SIROKUMA DIARY

東京に住んでいる、しろくまの日記です。

500回目の日記。

2007-02-27 00:51:03 | Weblog
何か最近よく更新しているなあと 自分のブログを眺めていたら、 今日の日記で500回目の日記だった。 もちろんミクシィのほうはあまり関係ないのだが ぜんぜん気づかずにこのアニバーサリーを見逃すとこだった。 2年半で500回。 月平均すると、一ヶ月17回くらいの更新頻度である。 意外にやってるじゃん。 今日は大学内をうろうろしていたら多数の後輩に会った。 就職の話だったり、商店街の議論をしてみたり。 . . . Read more

CORINNE BAILEY RAE

2007-02-26 01:13:14 | Weblog
今朝たまっているベストヒットUSAを見ていたんだが コリーヌ・ベイリー・レイっていうアーティストがよかった。 ついこないだライブに来ていたらしい・・・くくく、行きたかった。 歌もライフスタイルも自然そのもの。 のびのびと生きていけたらいいな! そんな憧れが彼女への人気を生んでいるのかもしれない。 試聴できるページ http://www.toshiba-emi.co.jp/intl/ . . . Read more

ぼくはくま

2007-02-25 01:03:48 | Weblog
という歌を知ったのは、インターネットラジオを聴いていたときのこと。 俺のための歌か!?と思った(>しろくまだから) 宇多田ヒカルがみんなのうたで歌ってるらしい。 思わず着うたフルでダウンロードしてしまった。 いまサイトで試聴できるか探してみたら、どうやらフルコーラス聴けるらしい。 太っ腹だ。 ぼくはくま試聴 youtubeでも見つけたのでこちらもどうぞ。 ほんとかわいいよ(^0^) . . . Read more

不運

2007-02-24 01:54:00 | Weblog
世の中には不運なことももちろんある。 今日の高橋大斗の転倒はまさにそれだ。 写真を見てほしい 高橋転倒シーン 結構ジャンプ競技は見てきたが、こんなひっくり返るようなジャンプは見たことが無い。 板とブーツをつなぐひもが取れるなんて・・・考えられない。 肩の骨折で済んだのはある意味ついていると言えるのかもしれない。 考えられないようなことは身近でも起こってしまった。 こんなことがあって . . . Read more

ミッション終了

2007-02-23 13:38:25 | Weblog
とりあえず2年間のミッションは終わりそうです。 教育実習から始まり就職活動、学生の指導や学会参加、一人での巡検など色んなところに顔を出し、お世話になった2年間の集大成が昨日でした。 いわゆる口頭試問というやつです。 できあがった修士論文を3人の先生の前で披露するという会。 僕なんか緊張して面接会場で1時間前からスタンバイしてました。 先生方からは先の投稿にまで視野を広げたアドバイスをしてくださって . . . Read more

検索しながら募金しよう!

2007-02-21 01:13:22 | Weblog
今日も部活に行って来た。 もう結構経つがだいぶ充実してきた。 気持ち良い汗かけてます☆ (分かる人には分かるはず) さてネット絡みでいろいろ書きたいことはあるのだが 今日はちょっといいことを。 クリックで募金するというのはこれまでもあったが 検索して募金できるサイトを見つけた。 仕事で勉強で遊びで、気軽に下に書くページから検索をかけると マイクロソフトが募金してくれるんだとか。 . . . Read more

6年前の自分

2007-02-19 23:05:33 | Weblog
ちょうど6年前、僕はこの宮益坂を 彼らと同じように上っていた。 そして受験。 今でもどこでどうやって受けたか覚えてる。 6年前と違うこと、それは採点したり監督したりしている人たちの 姿がはっきりと目に入ってくることだ。 今日メインストリートで厚木時代にキャンパス売店で売っていた 懐かしの学食特製ハンバーガーが売ってたので 買って食べてみた。 正直な話 昔とは味は違ったかな。 (ブログにはバーガー載 . . . Read more

黄金の豚年

2007-02-18 18:40:08 | Weblog
今日は春節なんだそうで 昔の人たちは今日お正月だったんですね。 気候を考えると確かに梅も咲いてる季節だったわけで 「新春」て呼べるのかも。 そういえば今年は中国・韓国では豚年なんだそうで 今年は60年ぶりの丁亥(ひのとい)で「黄金の豚年」とされているためにベビーブームになりそうだということらしい。 韓国ではさらに、中国の陰陽五行思想に基く600年ぶりの子づくり最適年との認識が広まってい . . . Read more

はなわとドリームガールズ

2007-02-17 23:54:10 | Weblog
昨日大学に着いてBGM代わりにjapan-a-radioをつけたら いつも流れることの無い、はなわの「佐賀県」が流れてきた。 そういえば修論を始めた当初からS先生はこの話をしきりにしていたっけな。 実は初めてまじまじと聴いた。 よくできた曲だった。 佐賀県の人にとっても「そうそう」とか「○○町ではそうらしい」とかよく言われている内容ばかり。 ちょっと感心してしまった。 さて、昨日は . . . Read more

大詰め。

2007-02-16 01:02:10 | Weblog
もうあと少し。 論文が佳境に入ってきた。 一気に仕上げを加速させている。 一から白い紙に絵を描く作業じゃなくて 空いてるスペースにパズルを埋め込んでいくような作業になったので 非常にやりやすくなってきた。 これまで溜め込んできた文献を一気に本文に充てていく作業は 何だか爽快なのである。 あ、あの文献使えるんじゃ??なんて あれこれ考えて、できるだけ多くの文献を紹介していったり . . . Read more