切り株

日々、思ったこと気がついたことを形にして残した日記です。

見つけた~

2008年05月29日 | 植物

見つけた~

って、うれしくなって近すぎました(笑)

さて、何でしょう?

はい、答えはブラシの木ですね。

この木は、蒲桃(ふともも?)科のブラシノキ属だそうです

通りかかったお宅の塀から

ニョキっと出ていたので、思わずパチリ


赤い色の印象が強かったのですが

こうして見ると

先についている黄色いしべ(?)がきれいです

実も楽しみです

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« らくがき | トップ | 予行練習 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ブラシの木 (和さん)
2008-05-29 06:31:31
始めて見ました。
合歓の木の兄弟でしょうか?
花火のようですね。
おもしろーい! (さつき)
2008-05-29 09:49:57
ブラシの木って言うんですか?
はじめてみました。(ってはじめて、がかなり多いです)

隙間の埃を取る埃とりみたいな形ですね。
真っ赤な色がユニークです
本当に花火みたい(笑;
♪真っ赤がきれい! (hirorin)
2008-05-29 12:54:32
近づきすぎたトップの画像が好きです
ブラシの木という名前はこの形からついたのでしょうね
でも“ふともも科”って・・
ブラシノキは派手やかで (rocky)
2008-05-29 22:57:36
駅へいく途中にこの木があるので、よく見ています。
ちょっと周囲から浮いてしまう感じ? というと
失礼ですが、環境が大切な気がします。
ブラシの木! (Haru)
2008-05-29 23:05:16
いつも思うんですよ、この花を見ると。
ホントに命名があまりに即物的なのに
花はかわいいなぁ~って!
こんな黄色が入ってるのは今知りました~
お洒落なブラシ (saho)
2008-05-29 23:40:09
こんばんは

何を見つけたのかと一枚目に見入ってましたが・・・
このお花を見つけたんですね
学生もこんなお洒落なブラシならビーカーを洗うのも楽しくなりますね
理科大好きなんてね
実?見たいです~

和 さん (xiao)
2008-05-30 00:08:06
蒲桃(ふともも?)科と言うのは初めてですが
合歓の木ってマメ科なんですね。
合歓の木もそろそろ咲くでしょうね。
あちらの方が、「お嬢様風」かな?
さつき さん (xiao)
2008-05-30 00:10:13
通りかかった子供がお母さんに
「あ、あれ、コップ洗うやつ!」って
嬉しそうに話していました。
うん、確かにそうですね。
hirorin さん (xiao)
2008-05-30 00:17:11
今日、雨に濡れた
この赤い花もかわいかったですよ。
でもちょっと重そうに、グデッとしていましたが・・・
「フトモモ科」には、ユーカリの木もありました。
コアラの主食と言うことは知っているけれど
ユーカリの木は見たことあるのかなぁ・・・
rocky さん (xiao)
2008-05-30 00:19:43
緑が多いこの時期に
目の覚めるような赤い色は
「おっ」って思いますよね。
花が大きいので
赤の体積も大きいんですね(笑)

コメントを投稿

植物」カテゴリの最新記事