初めて知る高齢という現実

最近、弱ってきたオット82歳。
何とか二人で明るく過ごしたいとあがく毎日を記録します。
だんだんグチに移行?

楽しみ、苦しみ、あります

2013年09月15日 19時51分17秒 | 老いのあとさき

 

・トイレにて 「エ~ン」大声泣いてみる 嘘泣きだけど 少し気が晴れ

・いちにちに つく溜息の数多く 疲れ…絶望…頼る綱なく

相変わらずの看護ばばぁ続けています。看護って果てなくキリ無く…

 

昨日、孫息子が帰熊し早速会いに来てくれて、

娘のビンボーストーリーに大笑いし、少し気が晴れたところです。 

孫はいよいよ来春は大学卒業となります。

落ち着いた物腰で、へえ~オトナになったもんだと感じいりました。

上の孫娘も、勉強好きが高じて大学院まで進み、これも来春卒業です。

 

何度もする話だけど、

昔から上の子が15になるときは、かまどの灰もなく

下の子が15になるときは、蔵が建つ…

 

今は、二人が旅立つときで、残高もも無いだろうけど

下の子が旅立つときは、金庫が破裂するくらい膨らむからね。と。

 

人生、山あり谷ありよね。

私もオットの体調悪さに谷底暮しなんだけど

若い者たちの元気な話や失敗話で

笑わせてもらう楽しみはあります。

 

我が家はケーブルテレビにお願いして線を繋いで貰っていますが

DVDレコーダーを、レンタルすることにしました。

孫たちの小さい頃のDVDがありますので

テレビで再生してオットと見ることにしました。

 

一瞬でも楽しければいいのよ。

一瞬でも笑えればいいのよ。

先を見つめる未来はありませんから…

 

台風18号で東海を中心に、被害が大きいようです。

まだ北へ進むようで、圏内の方たちはご心配でしょう。

被害がありませんようにとお祈りします。

 

 

 

 

 


アマゾンで満足

2013年08月29日 10時06分34秒 | 老いのあとさき

台風が来そうで落ち着きません。

悪くすれば九州直撃?

逸れてくださる事をただ祈るのみ…

 

ご近所の奥さんにお会いしたら、歩き方が不自由そう…

「どうしたんですか?」と聞いたら

「圧迫骨折と言われて無理ができません」とのこと。

私と違って細く、とても女らしい方なのですが、

体を痛めていると聞けば、痛ましい…

年齢は私より二コ年上…といえばおよそ80歳!

 

それだけ聞けば、仕方なしの感じもあるのですが

自分に近い年ときけば、いやいやまだ80歳と

思ってしまうのが、我ながらオカシイ。

 

外出できない私の、アマゾン頼りの買い物。3種。

 

まずはコレ↓

 

生協の牛乳を使って、種菌も研究して、美味しいヨーグルトを生み出すぞ~

骨粗しょう症は避けなければね。

水分をカットしたのも美味しいし…

出来上がるのに7時間掛かるけど、これまた年寄りには向いてるのだ。

 

そして、コレ↓

夫の枕元に欲しいと言うので…

 

上の時計を検索している時、よさそうなもの発見。

ウチには時計はアチコチにあるけど、どれもきっちり合っていなくて

「どれを見ればいいか分からん」と、よく言われる!

気になったのが電波時計。

着いて、さて時刻を合わせようとするが、取説読んでも理解できん!

頭冷やしてと思ってほっといたら、アレ~~ちゃんと合ってる~~

これが電波時計のゆえんで、ある時刻になったら自分で受信するということらしい。

あーら、おりこうさん。

お蔭で、NHKに教えてあげたいくらいキッチリ合った時計を、眺めて満足です。

 

おまけに、月日・曜日・温度・湿度とご親切なこと。

大き目を買ったので、老眼にも良く見えます。

 

なんちゅうか、ストレス多い生活ではあるけれど

それなりの小さな楽しみの買物でした。

 


そうめん南瓜を頂きました。

2013年08月15日 17時28分59秒 | 老いのあとさき

話せば長いことながら

画像が多いので、小さい画像で説明いたします。

なお、クリックしますと大きい画像になります。

 

↓ これは「そうめん南瓜」とか「糸南瓜」とか「金糸うり」とか言われるもので

なかなかお店でもお目にかかれません。

東京に住まわれる鶯酔さまから送っていただきました。

添えてありました手紙が、また嬉しいもので、お宝になりました。

今日やっと料理にとりかかり、2種つくりました。

↓ なるほど、皮は硬く、か弱いワタシには手こずりました(笑)

