ゆったりと生きたい

私も若くないし~~~
しんどい時もあるけどゆっくり生きようと思う。
日記代わりのブログです。

日和田山~物見山~高麗峠

2017-04-20 | 山歩き

気温が上がり初夏を思わせる気候になった。急にこうなるから体調がついて来ない。

打破するためには山に行こう~~~ってわけ。オットット様は現在 運転中止中で車がつかえないので不便。

高麗駅から歩くいつもとは逆コースを歩いた。  ↓ は逆コースで変化があり楽しい山歩きが出来る。

武蔵横手駅~北向き地蔵コース

 

 

10:10 高麗駅

 

高麗駅から20分程度で登山口。途中のコンビニで昼食のお弁当を仕入れた。

日和田山には岩場があって山歩きの初心者の練習になるのでツアーも来ている。

10:40  登山口

 

すぐに男坂、女坂のコース岐路。今日は男坂に挑戦。

 

岩場に到着。30分ほどの道だけど・・・・ちょっと恐い!! 私、高所恐怖症。ストックが邪魔になりオットット様に預けた。こういうときには彼の存在は大きく助かる。(笑)

 

11:15

山頂近くから巾着田を望む。何回か見た懐かしい景色。

日和田山頂は帰路に通ることにして日和田山方面に歩く。

 

11:45  あずまや

日和田山から物見山に歩く途中のあずまや 。いつもはここでお弁当時間を取るのだけど・・・・

先客ありでトイレ休憩のみ。物見山山頂を目指して歩く。

 

山でも桜が見られ嬉しかった。空から見るとこの時期には日本列島全体がピンク色になっているのかもしれないと思う。

 

道路沿いにある標識を見落とさないように物見山に向かう。

 

1時間ほどで物見山山頂。 ランチ後、下山

 

14:15 日和田山 登山入り口に戻る。

 

15:00 巾着田 ドレミファ橋

ここから高麗峠を抜けて宮沢湖に向かう雑木林の木々の間を歩く道は新緑の季節でとても気持ちが良かった。

 

 

秋には曼珠沙華で華やかになる巾着田は、今の季節は可憐な花がいっぱい。

木々の向こうに山が見える。日和田山だと思うが・・・・。

曼珠沙華も華やかでいいけど私的にはこういう風景が好き。

川沿いには春休みでもあり若者や家族連れがキャンプ。いろいろな形をしたテントが張られていた。

 

16:00  国道

国道から見える村落の風景。向こうに見える山(高麗峠)を越えて来た。

本来はここに出ずに山の中のゴルフ場辺りから宮沢湖に行くはずだったが、現在は工事中。宮沢湖方面は全面的に閉鎖中だった。

 

 

16:30  きらりの湯

宮沢湖を見下ろす高台にある日帰り入浴施設。

    


 

山歩き後記

桜の花が咲きだして春が来たけど・・・体も頭も冬眠状態。なかなか冬の体から抜け出せない。周囲が半袖の薄着になっているのに私は相変わらずセーターを着て、厚手のズボン。いや応なしに年齢を感じてしまう。(-_-;)

こういうときは山歩きが一番。

白内障が進み片目の視力が落ちたオットット様、二人とも完全に老人だぁ~~~。運転休止状態なので電車で行ける山を選んだ。いつもとは逆コースを選ぶと、又、山の雰囲気も変わるような気がした。

ペースが遅くていつも途中で待ちぼうけのオットット様から不満が出たけど私的には十分な一日だったと思う。

物見山、日和田山、高麗峠とアップダウンは気持ちよく歩行数約25000歩は上出来と思う。『よく歩いたねぇ~~』と言って欲しいのに彼は褒め下手でお世辞も言わない。

だから自分自身を褒めてあげましょう。『ひかるママ✰✰☆彡やったね!!』

 


最新の画像もっと見る