所司一門将棋センター (津田沼店)

日本将棋連盟
津田沼支部道場
津田沼子供将棋教室 スタッフブログ

4/28(木)中級クラス

2022年04月28日 | 所司一門将棋センター

こんにちは。村井アマです。

本日は16時~中級クラスでした!

所司先生の指導対局から始まり、17時~大盤解説でした!

皆さん一生懸命聞いていました(*^^)v

センターのほうはまったりとした時間になりました(*^^*)

 

明日は11時~自由対局、12時~センター開店です。

御茶ノ水では10時~第二回渡辺名人杯があります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月後半木曜日の中級クラス教室

2022年04月28日 | 中級クラス

4月後半木曜日の中級クラス教室です。

今月は天気が今一つですが、雨までは大丈夫そうです。

指導対局は二枚落ち1局、六枚落ち2局、十枚落ち1局でした。

二枚落ちは二歩突き切り定跡で、▲4四歩で銀交換を目指し早い勝ち方でした。

六枚落ちは2局とも▲6六角からの9筋攻めで、1局は△8四角に▲同角と角を切って勝負して、終盤は早い寄せでした。

十枚落ちは龍と馬の連携で、うまく寄せました。

大盤解説を聞く生徒さんは3名でした。

レッスン6のポイントの2回目で、25ページの例題6図からです。

香車の使い方を学びます。

前回は香車により攻めが中心で、今回は香車による受けをまず2つ見ていきました。

格言としては「下段の香に力あり」を力説しました。

下段に打ては香車の利きが多いからです。

そして攻防の香打ちの例題が1つで、あと2つの例題は香車により詰めです。

今回の詰めは簡単で発見するのが早かったです。

次回も香車による詰めが続きますが、だんだん難しくなります。

今日は26ページの例題10図までです。

次回は同じくレッスン6のポイント26ページの例題11図からで、次回でレッスン6のポイントを終わりの予定です。

香車の次、レッスン7のポイントは桂馬がテーマです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする