こんにちは
今日は阿蘇西原村を取材しました。
西原村は、西原村観光推進協議会の主導で村の有志の方々が独自にUDに取り組まれており、「にしはら心のバリアフリーマップ」の作成には、私たちUDくまもとも携わりました。
西原村は地形の特徴からバリアフリーに対応する建物はまだまだ少ないのですが、それでも、もっと多くのお客様を受け入れようと努力されていて、たとえ少々の段差があってもお店の方々が手伝ってくださることで、建物の障害を人の力で乗り越えてしまおうという素晴らしい取り組みなんです。対応していただけるお店には手作りの「お手伝いします」看板が設置してあり、車いすで訪問しても、スタッフの方々が快く対応してくださいます。くわしくは西原村の各観光施設においてある「西原村ぐりーっとマップ」をご覧くださいね。
そんな楽しい西原村ですが、旅の途中で立ち寄るにはちょうどいい場所が「萌の里」です。

障がい者用駐車場は、下の駐車場にもありますが登りのスロープは少し勾配が急なので、施設正面右側の駐車場か、施設左側に用意してある駐車場を使うことをお勧めします。
施設の中には、物産館や食事処がありすべての施設が車いすで利用できます。
物産館の商品も取りやすい高さです。

手作りのおまんじゅうや新鮮な野菜など、お買い物も楽しめますよ。見てるだけでもお腹が減ります。
食事処も郷土料理を中心においしそうなメニューが並びます。なかでもお店のおススメはだご汁です。注文を受けてからだんごを打って作ってくれますので、おいしいはずですよね。

店内はテーブルの間隔が広く取ってあり、車いすでも余裕のスペースです。テーブルの高さも70cmと高めで車いすでの食事も安心です。たまにはお仕事らしいことをしてます

買い物に食事と楽しんだところで、気になるのがトイレですが、まず施設下の駐車場に多目的トイレがあります。おむつ交換台もありますから、ママさんにも便利ですね。駐車場に入るとすぐにわかる位置にありますから安心して使ってください。

うれしいことに、こちらの施設には店内にも多目的トイレがあります。
上述しましたが、施設下の駐車場と施設までのスロープ(道路)は傾斜がありますので、店内の利用があるのなら店内のトイレを利用するといいでしょう。

どちらのトイレも清潔に管理されていて、とても気持ちいい空間が保たれています。広さも一般的な多目的トイレですので、多くの方に対応できると思います。
旅の途中に寄り道するには、ぴったりでしょう。
ところで、ここ西原村はブルーベリーの産地でも有名。こちらの名物はブルーベリーを使ったソフトクリームです。知る人ぞ知る一品。
早速、大川さんがぺロリ。

彼女がいうには「まず、量が多い!これがまず素晴らしい。酸味が抑えられたさっぱりした味で、すっぱいのが苦手な人にもうれしいはず。ブルーベリーのいいとこ取り!」とのこと。彼女もおススメでしたので間違いないですね。
西原村には様々な特徴的なお店がそろっています。ここを起点に準備万端で観光を楽しんでくださいね!
大きな地図で見る
今日は阿蘇西原村を取材しました。
西原村は、西原村観光推進協議会の主導で村の有志の方々が独自にUDに取り組まれており、「にしはら心のバリアフリーマップ」の作成には、私たちUDくまもとも携わりました。
西原村は地形の特徴からバリアフリーに対応する建物はまだまだ少ないのですが、それでも、もっと多くのお客様を受け入れようと努力されていて、たとえ少々の段差があってもお店の方々が手伝ってくださることで、建物の障害を人の力で乗り越えてしまおうという素晴らしい取り組みなんです。対応していただけるお店には手作りの「お手伝いします」看板が設置してあり、車いすで訪問しても、スタッフの方々が快く対応してくださいます。くわしくは西原村の各観光施設においてある「西原村ぐりーっとマップ」をご覧くださいね。
そんな楽しい西原村ですが、旅の途中で立ち寄るにはちょうどいい場所が「萌の里」です。

障がい者用駐車場は、下の駐車場にもありますが登りのスロープは少し勾配が急なので、施設正面右側の駐車場か、施設左側に用意してある駐車場を使うことをお勧めします。
施設の中には、物産館や食事処がありすべての施設が車いすで利用できます。
物産館の商品も取りやすい高さです。

手作りのおまんじゅうや新鮮な野菜など、お買い物も楽しめますよ。見てるだけでもお腹が減ります。
食事処も郷土料理を中心においしそうなメニューが並びます。なかでもお店のおススメはだご汁です。注文を受けてからだんごを打って作ってくれますので、おいしいはずですよね。

店内はテーブルの間隔が広く取ってあり、車いすでも余裕のスペースです。テーブルの高さも70cmと高めで車いすでの食事も安心です。たまにはお仕事らしいことをしてます


買い物に食事と楽しんだところで、気になるのがトイレですが、まず施設下の駐車場に多目的トイレがあります。おむつ交換台もありますから、ママさんにも便利ですね。駐車場に入るとすぐにわかる位置にありますから安心して使ってください。

うれしいことに、こちらの施設には店内にも多目的トイレがあります。
上述しましたが、施設下の駐車場と施設までのスロープ(道路)は傾斜がありますので、店内の利用があるのなら店内のトイレを利用するといいでしょう。

どちらのトイレも清潔に管理されていて、とても気持ちいい空間が保たれています。広さも一般的な多目的トイレですので、多くの方に対応できると思います。
旅の途中に寄り道するには、ぴったりでしょう。
ところで、ここ西原村はブルーベリーの産地でも有名。こちらの名物はブルーベリーを使ったソフトクリームです。知る人ぞ知る一品。
早速、大川さんがぺロリ。

彼女がいうには「まず、量が多い!これがまず素晴らしい。酸味が抑えられたさっぱりした味で、すっぱいのが苦手な人にもうれしいはず。ブルーベリーのいいとこ取り!」とのこと。彼女もおススメでしたので間違いないですね。
西原村には様々な特徴的なお店がそろっています。ここを起点に準備万端で観光を楽しんでくださいね!
大きな地図で見る
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます