俳句の箱庭 top

お気入俳人の俳句鑑賞します。
多側面から俳句を分類します。
俳句付きイラストを描きます。

俳句の箱庭

「箱庭へ風の粒子の粗く吹く」(透次) ◯浮かんだときが作るとき。作ることに無理はしないように。 ◯各俳人の情報は書籍・ネット他で一般に公開されたものから得ています。各俳人の情報は最新でない場合があります。各俳人の敬称略させていただきます。Tweet句については作者の承諾を得ていませんが、営利目的の要素はありませんのでご了承ください。 ◯「俳句の箱庭」ヽ(^ι_^)ゞノ♪透次

●五体俳句0187・髪09・大塚邑紅01・2014-08-10(日)

2014-08-10 04:56:00 | 五体俳句

●五体俳句0187・髪09・大塚邑紅01・2014-08-10(日)

 

○「湯上りの髪ゆるく巻き西鶴忌」(大塚邑紅01)

季語(西鶴忌・秋)

まだ湿り気のある髪の湯上がりの髪です。陰暦8月10日は→井原西鶴の忌日(1693)。一日で20000以上の句を詠んだ記録保持者ですが、同じ句は(同じような句は)なかったのかなあ。一生で20000句を詠んだ俳人にも類句は多々ありそうですが(~_~;)。→五体俳句検索へ

 

大塚邑紅(おおつかゆうこう)

代表句「咲き重りせし紫陽花に何の罪」『』(2002)02

季語(紫陽花・夏)

1929年生まれ。1961年「天狼」入会。1978年「狩」創刊と同時に入会。1983年「狩」同人。俳人協会会員。→俳人一覧(

コメント