うさたろうの 気儘なフランス散歩

2年の予定が丸7年。赤貧学生としてのフランス生活にも終止符。約4年8ヶ月続けてきた日記、改め、気儘なフランス散歩…

やっぱり酒飲み暮らし?!

2008-08-15 11:26:19 | 日本
男子体操個人決勝!

テレビにかぶりつきでした。

富田選手のあの頑張りと、すばらしい、ダイナミックで美しい姿に是非とも神様はメダルを授けてほしかったけど。
仕方ありませんよね。

あの落下を見て、もう彼は競技を続けられないのでは?と危ぶんだのに。
よく立ち直ってすばらしい演技をみせてくれました。
本当にお疲れ様!ありがとう、ですよね。

そして。
北島選手の2冠目の金と 内村選手の、やはり失敗を取り戻してもぎ取った銀に、よぉし!私も少し見習って頑張らなくっちゃ!!!と。
気合をもらった感じです。













ところで。
相変わらず暑い東京ですが。

昨日は、というわけで、5時から飲み始め。
12時近くまで、食べ・飲み・話し、という先日のパターンをやってしまい。
帰宅はほぼ1時でした。



う~む、む。む。
勉強は大丈夫なのかぁ?????

…のんびりやの私も流石に真剣に心配になってきました。
だって。
日本に来て早10日、なのに何1つもやってないんだもの。
むぅ。






しかし。
昨日は、とっても楽しかったです。
実に8年ぶりくらいに会った仲のよい友達。
…私がフランスに行くときは、旦那様のお仕事の関係で地方暮らしだったから会えないまま。
でも。数年前には東京に戻って来ていました。



そして。
先回の一時帰国の際には既に東京にいたので、会えればねぇ…と、密かに連絡した友達の一人だったものの。


やっぱりなかなかね、10日から2週間程度の帰国では、時間に全く余裕がありません。



それが、今回は少し長めの滞在、ということで。
だいぶ心持ちが違うのを実感しているところです。







そうそう。
それで。
何が言いたいって。

昨晩行った居酒屋のお話。


実は、そのお店、飲みブログでは結構有名なお店のようなのです。

ただ。
私がお稽古に通っていたころは、未だそのお店はなかった。
だから、そのすぐ近所の飲み屋さんにお稽古帰りしょっちゅう行っていたんだけど。
全然、それまで知りませんでした。



で。
昨日はその両方(人気店と通っていたお店)に行きたいなぁ、と思っていたのが。
えへへ。
叶いましたよ~ん!



特に1軒目の人気居酒屋は、5時丁度開店とともに入ったので、名物らしいものをばくばくっと食べて、サッとお勘定。
約50分の滞在で、なかなか満足したのでした。



…でも。
こういうお店に女性一人で入るのは、難しそうだなぁ。というのが感想でもあります。

男性は、殆どが一人客だったんだけど。
もうちょっと私も修行を積んで(?)酒場慣れしないと一見の客&お一人様の敷居は意外に高そうです。




ただ。
ここでちょっと残念だったのは。

日本って、そういえばまだレストラン内での禁煙は法律化とか、されていなかったのですね。

といっても。フランスの実施も、つい最近だったんだけど。ポリポリ。
なんだか既に、すっかり慣れた感があるものだから…。





そう。だから昨日、隣に座った男性が、ひっきりなしに煙草を吸うのに、ちょっと閉口しました。
とはいえ。
そもそもモツ焼きやなので、煙はモウモウなんだけど、ね。


喫煙者にもそれぞれの言い分があると思うので…私は、それほど嫌煙家ではないけれど。(でも。自分では吸ったことは一回もありませんよん)
やっぱり食べ物を食べるところでは、控えてほしい気がします。


しかも。
その隣の男性ったら、すっごく贅沢。

だってね。1本を2口くらいしか吸わないのですよ。。。



だから。彼が入ってきて30分くらい隣りあわせだったわけですが。
その間に8本!
灰皿に、きれいに殆ど吸っていない長い煙草が横たわっていました…。
なんとも無駄な。。。









そうして。
食べ物にしろ、接客にしろ、結構1軒目のお店で満足したのですが。
2軒目の、以前通っていたお店に行って、やっぱり少しほっとしました。

だって。
冷房が効いているし。
一人ずつのスペースがゆったりしているし。
食べるのも飲むのも、何もせかされない。

ということで。
結局、6時間近くもそのお店にいてしまいました。



…昔だったら、2~3時間するとお店を変えなくっちゃ、とお店に悪いような気分を覚えていた私。
ところが。
最近は、フランスの、最初の1軒でずっと長居をしておしゃべりと食事を楽しむというスタイルにすっかり慣れてしまったようで。
全く気になりませんでした。


食べ物に対して欲張りな私は「はしご」という日本式スタイルも嫌いじゃありませんが。
…これもやっぱり食べ物とシチュエーション次第ですね。




P.S. 日本の写真はあまり撮らないので。全く関係ないけど、カメラに残っていた写真をテキトーに載せることにします。