「こだわり」の哲学と実践

ものごとに「こだわる」から楽しい!

梅がヤバイよ、ヤバイよ!(野梅です)

2019-02-28 00:10:00 | Weblog

2/24、地元の防府天満宮の「梅まつり」。日曜は大賑わい。梅を見て、「梅が枝餅」でも食べようかとカメラ片手に出掛けました。梅が枝餅は長い行列で諦めました。その代わり「甘酒」のサービスで我慢しました。梅花は、こんな感じでイイねです。お店で、カミさんが割った、「僕のお茶碗」を買って帰りました。 おしまい

     


生涯学習フェスティバルのPR

2019-02-27 00:10:00 | Weblog

来る3月10日(日)、ルルサス防府で開催予定の「防府市生涯学習フェスティバル」のPR用チラシが届きました。我ら「ふきものかかり」も野外ステージ演奏のコーナーに出演します。ルルサス防府の1階わっしょい広場で10:00~14組が出場します。「ふきものかかり」の演奏は、13:50~14:10の20分間です。3曲を演奏予定です。屋外なので、ハルウララの天気だとイイんだけどね。お暇でしたら、遊びに来てね! おしまい

 


第72回山口県美術展覧会(県美展)

2019-02-26 00:10:00 | Weblog

2/15(金)山口県立美術館で開催されている「県美展」を鑑賞してきた。どれも力作揃い。県美展の審査は一般公開の中で行われる。出品総数297点の中から、入選数114が選ばれ、その中から大賞1点、優秀賞5点、佳作26点が選ばれた。今回の大賞は、ピビリ・ロベルト氏の「椹野川沿いのイノシシの行進」という作品で、野生動物と碁石が醸す組み合わせの妙が評価されたもの。1つ1つの作品と作者の意図するところの整合性を読み解くのが楽しい。こだわりの「県美展」でした。3月3日まで。 おしまい

 

 


6つの顔をもつ男

2019-02-24 00:10:00 | Weblog

ある時は、アンデス民族楽器の「演奏家」、ある時は、グルーポ”ふきものかかり”の「代表」、また、ある時は、ケーナ教室”ココペリ”の「主宰」、してまた、ある時は、レザー・クラフトの工房”WADAMS”の「職人」、またまた、ある時は、「絵手紙」を描く「画伯」。なのに、毎日ブログを書いている「ブロガー」でもあり、さらに、週3日は夜の街を徘徊しつつ、今、なぜか、「太極拳」にハマっているという・・・・。そのヘンなヤツの正体は、こだわりの「チョイ悪オヤジ」なのです。 おしまい

 

 


「ひらめき」を大切に!

2019-02-23 00:10:00 | Weblog

いつでも、どこでも、「メモ」できるように、カバンの中には、手帳&ペンを持ち歩く。夜、ベットの中で、「ひらめく」「思いつく」ことも良くある。そこで、マイベットには、いつも、「メモ紙」と「ペン」、書籍の気になるところにマークする「付箋」、それに、漢字や英単語をすぐ調べられるように、「電子辞書」を備え付けている。ペンは、寝たままでも書けるように「パワータンク(逆さまのまま書ける)」にしている。ちょっとしたことでも「ひらめいたこと」を書き留めることにしている。あとで、「役に立つこと」、けっこうあるよ! こだわりの「ひらめき対応」だぞ! おしまい

 


なんちゃって「ハリスツイード」

2019-02-22 00:10:00 | Weblog

言わずと知れた100均といえば「ダイソー」。で見つけた、あの「ブランド」がなんと、どれでも1つ「100円」。一見すると、だれもが知ってる「ハリスツイード」でしょ!? なので、「小銭入れ」「長財布」「眼鏡入れ」「小物入れ」の4つのアイテムを無駄買いしてしまいました。よく見ると、「ブランド・ラベル」がちょっと違うよね。なんちゃって「ハリス」じゃん! おしまい


"QUENA" PROCESSOR

2019-02-21 00:10:00 | Weblog

お陰様で、「ふきものかかり」のライブ・ステージや、ケーナだけのソロ活動の回数も徐々に増え、年間でライブ演奏も20回を超えるまでになりました。ステージを重ねるたびに、「反省」と「改善」を繰り返して、少しでもより良い演奏ができて、みなさんに喜んでもらえるようにと、ハード面、ソフト面の工夫を図ってきました。今回、ボーカル用の「エフェクター」を使用して、「ケーナ」の演奏におけるライブ・パフォーマンスを向上できないか、研究を始めました。いろいろなメーカーのボーカル・エフェクターがありますが、BOSS社の「VE-20」が、使い勝手が良さそうです。ペダル操作で、ケーナのハーモニー効果が簡単にオン/オフできるので、ライブでのパフォーマンスが向上します。こだわりの「ボーカル・エフェクター」です。 おしまい

 


榮太樓飴

2019-02-20 00:10:00 | Weblog

我が家では、昔から、飴といえば「榮太樓」の飴と「ばーや」から教わり、実際、缶に入った飴をご幼少の頃から、舐めていた記憶がある。ってな訳で、今でも、我が家には、榮太樓飴がある。榮太樓は、安政4年創業の老舗和菓子本舗である。飴ひとつにも「こだわり」がほしいね。もちろん「こだわる」理由がある。舐めてみれば、それが判る! こだわりの逸品です。また、買ってこよう!こんどは、「紅茶飴」にしようかね。 おしまい


音リハーサル

2019-02-19 00:10:00 | Weblog

2/16(土)市内の練習会場。先週に引き続き、キーボードとの音合わせ。前回、各曲の進行を調整しておきましたので、今日は、全体の流れの確認とイントロ、アウトロ、エンディングなどの細部の打ち合わせの確認です。ケーナ、尺八、キーボードという異色の組み合わせで、「癒しのサウンド」を創り上げます。「春よ、来い」「涙そうそう」「糸」の3曲、とてもイイ感じで仕上がりました。あとは、3/2の本番直前の合わせのみで問題なさそうです。おしまい