残業代請求や解雇などを扱う顧問弁護士(法律顧問)

労務問題(残業代請求、解雇など)を中心に扱う顧問弁護士(法律顧問)によるブログです

顧問弁護士とは

2009-11-15 11:45:59 | a
顧問弁護士とは、医師でいえばかかりつけの主治医のように、いつでも迅速・適切な法律上のサービスを提供する弁護士のことです。

現代社会では、好むと好まざるとに関わらず、法的トラブルに遭遇してしまうことがあります。特に企業は、契約・訴訟など、多くの法律問題に常に直面しています。

たとえば、取引において、契約書をきちんと作っていれば問題とならなかったものが、担当者同士の口約束にまかせておいたり、あるいは、相手方が作成した契約書の内容をよく点検せずに契約書に署名捺印してしまったために、あとで契約内容を巡ってトラブルになった、という話はよく聞きます。

このように、特に企業においては、あらかじめ弁護士の助言を得ておけば紛争にならなかったであろうと思われることは多いのです。また、かりに訴訟などの紛争になったとしても、事前に弁護士の助言に従っていたならば、少ない時間と労力と費用で、有利に解決できるのです。

また、最近は、企業のコンプライアンスの重要性、すなわち、法律や規則などのごく基本的なルールに従って活動を行うことの重要性が高まっています。労働者から未払いの残業代を請求されるというサービス残業の問題を始め、企業にある日突然法律トラブルが生じることがあります。日頃からコンプライアンスを徹底するためにも、顧問弁護士を検討することをお勧めします。