ある「世捨て人」のたわごと

「歌声列車IN房総半島横断鉄道」の夢を見続けている男・・・ 私の残された時間の使い方など

対訳「宝島」 第22章 海の冒険開始

2014年11月11日 | 好きな歌

PART FIVE--My Sea Adventure


22     How My Sea Adventure Began

第五篇 私の海の冒険
 

第二十二章 どうして海の冒険を始めたか



1. THERE was no return of the mutineers--not so much as another shot out of
the woods. They had "got their rations for that day," as the captain put
it, and we had the place to ourselves and a quiet time to overhaul the
wounded and get dinner. Squire and I cooked outside in spite of the
danger, and even outside we could hardly tell what we were at, for
horror of the loud groans that reached us from the doctor's patients.

1. 謀叛人どもは引返しては来なかった、――森の中から発砲さえして来なかった。彼等は、船長の言うのによれば、「その日の食糧だけは貰って」しまったのである。それで私たちはその場所を自分たちだけのものに出来たし、負傷者の傷を調べたり食事をとったりする平穏な時間もあった。大地主さんと私とは、危険をも構わずに、屋外で料理をした。そして屋外にいてさえ、医師が手当をしている負傷者の高い呻き声が聞えて来るのが怖(こわ)くて、自分たちのしていることがほとんどわからないくらいであった。

2. Out of the eight men who had fallen in the action, only three still
breathed--that one of the pirates who had been shot at the loophole,
Hunter, and Captain Smollett; and of these, the first two were as good
as dead; the mutineer indeed died under the doctor's knife, and Hunter,
do what we could, never recovered consciousness in this world. He
lingered all day, breathing loudly like the old buccaneer at home in his
apoplectic fit, but the bones of his chest had been crushed by the
blow and his skull fractured in falling, and some time in the following
night, without sign or sound, he went to his Maker.

2. 戦闘で倒れた八人の中で、たった三人だけがまだ息(いき)があり、――それは、銃眼のところで撃たれた海賊の一人と、ハンターと、スモレット船長とである。そしてこの中の初めの二人は死んでいるも同様だった。実際、謀叛人の方は、先生の外科手術を受けているうちに死んだし、ハンターは、私たちが出来るだけのことはしたが、一度も意識を恢復しなかった。彼はその日中(じゅう)死生の間をさまよい、私の家(うち)で卒中の発作に罹ったあの老海賊のように荒い息遣いをしていた。しかし、彼の胸の骨はあの一撃で打ち砕かれていたし、頭蓋骨は倒れた時に挫けていて、その夜のうちに、何の徴候もなく声も立てずに、彼は神の許へ行ってしまった。
 

3. As for the captain, his wounds were grievous indeed, but not dangerous.
No organ was fatally injured. Anderson's ball--for it was Job that
shot him first--had broken his shoulder-blade and touched the lung, not
badly; the second had only torn and displaced some muscles in the calf.
He was sure to recover, the doctor said, but in the meantime, and for
weeks to come, he must not walk nor move his arm, nor so much as speak
when he could help it.

3. 船長はと言えば、彼の傷はいかにも重くはあったが、しかし危険なものではなかった。どの器官にも致命傷は負っていなかった。アンダスンの弾丸が――というのは最初に船長を射撃したのはジョーブの奴だったからであるが――肩胛骨(けんこうこつ)を折って肺に触れていたが、ひどいことはなかった。第二弾は脹脛(ふくらはぎ)の筋肉を少し切り裂いて引違えただけだった。彼はきっと恢復するが、しかしその間、これから数週間は、歩いても腕を動かしてもいけないし、出来る時には口を利くことさえよくない、と先生が言った。

4. My own accidental cut across the knuckles was a flea-bite. Doctor
Livesey patched it up with plaster and pulled my ears for me into the
bargain.

4. 私自身の偶然に受けた指関節の切傷は、ほんの蚤の喰ったくらいのものだった。リヴジー先生はそれに膏薬(こうやく)を貼って、おまけに私の耳をひっぱった。

5. After dinner the squire and the doctor sat by the captain's side awhile
in consultation; and when they had talked to their hearts' content, it
being then a little past noon, the doctor took up his hat and pistols,
girt on a cutlass, put the chart in his pocket, and with a musket over
his shoulder crossed the palisade on the north side and set off briskly
through the trees.

