∞doors 八戸探検隊

8を倒すと∞になる!青森県八戸市の美味しいもの、楽しいところを紹介します。生活や観光に役立つデータベースを目指します!

皇太子殿下八戸行啓

2009年01月28日 | イベント
28日開幕のみちのく八戸国体の開会式に出席されるため、皇太子さまが八戸を行啓された。皇太子さまの来県は、5年ぶり7度目とか。
3時過ぎにはやてで八戸入りされた皇太子さまは北稜中学校(えんぶりクラブがある。)でえんぶりをご覧になった後、宿泊されるグランドホテルに向かわれたとのこと。

当日は街中にものすごい数の警察官の姿が。交差点ごとに警察がいて、駐車場ごとにパトカーが止まっているといっても言いすぎじゃないくらい。

沿道の一般人はカラーコーンで囲まれた一角にまとめられ、皇太子様を見ることが出来た。「3」の看板をつけたパトカーがやってきて「1」をつけたパトカーがやって来た。後から知ったのだが、この数字は皇太子さまが通るまであと3分、1分の意味なのだそうな。

警備の警察官が「皇太子さまがもうすぐ来られます。写真を撮る方は、パトカーで練習しましょう。」と。やけに親切だなと思ったけど、この時点でカメラを出さず、皇太子さまの乗った車が近づいてからごそごそする人は怪しいんだろうなとか思った。沿道のマンションから顔を出す住人がいたりして一時ものものしい雰囲気になったが、やがて前後を数台の車に挟まれ、旗をはためかせたトヨタセンチュリーが。



皇太子さまのお車はかなりゆっくりとしたスピード(40km/hくらい?)で通り過ぎる。


窓を全開にしてにこやかに手を振る皇太子さま。


今回調べたこと。
天皇が外出することを行幸(ぎょうこう・みゆき)と言い、
皇后・皇太后・皇太子・皇太子妃の外出を行啓(ぎょうけい)/巡啓(じゅんけい)と言う。

以下宮内庁HPより。

◇皇太子殿下のおことば
第64回国民体育大会冬季大会スケート競技会・アイスホッケー競技会開会式
平成21年1月28日(水)(八戸市公会堂)

第64回国民体育大会冬季大会スケート競技会・アイスホッケー競技会の開会式に,全国から参加された多くの選手,役員,そして地元青森県の皆さんと共に出席できることを,大変うれしく思います。
国民体育大会冬季大会は,昭和22年に初めての大会が,ここ八戸市において開催されて以来,多くの関係者の熱意と努力に支えられ,国民の健康増進とスポーツの普及,振興に大きく貢献してきました。ここに,永年にわたる関係者の努力に対し,深く敬意を表します。
この伝統と意義ある大会に参加される選手の皆さんには,日ごろの練習の成果を十分に発揮されるとともに,お互いの友情をはぐくみ,地元の皆さんとの交流を深められることを期待しています。
豊かな自然と歴史・文化遺産に恵まれたこの地で開催される「みちのく八戸国体」が,皆さんの心にいつまでも残る,実り多い大会となることを願い,私のあいさつとします。



なかのひと


最新の画像もっと見る

コメントを投稿