軽音楽談話室(廃屋)

「琥珀色に魅入られてしまった人生・・」

Dervish Blues / Johnny Winter

2007-06-03 13:57:37 | 音楽
JOHNNY WINTER: vocals, guitar, slide guitar
RANDY JO HOBBS:bass, background vocals
RICHARD HUGHES:drums
FLOYD RADFORD: guitar

1.ROCK & ROLL PEOPLE
2.SWEET PAPA JOHN
3.ROLL WITH ME
4.BONY MORONEY
5.HIGHWAY 61 REVISITED
6.JUMPIN' JACK FLASH
1975 Tuff Bites TB 94.1007

「狂乱のライブ!」のオリジナルソース?なのかもしれませんが・・・・よく分からない作品ではあります。違いは曲順と「イッツ・オール・オーバー・ナウ」が「ジャンピング・ジャック・フラッシュ」に変わっている点。あと「狂乱」はフロイド・ラッドフォードのソロが割愛されていたという事実が判明する(当然といえば当然かな・・・)資料的にも価値のある作品と言えますか。

以下「狂乱のライブ!」の曲順。
--1.BONY MORONEY
--2.ROLL WITH ME
--3.ROCK & ROLL PEOPLE
--4.IT'S ALL OVER NOW
--5.HIGHWAY 61 REVISITED
--6.SWEET PAPA JOHN
作品の発表年も「狂乱」の76年に対して75年となっています。

1曲目 オープニングのSEとその後の演奏がピッタリ合いますのでオープニングナンバーはこの曲だったと言うことですね。ボーカルの入りが少し変です。オリジナルのテープに問題が?ウインターのソロはほとんどそのまま特に手を加えられた(「狂乱」がね)様子はありません。2回目のボーカルパートの後にラッドフォードのソロが入っています。そのソロがぶっつり切れて?ドラムソロ?オリジナルが無茶苦茶?そこから始まるツインリードからが「狂乱」のエンディングですね。少しだけラッドフォードのソロが楽しめました。
2曲目 「狂乱」でラストを飾っていた魂の演奏とも言える名演「スイート・パパ・ジョン」です。ギターソロの入りが変?抜け落ちていますね少し。この部分に手を入れたのは十分理解できます。強烈なソロの重要な入り・・・天空に駆け上がるようなフレーズで一気に聞き手を鷲づかみのする部分でしたから。ソロ後半でコードを掻き鳴らす部分のレベルが低くなって聞こえない。あと、ラッドフォードのバッキングももう少し響いていたような・・・
3曲目 ロックンロールナンバー、特に違いは見られませんね。所々レベルのばらつきは感じますが、「狂乱」との違いはありません。
4曲目 「狂乱」のオープニングナンバー、全く変わりはありません。オープニングでも何の不思議はない軽快なナンバーですね。
5曲目 「スイート・パパ・ジョン」と双璧をなす聞き所の曲です。イントロからのボーカルの入りがぶった切られています・・・・・乱暴ですね。そして音が荒い。ドラムだけをバックに延々と演奏するギターソロは「狂乱」と同じ。そしてその後登場するフロイド・ラッドフォードのソロがちゃんと入っていますね。ウィンターが雄叫びを上げて煽っています。違ったタイプの早弾きギターリスト、クリアーな抜けのいい音が魅力かな。結構長いソロですよ。その後ろが「狂乱」に続きます。ツインリード(ウィンターがバック)になり、再びウィンターのソロに。いつ聴いてもここからの盛り上がりは秀逸モノですね。ドドドッとボーカルパートへ演奏のテンションがピークのままで雪崩れ込む。その後のソロがまた素晴らしい。迎えるフィナーレは背筋ゾワゾワものですね。・・・・と実はドラムソロが入り一瞬流れが遮断されています。ううん・・・・「狂乱」のパターンの方が受け入れやすいなぁ。
6曲目 「ジョニー・ウィンター・アンド」の時からのライブ18番ナンバーですね。ウィンターのソロはまあ普通、ラッドフォードのソロにウィンターが絡みつくあたりが聞き所でしょうね。この2人のツイン・リードは聴いていて気持ちがいい。音が荒くて少し潰れたように聞こえるのが残念ですね。

二つの作品を聞き比べたわけではなく、記憶にある「狂乱」との違いなので細かな所は確認していません。全体に荒々しさを感じさせる、ある意味「別の作品」として楽しめますね。
公式サイトにも載っている作品ですので「ブルー・スカイ」レーベルが「Tuff Bites」と言うレーベルから権利を買ったと言うのが真相なのでしょうか。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 9th Dimension... | トップ | ODD DITTIES /... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

音楽」カテゴリの最新記事