5. 食事の後に、大地主さんと先生とは船長のそばにしばらく坐って相談をした。そして思う存分にしゃべり合ってしまうと、それは正午を少し過ぎた頃であったが、先生は自分の帽子とピストルとを取り上げ、彎刀(カトラス)を佩(お)び、例の海図をポケットに入れ、銃を肩にかけて、北側の防柵を乗り越え、さっさと樹立の中へ入って行った。

6. Gray and I were sitting together at the far end of the block house, to
be out of earshot of our officers consulting; and Gray took his pipe out
of his mouth and fairly forgot to put it back again, so thunder-struck
he was at this occurrence.

"Why, in the name of Davy Jones," said he, "is Dr. Livesey mad?"

"Why no," says I. "He's about the last of this crew for that, I take
it."

"Well, shipmate," said Gray, "mad he may not be; but if HE'S not, you
mark my words, I am."

"I take it," replied I, "the doctor has his idea; and if I am right,
he's going now to see Ben Gunn."

6. グレーと私とは、上官たちの相談しているのが聞えないようにと、丸太小屋のずっと端の方に一諸に坐っていたが、グレーは、医師が出て行ったのにまったく呆気(あっけ)に取られて、パイプを口から取り出したまま、それをまた口に啣(くわ)えるのもすっかり忘れたほどだった。

「おやおや、」と彼は言った。「一体全体、リヴジー先生は気でも違ったんかい?」


「なあに、そんなことはないさ。」と私が言った。「気が違うということになれぁ、この僕たちの中では先生が一番おしまいだよ。僕はそう思うさ。」


「じゃあ、兄弟(きょうでえ)」とグレーが言った。「先生は気が違っていねえんかも知れねえ。だが、あの人の方が気が変になっているのでねえとするとだ、いいかい、このわっしの方が変なのだな。」


「僕はこう思うよ、」と私が答えた。「先生には何か思いつきがあるんだとね。そしてもし僕の思う通りなら、先生は今ベン・ガンに会いにいらしったんだよ。」


7. I was right, as appeared later; but in the meantime, the house being
stifling hot and the little patch of sand inside the palisade ablaze
with midday sun, I began to get another thought into my head, which was
not by any means so right. What I began to do was to envy the doctor
walking in the cool shadow of the woods with the birds about him and the
pleasant smell of the pines, while I sat grilling, with my clothes
stuck to the hot resin, and so much blood about me and so many poor
dead bodies lying all around that I took a disgust of the place that was
almost as strong as fear.

7. 後で明白になったことだが、私の思った通りだった。しかし、とかくするうちに、小屋の中は息苦しいまでに暑く、防柵の内側の狭い砂地は真昼の太陽に照りつけられて燃え立っようだったので、私の頭にはまた一つの考えが浮び始めた。それは決してさほど正しい考えではなかった。私に思い浮び始めたというのは、先生を羨むことなのであった。先生は森のひいやりとする樹蔭を歩きながら、周りに鳥の啼くのを聞いたり、松の樹の心地よい香を嗅いだりしているのに、私は、暑さで融けた樹脂(やに)のくっついた衣服を着て、焙(あぶ)られるような思いをしながら坐っていて、自分の周りには血がたくさん流れているし、あたり中に死体がごろごろ横っているので、それを見ていると、この場所がつくづく厭になり、その厭だという気持はほとんどここが恐しいというくらいに強いものだった。
 

8. All the time I was washing out the block house, and then washing up
the things from dinner, this disgust and envy kept growing stronger
and stronger, till at last, being near a bread-bag, and no one then
observing me, I took the first step towards my escapade and filled both
pockets of my coat with biscuit.

8. 私が丸太小屋を洗い落したり、それから食後の食器を洗って始末している間中、この厭だという気持と羨ましいという気持はますます強くなる一方で、とうとうしまいには、自分がパン嚢のそばにいて、その時だれも私を見ていないのを幸いに、逃げ出す用意の手始めに、上衣の両方のポケットに堅(かた)パンを一杯詰め込んだ。

9. I was a fool, if you like, and certainly I was going to do a foolish,
over-bold act; but I was determined to do it with all the precautions in
my power. These biscuits, should anything befall me, would keep me, at
least, from starving till far on in the next day.

9. 私は馬鹿だった、と言われても仕方がない。確かに私は馬鹿な大胆過ぎることをやろうとしていたのだ。しかし、自分の出来るだけの用心をしてそれをやる決心だった。それだけの堅パンがあれば、どんなことが起ったにしても、少くとも、次の日のよほど遅くまではひもじい思いをすることはなかったろう。

10. The next thing I laid hold of was a brace of pistols, and as I already
had a powder-horn and bullets, I felt myself well supplied with arms.

10. 次に私が身につけたものは一対のピストルであった。そして角(つの)製火薬筒と弾丸とはすでに持っていたので、武器はこれで十分だと思った。

11. As for the scheme I had in my head, it was not a bad one in itself. I
was to go down the sandy spit that divides the anchorage on the east
from the open sea, find the white rock I had observed last evening, and
ascertain whether it was there or not that Ben Gunn had hidden his boat,
a thing quite worth doing, as I still believe. But as I was certain I
should not be allowed to leave the enclosure, my only plan was to take
French leave and slip out when nobody was watching, and that was so bad
a way of doing it as made the thing itself wrong. But I was only a boy,
and I had made my mind up.

11. 私が頭に描いた計画はと言えば、それはそれだけとしては悪い計画ではなかった。碇泊所を東で外海と分っている例の砂の出洲(です)を下って行って、昨夕目についたあの白い岩を見つけ出して、ベン・ガンがボートを隠しておいたのがそこかどうかをつきとめようというのだ。これは確かにやる価値のあることだと私は今も信じている。しかし私は囲柵から出ることは許されまいと思いこんでいたので、私の唯一の方法は、だれも気をつけていない時に何とも言わずに無断でこっそり抜け出ることであった。これは、計画そのものをまで悪いものにするくらいな、悪いやり方であった。しかし私はほんの子供だったし、ぜひやろうと決心していたのだ。

12. Well, as things at last fell out, I found an admirable opportunity. The
squire and Gray were busy helping the captain with his bandages, the
coast was clear, I made a bolt for it over the stockade and into the
thickest of the trees, and before my absence was observed I was out of
cry of my companions.

12. さて、とうとう素晴しい機会を見つけることになった。大地主さんとグレーとは頻りに船長に繃帯を巻く手伝いをしていた。だれも見ている者がなかった。私は跳び出して柵壁を越え樹立の茂みの中へ駆け込み、私のいないことが気づかれないうちに、もう仲間の人たちの呼び声の聞えないところまで行っていた。

13. This was my second folly, far worse than the first, as I left but two
sound men to guard the house; but like the first, it was a help towards
saving all of us.

13. これが私の二度目の愚かな行いで、小屋を護るのに健康な人をたった二人だけ残して出たのだから、一度目のあの冒険とは遥かに悪かったのだ。しかし、これも、一度目の時のように、私たちみんなを救うことの助けになったのである。

14. I took my way straight for the east coast of the island, for I was
determined to go down the sea side of the spit to avoid all chance of
observation from the anchorage. It was already late in the afternoon,
although still warm and sunny. As I continued to thread the tall woods,
I could hear from far before me not only the continuous thunder of the
surf, but a certain tossing of foliage and grinding of boughs which
showed me the sea breeze had set in higher than usual. Soon cool
draughts of air began to reach me, and a few steps farther I came forth
into the open borders of the grove, and saw the sea lying blue and sunny
to the horizon and the surf tumbling and tossing its foam along the
beach.

14. 私は島の東海岸をさしてまっすぐに進んで行った。碇泊所から決して目を留められないようにするために、出洲の外海に面した側を下って行くことにしていたからである。まだ暖かくて日が照ってはいたけれども、もう午後も大分遅くなっていた。喬木の森を縫うようにしてどんどん歩いて行くと、ずっと前の方から間断なく雷のように轟いている寄波(よせなみ)の音が聞えたばかりではなく、樹の葉のざあざあ鳴る音や大枝の擦れ合う音までが聞えて来たので、海風(うみかぜ)がいつもよりも強く海岸に吹きつけていることがわかった。間もなく、冷い風が私の体(からだ)にあたって来た。そしてさらに数歩行くと、森の縁の開けたところへ出て、見渡すと、海は水平線までも青々として日に照され、寄波は磯に沿うてのたうち白波を立てているのだった。

15. I have never seen the sea quiet round Treasure Island. The sun might
blaze overhead, the air be without a breath, the surface smooth and
blue, but still these great rollers would be running along all the
external coast, thundering and thundering by day and night; and I scarce
believe there is one spot in the island where a man would be out of
earshot of their noise.

15. 私は宝島の周囲では海が静かだったのを一度も見たことがない。太陽が頭上に輝きわたり、空気はそよとも動かず、海面は波立たずに青々としていようとも、こういう大浪はいつも外海に面した海岸にはどこでも打ち寄せて、昼も夜も雷のように轟きわたっているのだった。それで私にはこの島では浪の音の聞えない処が一箇所でもあろうとはほとんど信じられない。

16. I walked along beside the surf with great enjoyment, till, thinking
I was now got far enough to the south, I took the cover of some thick
bushes and crept warily up to the ridge of the spit.

16. 私は大喜びで寄波のそばをずっと歩いて行き、とうとう、もう十分に南の方まで来たと思って、何かのこんもり茂った灌木に身を隠して、用心しながら出洲の背へ這い上った。

17. Behind me was the sea, in front the anchorage. The sea breeze, as though it had the sooner blown itself out by its unusual violence, was already
at an end; it had been succeeded by light, variable airs from the south
and south-east, carrying great banks of fog; and the anchorage, under
lee of Skeleton Island, lay still and leaden as when first we entered
it. The HISPANIOLA, in that unbroken mirror, was exactly portrayed from
the truck to the waterline, the Jolly Roger hanging from her peak.

17. 私の背後は海で、前面は碇泊所であった。海風は、いつになく烈しく吹いたためにいつもよりも早く吹き尽してしまったとでもいう風に、すでに止んでいた。その後には、南南東からの弱い変り易い微風が吹いて、大きな層をなした霧を運んで来た。そして碇泊所は、骸骨(スケリトン)島の風蔭で、初めて私たちが入って来た時のように静かで鉛のようにどんよりしていた。ヒスパニオーラ号は、その滑かな一面の鏡のような水面に、檣冠から吃水線までくっきりと映っていて、海賊旗(ジョリー・ロジャー)が斜桁上外端(ピーク)にぶら下っていた。

18. Alongside lay one of the gigs, Silver in the stern-sheets--him I could
always recognize--while a couple of men were leaning over the stern
bulwarks, one of them with a red cap--the very rogue that I had seen
some hours before stride-legs upon the palisade. Apparently they were
talking and laughing, though at that distance--upwards of a mile--I
could, of course, hear no word of what was said. All at once there began
the most horrid, unearthly screaming, which at first startled me badly,
though I had soon remembered the voice of Captain Flint and even thought
I could make out the bird by her bright plumage as she sat perched upon
her master's wrist.

18. その舷側には一艘の快艇(ギッグ)が横附けになっていて、シルヴァーがその艇尾座におり、――彼は私にはいつでも見分けがついた、――それから、二人の男が本船の船尾の舷牆に凭(もた)れていたが、その中の一人は赤い帽子をかぶっていた。――まさしく、数時間前に防柵に馬乗りになっているのを私が見たあの悪漢だ。見たところでは彼等はしゃべったり笑ったりしているようだった。もっとも、その距離――一マイル以上――では、無論、言っていることは私には一語も聞き取れなかったが。と、突然、実に怖しい、この世のものとは思えぬ叫び声がして、最初は私はひどくびっくりしたが、すぐフリント船長の声を思い出し、その鳥が飼主の手頸に棲(とま)っているのがその鮮かな羽毛の色でそれと見分けられるような気さえした。

19. Soon after, the jolly-boat shoved off and pulled for shore, and the man
with the red cap and his comrade went below by the cabin companion.

19. それから間もなくその端艇は本船を離れて岸に向って漕いでゆき、赤い帽子をかぶった男とその仲間の男とは船室(ケビン)の昇降口から下へ降りて行った。

20. Just about the same time, the sun had gone down behind the Spy-glass,
and as the fog was collecting rapidly, it began to grow dark in earnest.
I saw I must lose no time if I were to find the boat that evening.

20. ちょうどその時に太陽は遠眼鏡(スパイグラース)山の背後に沈んで、霧がずんずん集って来るので、いよいよ本式に暗くなりかけて来た。私は、もしその夜ボートを見つけるのなら、一刻もぐずぐずしてはいられないと気がついた。

21. The white rock, visible enough above the brush, was still some eighth of
a mile further down the spit, and it took me a goodish while to get up
with it, crawling, often on all fours, among the scrub. Night had almost
come when I laid my hand on its rough sides. Right below it there was
an exceedingly small hollow of green turf, hidden by banks and a thick
underwood about knee-deep, that grew there very plentifully; and in the
centre of the dell, sure enough, a little tent of goat-skins, like what
the gipsies carry about with them in England.

21. 例の白い岩は、矮林の上に十分見えてはいたが、まだ八分の一マイルばかり出洲を下ったあたりにあって、矮木の間を時々は四つん這いになって這いながらそれに近づくまでには、かなりの時間がかかった。そのごつごつした岩の面に私が手をかけた時には、ほとんど夜になっていた。岩のすぐ下手に、緑の芝地のごく小さな凹地(くぼち)があって、それが、土手と、その辺にすこぶるたくさん生えている膝くらいまでの高さのこんもりした下生(したばえ)とで隠されていた。そして、この凹(へこ)みの真中に、果して、山羊の皮で作った小さなテントがあった。ちょうどイギリスでジプシー人が持ち※(「廴+囘」、第4水準2-12-11)っているようなテントだった。

22. I dropped into the hollow, lifted the side of the tent, and there was
Ben Gunn's boat--home-made if ever anything was home-made; a rude,
lop-sided framework of tough wood, and stretched upon that a covering of
goat-skin, with the hair inside. The thing was extremely small, even
for me, and I can hardly imagine that it could have floated with a
full-sized man. There was one thwart set as low as possible, a kind of
stretcher in the bows, and a double paddle for propulsion.

22. 凹地の中へ降りて、そのテントの端を上げてみると、ベン・ガンのボートがあった。――まさしく紛れもない手製のものだった。強靱な木を不器用な一方に偏った枠組にして、それに、毛の方を内側にした山羊の皮を張ったものである。これは私にさえ極めて小さいので、大きな大人を乗せて浮ぶことが出来ようとは私にはほとんど想像出来ないくらいであった。出来るだけ低く取附けた腰掛梁(こしかけばり)が一つと、舳(へさき)に足架(あしかけ)のようなものと、推進用の両櫂(ダブル・パッドル)が一本とあった。

両櫂。――カヤックの櫂のように、両端に水掻きの扁平部がある櫂で、舟の左右両側で交々水を掻く。

23. I had not then seen a coracle, such as the ancient Britons made, but
I have seen one since, and I can give you no fairer idea of Ben Gunn's
boat than by saying it was like the first and the worst coracle ever
made by man. But the great advantage of the coracle it certainly
possessed, for it was exceedingly light and portable.

23. 私はその当時は古代のブリトン人が造ったような革舟(コラクル)(註六八)をまだ見ていなかったが、その後になって見たことがある。それで、ベン・ガンのボートを一番はっきり説明するには、かつて人間の造った最初の最もまずい革舟のようなものだと言えばいいと思う。しかし、それは革舟のあの大きな便益は確かに持っていた。すなわち、極めて軽くて持ち運び易いのである。

革舟――木の骨組に獣皮を張って造った原始的な小舟。今日でもウェールズ、アイルランド、フランスなどの河川湖水で漁夫が用いる。ごく軽くて背負って遊ぶことが出来る。

24. Well, now that I had found the boat, you would have thought I had had
enough of truantry for once, but in the meantime I had taken another
notion and become so obstinately fond of it that I would have carried
it out, I believe, in the teeth of Captain Smollett himself. This was
to slip out under cover of the night, cut the HISPANIOLA adrift, and let
her go ashore where she fancied.

24. さて、もうボートを見つけてしまったのだから「私も今度だけは隠れ遊びもたんのうしたろうと思われるだろう。けれども、それまでの間に、私は別の考えを思いつき、それがとてもやりたくなっていたので、たといスモレット船長にさえ逆(さから)ってでもそれを実行したろうと思う。それは、夜陰に乗じてそっと海へ乗り出し、ヒスパニオーラ号の錨索を切って、どこでも流れ着く処へ船を坐礁させようというのであった。

25. I had quite made up my mind that the mutineers, after their repulse of
the morning, had nothing nearer their hearts than to up anchor and away to sea; this, I thought, it would be a fine thing to prevent, and now that I had
seen how they left their watchmen unprovided with a boat, I thought it might be done with little risk.

25. 私は、謀叛人どもが、その朝撃退されてからは、錨を揚げて海へ出て行くことを何よりも望んでいるものと、すっかりきめこんでいた。で、それを邪魔してやるのは面白いことだろうと思った。そして、あのように番人どもに一艘のボートも残しておかないのだから、それはほとんど危険なしに出来そうだと考えたのである。

26. Down I sat to wait for darkness, and made a hearty meal of biscuit. It
was a night out of ten thousand for my purpose. The fog had now buried
all heaven. As the last rays of daylight dwindled and disappeared,
absolute blackness settled down on Treasure Island. And when, at last,
I shouldered the coracle and groped my way stumblingly out of the hollow
where I had supped, there were but two points visible on the whole
anchorage.

26. 私は真暗(まっくら)になるのを待っために腰を下して坐り、堅パンをたらふく食べた。その夜は私の目論(もくろみ)には万に一つという誂え向きの夜だった。霧はその時は空をすっかり蔽うていた。昼の名残(なごり)の光がだんだん淡くなってまったく消えてしまうと、真の暗闇(くらやみ)が宝島を包んだ。そして、とうとう、私が革舟を担(かつ)いで、夕食を食べたその凹地(くぼち)から躓(つまず)きながら手探りして出た時には、その碇泊所全体で目に見える箇所はたった二つしかなかった。
 

27. One was the great fire on shore, by which the defeated pirates lay
carousing in the swamp. The other, a mere blur of light upon the
darkness, indicated the position of the anchored ship. She had swung
round to the ebb--her bow was now towards me--the only lights on board
were in the cabin, and what I saw was merely a reflection on the fog of
the strong rays that flowed from the stern window.

27. 一つは、岸の大きな焚火で、そのそばに敗北した海賊どもが湿地で酒宴を開いていた。もう一つは、暗闇の中のほんの朦朧たる明りで、碇泊している船の位置を示しているものだった。船は退潮(ひきしお)につれてぐるりと※(「廴+囘」、第4水準2-12-11)っていて、――船首が今私の方へ向いており、――船中の唯一の灯は船室にあったのだ。それで、私に見えたのは、船尾の窓から流れ出る強い光線が霧に反映しているものに過ぎなかったのである。

28. The ebb had already run some time, and I had to wade through a long belt
of swampy sand, where I sank several times above the ankle, before I
came to the edge of the retreating water, and wading a little way in,
with some strength and dexterity, set my coracle, keel downwards, on the
surface.

28. 退潮はすでにしばらく続いていたので、私は長い一帯のじくじくした砂地を徒渉しなければならなかった。そこでは何回も踝(くるぶし)の上までもずぶずぶと沈んだ。それからやっと退(ひ)いていっている水の縁のところまで来たので、少し水の中へ入って行って、多少力を出して機敏に革舟を竜骨(キール)のところを下にして水面に浮べた。

 「宝島」 原文と佐々木訳 目次に戻る

 

 


コメントを投稿