[FM]FULLMSX for BLOG

詳しいMSXパソコンなどの情報はホームページで!
https://fullmsx.web.fc2.com/

MSXでアニメーションは可能かもしれない?

2010-03-30 09:34:57 | Weblog
当時のMSXでは本体のパソコンにFDD付が主流だった。
MSXturboR,MSXPLAYer,1chipMSX,BlueMSXと大きくMSXの流れが変わってきた。
当時のMSXでは、どう考えても不可能だったが…

MSXPLAYerからはMSXをソフトウェアエミュレーションさせることで
これまで壁になっていたCPU,VDPの処理が高速に行えるようになった。


どこまで速くなるのかは調べてみないとわからないが、
PCとMSXが1つになった事でさまざまな動画編集ができるようになると思う。


結果はBlueMSXで最高で40FPS程度のアニメーションが可能ということがわかりました!
RadeonHD4200での出力結果なのでハードウェアによっては変わるでしょう。
ただ理論値で画像処理データによっては半分程度になる場合もありそうです。
どちらにしてもGIFアニメーションよりは高速にできそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FULLMSX:MSX情報のRSS配信を4月から本格運用開始

2010-03-28 20:23:10 | Weblog
3月から試験的にRSSを運用してきました。
構文がわかりましたので、試験運用から本運用へ移りたいと思います。
FULLMSXサイトからRSSのアイコンをクリックすると更新情報が表示されます。
ここまでは普通のブラウザと同じですが、
ここでRSSリーダーを選択することでサイトにアクセスすることなく
RSSリーダーからサイトの更新情報を見ることができるようになります。
RSSに複数サイトを登録しておけば更新を見たい時に便利です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢の舞台は小田原

2010-03-26 05:21:23 | かながわ

マシン語とかC言語とか今後の事を考えていた。
まぶたが重くなって寝てしまった。
夢の舞台は小田原だった。
私は菓子器(カシキ)の器のフタの部分の寄せ木が施してある
加工中の物を持っていた。
誰かが作業中に手を滑らせて落としてしまったものだった。
寄せ木細工というのは木の色を使って幾何学文様の柄を作る
箱根の伝統工芸である。
とにかくこのフタの剥がれた寄せ木を何とかしないといけない場面だ。
夢だからどうでもいいのだが、
紙のような小寄せ木を切り取って剥がれた部分を補うか、
それともきれいに剥がしてフタを貼りなおすかの2つだった。
何だかそこら辺でウチと同僚ともめている感じだった。
何となく「きれいに剥がしてフタを貼りなおす」方がいいと説得された気分で
目が覚めた。もう何年も前の話だろうか…
今、サイト残っていると言えばアレとかアレの画像かなあ。
過去にMSXで紗綾型(サヤガタ)を描いたりもした。短冊と卍の組み合わせだ。
画像はあるが、どうだったかな。(謎)
パソコンではこれを単位文様としてみた。これを連続で表示させれば美しい柄が描かれる。
動画サイトzoome:
MSXBASICに箱根寄木細工のサヤ形を読み込む

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MSX-Cはウチが解説するしかないのか…

2010-03-25 01:02:12 | Weblog
MSXBASICのホームページもほとんど完成しています。
最近はMSXPLAYerのページも更新を始めました。
残るはマシン語とMSX-C言語がまだ書くところがありそうです。
とりあえず、Mマガのを1chipMSXに入れる準備はできました。
まもなくMSX-DOSの本格的な環境づくりがスタートしそうです。
今思っているのはPDFとかDOCを読むのが面倒なので
ケータイで見ながらできるようにHTMLにしようかなと
思っていたりします。
最初にマクロ言語についての解説を始めます!
コレを話さないとかなりの重荷になってきますので
ただ、これから、ちょっとBASICである物を試して
当時の雰囲気づくりでもしようかなと思っています。
twitterな書き込みのような気が…
MSX-DOS2 TOOLS/MSX-C/MSX-S BUG2
http://www.geocities.jp/fullmsx2/u-yan/msxdos-tools.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWで色鉛筆描きのソフトを

2010-03-20 23:31:02 | MSX版GW関連

GW(グラフィックワークス)の今後を考えてみた。
これがGWだが、MSXマウスで描くとこんな感じだ。
せっかく描いたのだからSAIのように生かせないか思っている。
MSXのグラフィックは今のグラフィック機能よりもかなり劣る。
そこでPCを使わないで描くことを考えてみた。
残ったのは色鉛筆のように描くというものだ。
MSXで濃淡は出せるし白を赤にしたりもできる、
背景を反転させたりもできてしまう。
それに下絵の線をキレイに消すこともできる。
そう考えればもう少しステップアップできそうな感じがする。

今はWindows!?でアプリをこさえて、やっとこさドット絵をトライ中。
2020年から制作ツールを無料で公開予定です。

http://wood-art.main.jp/www-hp/bluedraw/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなPC環境になってしまいました^^;

2010-03-20 18:56:47 | Weblog
そんなに驚く記事ではないですが、
Windows7になってから1chipMSXに使っていたPC切り替え機を
WindowsXPに変えて、1chipMSXはWindows7から
ふぬああキャプチャでやっています。
そしてWindowsXPはスタートアップチェッカーやらで
起動時間を早くするようにチューニング中です。
便利になったのは動画投稿で録画ボタンを押せばすぐに
MSX動画ができるようになりました。
もう数ヶ月になりますが、この環境で行きそうな感じですね。
マウスが7とXPとMSXで3台になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年経ってもアクセスが減らないMSX

2010-03-13 16:26:23 | Weblog
今回はMSX環境の維持活動としてやってみます。

>たっく!さんのメールアドレスは失効しているようで
たっく!氏と最後にチャットしたのはいつだったでしょうか。
>どうか私に「OPX.BIN」をお分けして
たしか、performerOPXに入っていたような気がします。

たっく!氏は音源プレイヤーのMPXの作者で
MGSファイル、MUSファイルの互換性のあるMPKファイルで
リアルタイムの演奏をしながらMMLを書くことができる
ミュージカに似た開発スタイルを作り
パソコン通信のMARIO-NETにもIDがありました。
MGS後継のプレイヤーで評判も上々でしたね。
performerOPXはFALCON-NETにあってマリネにあったかなぁ。

FM音源のページに特集の第2弾で入手先を掲載しておきます。
MSXのパソコン仲間から、調べてみますので、
少々お待ちください。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上尾にゲオか(仮)

2010-03-13 11:25:17 | Weblog
前回はシェアウェアについてパソコン仲間と話をした。
「うーん、知り合いよりもこの書き方のほうが何かいいなぁ」
さて、おいて私はMSXのシェアウェアを1回も公開したことがない。
「やれば?」と、クレヨンしんちゃんネタとなるが、
とにかくヒットしていないコンテンツを広めるのは大変である。
私は何度もMSXを捨てたがMSXの友から「止めないでほしい。」と
あった。
「でもさぁ、MSXだよ。もう古いよ誰も見ないよ。」
アクセス解析をして、日に日にアクセス数が減っているのがわかる。
当時はGMO(旧インターQ)にホームページを開設していた。
友人を信じて、一気にドメインを取得して勝負に出てみた。
しか~し、費用がかかり、そんな運営できる状態ではなかった。
まぁ、裏切るわけもいかないので無料にホームページに移行して
ドメインを廃止した。「広告が出るが、なくなるよりはいいかなと…」
とにかく、情報を広めることは難しい。
検索をして、
「何でこんな商用ネットが引っかかるんだよぉ、全く関係ないじゃん。」
と横浜弁交じりにtwitterしていたりもする。
無料と広告が載っているだけで、何が無料かわからない悪徳なサイトがある。
今からゲームに勝負をかける人はいろいろと考えたほうがいいかもしれない。
こんなに流行が移り変わる現状では
ツクール系でクリエイターコンテンツを磨きプログラムは2の次のほうが
近道と思う。書籍で相対性理論の本がある。
これをブルーバックスあたりでカタく書いても誰も興味はないが
何とPHPが科学シリーズのマンガとして出版している。
そういう感じだ。もう何でもやります精神でないとイカンようだ。
「本を売ってみたい。ソフトを売ってみたい。」そういう欲はよいが、
ソフトにしても出版にしても死活問題でいつ潰れてもおかしくないと思う。
そういう中で「あ、ゲオが上尾にオープンした。」と情報が入った。
また、ウケ狙いかと思うと本当でちょっとおもしろかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする