりに仲間と練習試合をしたり、技術指導を受けたりして
楽しみながら汗をかいてきました。
よい運動になりました。

今日も快晴で風がなかったので暖かい、最高気温は9.6℃でした。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 散歩 | トップ | 空気が冷たかった一日 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2014-04-08 22:12:26
カラスが見つけてしまいましたか。カラスやヒヨドリなど強い鳥たちは、お庭の餌を狙わないでほしいですね。
卓球ですか。かなりの運動量でしょう。頑張られてますね。
お疲れ様と言ってるようです。綺麗な夕日です。
卓球 (mari)
2014-04-08 22:21:19
練習試合でも疲れたことでしょう。
頑張ってくださいね。
kazuyoo60さんへ (ohisama)
2014-04-09 20:57:08
今までは雀たちが餌をついばんでいると
周りを飛び回って入りたがっていたのですが
屋根の支柱に回した針金がなくなったので
苦もなく入り込んでしまいました。
練習試合と言ってもカウントを取らずに
ダブルスをして遊んでいるのですよ。
これが楽しいのです。
mariさんへ (ohisama)
2014-04-09 21:01:41
打ち合っているときはよいのですが
はずした球を拾ったりするのが夜になると
腰が痛くなるけど
冷湿布と腰サポーターで回復しますよ
カラスはまあ (天空)
2014-04-09 22:12:16
あんまりよく言われることはないですが、ぼくはわりと好きなんです。みんなが悪く言うとかわいそうで、ちょっと味方したくなる、というのもないではないですが。
綺麗な形だなと、ときどき眺めています。
鳥は、だいたいいい形をしていますけどね。
腰、お大事に。
天空さんへ (ohisama)
2014-04-09 22:49:16
うーん、たしかに餌台の中に入ったときは
怒りじゃなかったです、おもしろがっていましたね。
適当に食べてから地面に降りた様子はかわいかったです
ロウゼキというには状況が不適当でした。
タイトルをつけるとき逡巡したのですが・・・
天空さんのコメントで思いつきました
カラスも春 (すばる)
2014-04-10 21:50:06
巣作りの時季なんですね。
今日は遠くでホトトギスを聞きましたよ。
鳥たちもみんな春だ。
桜の蕾がふくらみました。
少しずつ、少しずつ、春が北上。
すばるさんへ (ohisama)
2014-04-10 22:26:37
今のところカラスは番では飛んできませんが
公園とか林の近くではカラスたちがしきりに飛び回っています。
子作りの季節でもあるので、妙に警戒した声を上げています。
専門学校の学生がカラスに何か投げつけているのを
女子学生が必死に止めていました。
誰彼となく仕返しをするので子育て期のカラスは恐いですね。
さっきコメント残さなかったけど、血圧の話、やはり一度見てもらった方がよいと思います。娘さんたちには逐一報告しなくてもよいと思うのですが、それぞれお家事情があるでしょうが、倒れたらおしまいですよ。
娘さんたち、私のブログはご存じないと思うので
ここにコメントしました。余計なお世話かもね。
でもすばるさんが娘さんたちに気を遣うというか逆らわないというのが少し意外でした(笑)

コメントを投稿

生き物」カテゴリの最新記事