DOG is GOD

犬との共生!犬連れ人生/犬連れ日記。
ニセコの自然に囲まれての生活。

カラヤン

2008年04月06日 07時01分54秒 | Weblog
 BSテレビでカラヤン生誕100周年としてカラヤンの特集があった。
若かりしのカラヤン、日本でのカラヤン、新しい録音に対するカラヤン、新人発掘のカラヤン、ジェット機のカラヤン、いろいろな側面を見せてくれた。
 カラヤンに出会ったのは丁度、大学に入学した4月、1966年の4月だ。
 何度目かの日本公演、NHKテレビとFM放送での生演奏放送。テレビを付け、ラジオのFMでステレオ放送を楽しんだ。演奏されたのは確かベートーベンの「田園」だったと思う。以前から兄貴の影響で高校時代に友だちとクラッシック音楽を楽しんだな。高校の帰りに自宅に招き、親爺が買って来たビクターのステレオで管弦楽や交響曲を聴いて、近くの蕎麦屋から「ラーメン」を取って食べた思い出がある。
 当時はソノシートや安物のSPレコードで聞いたものだ。
 親爺はもっぱら民謡を楽しんでいたが、兄や私はクラッシックや行進曲などを良く効いていた。それ以来交響曲を楽しむことが増えたな。
 大学にはいると都響に何度か出かけた。上野の文化会館での演奏会だ。殆どクラッシックで指揮者が森 正。この頃からモーツアルトが好きになったな。
 あるとき、隣り合わせた若い女性から帰りがけにお茶に誘われたことがあったな。日本橋の「東洋」という喫茶店に入り、あれこれと会話を交わした覚えがある。彼女からまた合おうと何度も誘われた覚えがある。
 自分から積極的に行動していたら別の人生が生まれたかもしれないな。
 当時は生真面目で大学での勉学を最優先していたな。
 夕方、先住民のTさんから「友の会」幹事会を野郎との電話が入る。
町役場からの問い合わせがあり、立ち上げる「友の会」の事業計画や名簿・予算書を提出するためだ。会長候補、副会長候補も決まっているが3者が一堂に会するのは初めてだ。必要な書類は既に作成済みで活動時間や予算支出の項目などを変更し、書き加えた。承認を受けると町から活動の補助金が支給されるらしい。
 補助金目当てではないが今後の活動のためには登録しておいた方が何かと無難だな。早速に7日に届け出よう。7時ごろからはビールと焼酎を飲みだし、いつもの懇談会。栄養補給の土曜日だ。奥さんご馳走様です。