所司一門将棋センター (津田沼店)

日本将棋連盟
津田沼支部道場
津田沼子供将棋教室 スタッフブログ

5月後半土曜日の初級クラス教室

2018年05月19日 | 初級クラス
5月後半土曜日の初級クラス教室です。

今日は晴れたり曇ったりでまずまずの天気です。

そろそろ梅雨も近くなりますので、いい天気の日は減ってくるかもしれません。

朝の挨拶では夏休みは午前から営業予定のことを伝えました。

今日は初級の生徒さんは11人で、人数は多めです。



大盤解説は22ページのレッスン4のポイント「囲いの崩し方」です。

その中でも美濃囲いの崩し方です。

はじめの第1図だけは矢倉囲いを紹介して、囲いを崩すポイントをいろいろ述べました。

次の第2図は美濃囲いを▲5五角と▲7四桂で詰ます有名な筋です。

その後は飛車が下段にいて▲7一銀からの詰みを狙う筋です。

他に縦横のコンビネーションによる寄せなど見ていきました。

次回は24ページ、レッスン4のポイントの続きです。

講座の後は、盤駒を動かして囲い作り、おさらいしました。

第1図の矢倉囲いだけ省略して、美濃囲いの崩し方全部おさらいをしました。

美濃囲いばかりなので結構早くみなさん駒を動かせました。



指導対局は平手2局、四枚落ち1局、六枚落ち5局、八枚落ち3局でした。

初級クラスはやはり六枚落ちが多いですね。二枚落ちがなかったのは珍しいでしょうか。

六枚落ちは4局とも全部▲6六角型での端攻めでした。

八枚落ちも3局とも棒銀の定跡通りで、みんなうまく指しました。

みんな力が付いています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする