The Time in my Life

asanoちゃん

初夏

2011年06月28日 | Weblog

                         【アカテンイロウミウシ】

     


どこかの民族独特の化粧みたいなすごい模様


肉厚系の質感といい、色合いといい、ヒラヒラといい
ウミウシ好きにはさぞタマランチ会長でしょうё



初夏の季節ものウミウシのようですね♪





そうそう この前また耳が炎症をおこしました


毎年恒例。。。この初夏になるんです




目に青葉 また外耳炎 初鰹

ハナヒゲ

2011年06月26日 | Weblog
  
雑誌とか見てもさぁ
ハナヒゲウツボって顔アップが多いじゃん?


で、初めて見るダイバーは
「え~実物はこんな細いの~!?」って反応が多い



そうそう、思ったより細いのよ

で、アングルによってはなんかかわいくないのよ。。。



          


だからやっぱ顔アップがいいんだろうね

20秒くらいよ~く見てみてよ。。。変じゃない?


ヒュルリ

2011年06月24日 | Weblog
ニッポンの夏。。。



台風5号の影響で海が荒れてます



この頃、お客さんにもらった演歌や歌謡曲ばかり聴いているあっしには

荒れた前浜が、日本海に見えてきます



ヒュ~ルリ~ ヒュ~ルリ~ララ~



ニッポンの夏、演歌の夏





ブログを書きながらのたった今、BGMは五木ひろし&木の実ナナで「居酒屋」


絵もない 花もない 歌もない
飾る言葉も 洒落もない そんな居酒屋で~ё

サンゴ産卵

2011年06月23日 | Weblog
今年も産みました

       
                    (画像はお客さんより)

ミドリイシサンゴの産卵です
毎年ですが、やっぱり夜の10時30分頃。。。不思議だなぁ





ところで。。。自分の体が異様に硬いことに気がつきました

腰痛や、野球で肩が弱いのもこのせいであるのです

ようやく気がつきました



日々のストレッチで、柔軟な体になることができれば
健康になるだけでなく、足が早くなったりスポーツが上手になったり
硬い体に封じ込められていた才能が遂に開花するのです


ただでさえMVPだってのに。。。

ポスト松阪いっちゃうか?おい

それともロンドン行っちゃうか?おい



あぁ~、我ながら末恐ろしい



ってワケで、ニッポンの夏 柔軟の夏

青い稲妻

2011年06月19日 | Weblog
                       【ウコンハネガイ】

          


外套膜の縁を青白い光が走ることからイナズマガイとも呼ばれるらしい


青いイナズマといえば、SMAPのヒット曲



ウコンハネガイ⇒イナズマガイ⇒青いイナズマ⇒SMAP⇒中居くん

の流れで『ウコンの力』のCMは中居くんがやっている!!







。。。そんなわきゃない

ウコン

2011年06月18日 | Weblog
                         【ウコンハネガイ】

     




ウコンには肝臓の機能を高める成分が入っているから二日酔いに効くそうです

沖縄では「うっちん」と呼ばれています


鬱金と書くそうです





その昔、嘉門達夫は歌ったよ。。。


憂鬱の鬱という字は、木を書いて缶を書いて
その横にまた木を書いて、その下にワ冠を書いて
その下に米という字を斜めにしたやつの左と右と下を囲み
その下にカタカナのヒを書いて、その横にチョンチョンチョンって書くのよ

ナポレオン

2011年06月16日 | Weblog
                         【ナポレオン】

     


ヒィ~。。。暑い
体が慣れるまであと少しの辛抱っす


座間味島の北東、「男岩」で出遭った大きなナポレオン(メガネモチノウオ)
おでこが張り出してるので、立派な成魚ですね





  抜群の透明度と、水面から降り注ぐ日差し

  イソマグロの群れを眺めていたら忽然と頭上に現れるナポレオン

  30m先には100匹程のバラフエダイの大群

  壁沿いには色鮮やかなキンギョハナダイとカスミチョウチョウウオ

  日差しを反射させながら浮かぶ泡、その先に我々ダイバー。。。INNER SPACE 





おっ なんか少し涼しくなってきたぞ





久しぶりにの阿嘉島天門部

阿嘉本部では、月食ばっちし観察できました

晴れてたので満月がとても明るかったのですが
月食が始まって暗くなると天の川が姿を現しましたよ



とっても神秘的な時間。。。男性客とマンツーマン、押忍っ

2ハマ

2011年06月14日 | Weblog
                         【ハマクマノミ】

     


なんて可愛らしいんでしょ



”1ハマ2クマ3カクレ”なんて言ってクマノミの種類を覚えたものでございます
(体の白帯模様の数のことね)


写真はハマクマノミだから、白帯は1本なんだけど
ちびっこ時代は2本だったり3本だったりするってワケ



お兄さん胸キュン

         



こんなつぶらな瞳に汚れたおいらは映れない。。。