↓ 20分ほど茹でました。

↓ 冷やしたあと芯部を取り除き

↓ 中からアラ不思議ほろほろとそうめんのようにほぐれます。

  そうめん南瓜とは、うまく名付けたと感心しつつ…

↓ 結構たくさんほぐれました。

↓ お昼に頂いた一品はそうめんの麺つゆをかけました。

  口当たりは刺身のツマの大根が近いですが、

辛くないので??が頭を駆け巡ります。あっさりして美味しかったです。

↓ さて、これを作るのに頑張りました。

アサイチで紹介された「そうめんかぼちゃと桃のスープ仕立て」

飾りがないので見た目淋しいけど、美味しかったです。

盛りの桃との出会いものだと思います。

味噌汁に入れてもいいかも…

ご本体には、特に味が無いので何にでも合うと思いました。

 

本当にありがたく思います。

お会いしたこともありませんが、PCを通してのお友達です。

長生きしてよかった~~と思います。

 

 

 

 


しっぱいはスッパイ

2013年08月08日 09時02分57秒 | 老いのあとさき

今日はとんだ失敗談。
とは言っても、軽い話で、汗・恥をかいた私です。

昨日は2週に一度の内科検診の日、

お昼まえに帰宅してお昼をかき込んで、バタバタと慌ただしく、骨盤体操教室へ…

その教室、いつもの様子と大ぶん違います。
マットを使ってる人なんて居りませんし。
音楽に合わせて踊っていますし。

え?おかしいなぁ…

自分の間違いなどと、チラとも疑わぬ私は、

「今日は骨盤体操の日ですよね!」と上から目線。
話が噛み合わないまま、そこの人から言われたのが、

今日は第1水曜日ですが、あなたの教室は第2ではありませんか?


「はっ!」そこで目が覚め、頭が働き、それなら、それなら…
編み物教室だ~


皆さんの不信?疑惑?同情?の目を避けるようにして

編み物教室へ…間違いなくあっていました。

 

内科診察の日は、体操!と決め込んで、

カレンダーに書き込んでいたのが、コケの元でした。
7月は5週あったので、ずれたのですよ。

で、一度帰って体操の用具を置いて、編み物と持ち替えて出直ししました。
このクソ暑い時間(ごめん遊ばせ)チャリンコで往復2度…


少しは目方が減ったろうか(-_-;)

 

ナミダとアセの分だけ減ったのは確かです。

 

 


鯛めし

2013年08月03日 13時43分17秒 | 老いのあとさき

伸びきった髪をカチューシャで押さえて過ごす毎日。

サービスの方が来ない日を狙っていますが

出ようとすると、アレコレと不調になってしまうオットです。

何しろ

「扇風機 つけて止めてと 五分ごと

…身動きできぬ 夫は頼みぬ…」(涙)

居なければそれなりにするんだろうと思いますが

弱々しい姿を見せられると、出て行けませぬ…わいなぁ~

 

去年の4月にテレビを見て欲しくなり、申し込んでいた鍋がやっと届きました。

うれしいな。レシピもPCから見られます。

無水鍋が進化した物と思ってください。

カレーなども、野菜の水分だけで出来るとか、そのうちに試します。

 

ご飯を炊いたら美味しいこと。炊飯器では味わえない香りと味。

今日は鯛めしに挑戦して見ました。

何しろ「腐っても鯛」美味かったぜよ。(^^)

骨嫌いのオットのために、丹念に小さい骨を手探りで外しました、ぜよ。

めっきり小食のオットはお仏飯ほど…(T△T)

♪どしたらよかろか↓♪

 

私は例の

ストレッチポールで、背筋伸ばして元気だす。

d(⌒ー⌒)

 

 

 


ストレッチ満点

2013年07月27日 10時16分04秒 | 老いのあとさき

お年のせいでしょうか…

朝起きてから、肩のはり、腰の痛み、どうにもならん!

 

骨盤体操でこれを使い、ただこの上に寝るだけ~~

先生にお願いして購入しました。「ストレッチポール・ハーフサイズ」

尾てい骨から、頭までこの上に寝転がって、腕を優雅に動かすだけ

左足と右手を、或いは逆の手足を、ゆっくり動かすだけ…

背筋が伸び背中がシャキッとして、動きがラクになります。

ポールは丸太様なものもありますが、初心者の私はグラグラ落ち着かず

これは半分に切ったカマボコ型なので、安心して乗っていられます。

あさいちでストレッチして一日を頑張ります。

 

鎖編みばかりの、ベストが編みあがりました。白のTシャツの上。

黒いシャツの上。

どっちも満腹のタラが網に掛かったよう…(^_^;)

鎖編みの作品は、ゲージが取り難く編み方が簡単なワリには苦労するワ。(感想)

 

編み物教室の友達から昆布を頂いたので、椎茸と一緒に炊きました。

美味しくて、昨夜のメインデイッシュです。(貧困)(笑)

 

 

 

 


暑い日が続きますね

2013年07月25日 12時44分56秒 | 老いのあとさき

ただいま、熱中症情報で

「危険、運動は原則中止・熊本県」と防災速報が入りました。

朝から蒸し暑さも混じった異様な暑さです。

 

