KSLマッチデープログラムまとめ

2012-11-06 | 地域リーグ・JFL
Jリーグの試合では(有料無料はさておき)あって当たり前のマッチデープログラム。JFLでもクラブチームを中心に多くのチームが配布しているものの、地域リーグ以下で見かけることはまだまだ少ない。社会人サッカーを「観るスポーツ」として盛り上げる舞台演出の一つとして、マッチデーは有効な手段と思うけどなぁ。そんなわけで今季、関西リーグでマッチデーの配布を確認した5チームをまとめてみた。
※ここでは「試合毎に継続的に作成・配布されて、チーム紹介や試合情報が載っているチラシ」をマッチデープログラムの定義とする



奈良クラブ
・A4両面カラー/オフセット印刷
2011年度から配布を確認。昨季の金鳥スタジアム開催のホームゲームでも配布していたので、基本的に全ホームゲームで配布されると思われる。現時点では関西リーグで唯一のオフセット印刷にして、デザイン的にも最も「らしい」マッチデー。奈良クラブ名物のユニフォームデザインがピックアップされているのが面白い。

アルテリーヴォ和歌山
・A4両面モノクロ/LP出力
2011年度のシーズン途中から配布。原則として和歌山県内の試合でのみ配布される。サポ自主製作のアジビラが原型なので、スポンサーバナーが載っていない。情報量の詰め込みを意識するあまり、他と比べて見づらくてすまん。2012年度最終節でテスト的にA4両面カラー/オフセット印刷で作成。来季以降は未定。
オフセだと前日の試合結果を反映とかやんちゃできないじゃないですかやだー(´∀`)



FC大阪
・A3両面カラー二つ折/LP出力
2011年度の府県決勝から配布を確認。ホームゲームだけでなくアウェーゲームでも何度か確認しているので、大阪府内開催なら基本的に何所でも配布されるらしい。全社向けにもHPにPDFがアップされた。紙面の広さを活かしてクラブが行うイベントやスクール等の情報も豊富に掲載されている。

レイジェンド滋賀FC
・A4両面カラー/LP出力
2012年度から配布を確認。基本的に滋賀県内の試合で配布される模様。でも、最初に現物を確認したのは橿原開催の全社2回戦(特別号らしい)。センス良くまとめられた表面と比べて裏面のメンバー表その他が些か素気ないが、「サポーターが選ぶ!今節の注目選手」コーナーがクラブとサポの信頼関係を伺わせる。

関大FC
・A4片面カラー/カラーコピー
2011年度の府県決勝から配布を確認。フォーメーション図を前面に出した独特な作りだが、試合毎の内容でメンバー表が載っている体裁は紛れもなくマッチデー。アウェーゲームでは配布を確認できていないが、第4節のマッチデーがVOL.4だったり天皇杯1回戦でVOL.21(!)が配布されていることから、作成そのものは毎試合行われている模様。

――たった5チームなのに、サイズ/印刷面/色/印刷方法という基本的な仕様からして全てバラバラなのが興味深い。来季1部に昇格する2チームともマッチデーを作っているので、全チームが継続すれば来季の配布は1部で4チーム、1部の試合を観に行けば結構な率でマッチデーに出くわすことになる。
なお、バンディオンセ加古川は第13節で抽選番号入りのオフセット印刷のチラシ を配布していた。表面がアルテリーヴォ戦の煽り、裏面がスポンサーバナーで埋められているが、裏面にメンバー表を載せてホームゲーム毎に刷れば立派にマッチデーとして成立すると思う。集客力があるチームだけに来季あたり是非やってくれんものか。OKFCは第4節の鶴見緑地以降の何試合かでサポ配布の応援チラシを確認。モノクロコピーでシンプルな作りながら選手名に読みがなを大きく併記する等、見やすい工夫がされていた。
アイン食品、ディアブロッサ奈良、AS.ラランジャ京都、PE洲本、関学クラブ、京都紫光クラブについては、今季出向いたホームゲームでは配布を確認できなかった。アミティエSCは身内向けに何かあるかもしれないが、外部への配布や呼びかけは一切無し。阪南大クラブとB.S.C HIRAは不明(昨季以前には無し)。

正直なところ、マッチデーを作成するコストや労力に見合うのは奈良クくらいだろうと思うけど、マッチデーを配ることで試合に対するお客さんの興味がかなり高まるのは試合毎に実感するところ。来季はマッチデーを配布するチームが増えればいいなぁ。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 府県決勝日程発表 | トップ | 府県決勝争い 概観 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
無題 (きなこもち)
2012-11-06 21:55:27
初めてコメント致します。

何回か拝見させて頂いております。


興味深い記事でした。ちなみにバンディ、紫光は2005年頃はマッチデイがありました(前者はサポ製、後者は公式)。

まぁ佐川印刷も2005年以来マッチデイありませんけども。

あと関西リーグのパンフレットの販売状況も気になります。
広告も多いので、売ったほうがいい気がしますが、売っているのを確認したはL滋賀、FC大阪ですかね。

昔はバンディ、MIO(Mi-o)のファンクラブ特典にも。

なる (生温)
2012-11-06 23:24:27
紫光が以前に少部数配布していた話は聞いたことがあります。バンディは神戸時代に観に行ったことがありますが、マッチデーを貰ったことはありません。配布ものはタイミングがありますからねぇ。
関西リーグのパンフは各チームの持ち分があるはず。ただ、大っぴらに売るとなると物販ブースを設けるチームでないと難しいのかもしれません。関西リーグのパンフは広告を捲ってるだけでも楽しいので、もっと広まっていいと思うんですけどね。
Unknown (クリームシチュー)
2012-11-09 20:05:58
いつも作成お疲れサマです♪
我が家は生暖さんのマッチデー楽しみにしてます(*^o^*)
カラー版は貰えてないから悔しいです…来年も宜しくお願いしますm(_ _)m
どういたしまして (生温)
2012-11-09 22:59:04
拙いマッチデーですが楽しみにしていただけたら嬉しい限りです。来年もぼちぼち頑張ります。
紀三井寺陸での試合とかここぞという試合ではカラーで作ってみようかと思ってますんで、また貰ってやってください。

コメントを投稿

地域リーグ・JFL」カテゴリの最新記事