今日は、いつもの介助サービスの方が出張だそうで

久しぶりに我が家の掃除を自分でしました。

ア・ツ・カ・ッ・タ・ァ~~

これでも冷房の部屋で休み休みの仕事でした。

 

随分水も飲みました。

いまキテいるのは、ペットボトルの水に中に梅干を入れて

箸でつぶしてほんのり梅干味の水をガブガブと。

 

昨日は骨盤体操の日でした。暑い最中チャリでギコギコ。

電動ですから、それほど苦労はしませんが…

 

2時間半ほど家を離れて、自分の事に没頭すると気分が違います。

違う空気を吸った喜びでじい様に優しくなれます。

 

週イチで出かけることは、いいことです。

第2・第4の水曜日は忙しい…

午前中は内科の病院へ出かけ

戻るや否や自分の昼ごはんをかっ込み

口では言えないが、気持ちの中で急げや急げ!!~と

じい様の食べようを応援し

毎度遅刻しながら教室に駆け込みます。

 

77歳にもなって、なんでこんなことしてる?と

疑問も湧きますが、忙しい日の終わりは、満足感があります。

 

先週の15日には期日前選挙を娘に手伝ってもらい済ませました。

歩けんのに何が選挙?と腹の中では思いますが

「国民の義務じゃ~」

とゆるぎないじい様の信念のもとに、つき合わされました。

 

その後、お昼を「焼肉のなべしま」で食べました。

娘は後頭部しか写ってないので割愛。

ご無沙汰が続くと、書くことが結構ありました。

でも、パソコンも開かない日があります。

その時は落ち込み気分の日です。(^_^;)

 

 


抜歯のあと…普通…

2013年07月13日 13時53分57秒 | 老いのあとさき

 

昨日は先週からの宿題だった抜歯をしました。

ワーファリンを止めたり、準備万端で抜歯も難なく終わりました。

FBで「案ずるより生むが易し」と言っていただいた方がおられましたが

本当に「案ずるより抜くが易し」で、私の杞憂に過ぎませんでした。

 

で、今日のじいさま。初めて正面から…文句もなく…いつもの定位置にて。

命から二番目のチャンネル(うちではこう言う)は手許に…

 

コンビニで見かけましたので、買いました。先日ネットでは品切れでしたよ。

頭のいい人の言う事は、もう全開にして受け入れる準備で読みますから

もう、すっきりと受け入れられます。

後は孫に送ります。

 

前回の「灼熱ですね」にコメントをお寄せくださった方のブログ

お邪魔しました。写真が得意な方でお花でいっぱい…

読むだけで花博士になれそう…

 

夏はまだ始まったばかりですが

これからが思いやられます σ(o-*)フゥ

 

 

 

 

 

 


灼熱ですね

2013年07月12日 15時06分52秒 | 老いのあとさき

上二つはすでにUP済み…

 

↓これが今年三つ目の帽子。

材料費は0円。つまり上二つの残り糸で編みました。

ようやった!が、もう食傷しました。今年の夏帽子はこれで打ち止めですわ。

 

↓これはテレビで宣伝していたので、お取り寄せしました。

こんぶだしですが、何にでも使えて便利です。

コップ1杯の水に、小さじ1杯入れて、飲めばほのかに塩味もして

水ばかりでは飽きますが、これはイケます。

熱中症予防にいいです。

それにしても暑いです。

台風のせいだろうとのことですが、台風が去れば

少しは熱風が去るのでしょうか。

じっとして室内ですごすジィとバァは、やり過ごせるとしても

外でやらなきゃならんお人には過酷です。

 

どうぞどうぞお大事に頑張ってくださいませ。

水分とってね。

 

 


ダンス発表会

2013年07月08日 16時13分03秒 | 老いのあとさき

 

梅雨が明けましたね。

暑さが襲いかかってきました。外には出ないほうが…

 

咋夕、崇城大学市民ホールで、「フィヤージュ」という

ダンス教室の発表会がありました。

滅多に出かけない私です、今回はすがるものを振り切って出かけました。

末孫の風ちゃんがもう、5年レッスンに通っています。

隔年に発表会が開催されて、前回はじい様の調子が悪くて行けませんでした。

下の写真は、舞台監督をされた金森さまのFBから拝借しました。

すごいダンサーズの数でしょ。圧巻でした。

まぁまぁ…

久しぶりに躍動する若者の姿に圧倒され、その元気さに驚きました。

大音響の音楽、きらびやかな衣装、舞う人たちの美しき肢体。

 

今の私の周りには、全然無いものばかり…で茫然の2時間でした。

孫もちゃんと見えるところで踊ってくれ、一瞬たりとも遅れることなく

完璧に踊りつくしました。(であろう)

 

最後にホールで出会いましたので、記念写真。

 

小さかった子もいつの間にか、大きくなる…

元気に飛び跳ねていた者も、いつの間にかスリアシで歩いている…

みんなみんな時間のせいだぁ~、時間がわるいのだぁ~

若者からエネルギーを貰って、でもなぜか疲れて帰りました。