ぼんくら放浪記

Blogを綴ることによって、自分のぼんくらさを自己点検しています。

尼崎は今

2009-11-20 05:00:00 | 大阪にて
丁度1ヶ月前にJR尼崎の北側、キリンビールの広大な跡地にCOCOEというショッピングモールが誕生し、駅の周辺は大きく変貌しつつあります。

写真は尼港線の跡、あのレンガ造りの橋塁があったところです。この辺りは零細な工場が軒を連ねていますが、この北側にはJRの職員が立ち寄る施設があったのですが、すっかり姿を消し、新たに道路が造られようとしています。

             

そのJRの施設が無くなって、向こう側にあった大きなマンションの全貌が現れました。

造られる道路は元々阪神電車の大物駅付近から北上して2号線を越え、JRの踏切を越えて、あの福知山線の脱線事故があった久々知付近へ通じる道路へと交差していきますが、その辺りでは非常に狭い道になっています。

             

ここは1枚目の写真より20mほど南、総合運動公園からの東西の道が交差するところ、既に工場は移転し道路になっています。写真右の白い建物は新しく建った工場、こちらの道路より奥まって建っているので、新しい道路を勘案して建てたものだと思われます。

                  

写真右側に停まっているトラックより向こう側で、道路が左に緩くカーブしていますが、新しい道はカーブせずに真っ直ぐ造られるような気がします。そしてJRの線路の下を潜るようにして北側に出るのでしょう。踏切は閉ざされたまま、歩行者は不便なままのようです。

             

今は踏切が遮断され、通行止めになっていて、北へ行く諸車は迂回を余儀なくされています。実は南の方からCOCOEへ車で行くには、この踏切を使うのが一番便利なのですが、西では産業道路、東は駅の東側の高架下を潜っている道路を使っているのでしょうね。私もここの踏切が無くなって、駅の北側から帰ってくるのが不便になりました。

             

これはJRの線路に沿って走る東西の道路を弧を描いたように少し迂回させるための注意を呼びかける電光掲示板、歩行者も迂回させられるのでとっても不便です。

道路工事のためだとは解りますが、どのような工事を進めようとしているのか、さっぱり解りません。




さて、この掲示板の動き、おかしくありませんか。『徐行』と書いた札を持った警備員(?)が、スクワットを繰り返しています。本当の人間がやると、とんでもありません。こんなこと1日中いや1時間も絶対にやってはおれないでしょう。

人間が出来ないようなことをバーチャルな人間にやらせるというようなこの考え方、このことが私には理解が出来ないのです。

            gooリサーチモニターに登録!


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ちのと)
2009-11-20 06:01:52
私の家のパソコンでは、ちゃんと休みながらというか、二秒くらいで止まるので(なぜか)バーチャルなおじさんは、休みながらかがんだら静止しています。実際は連続して動いているんでしょうが、我が家では休み休み、いわばズルしながらスクワットしています。
再度・・ (ちのと)
2009-11-20 19:07:08
あとで見たらちゃんと再生できました。朝早かったので、パソがうまく起動?できなかったと申しておりました。これだけスクワットできれば私も努力するのだが・・・
そうでしょ (ぼんくら)
2009-11-21 07:04:26
CPUの性能によっては、動画を取り込み、再生、取り込み、再生を繰り返すPCもあります。性能が高いと取り込みと再生を同時に出来るんですね。1度取り込むと確かに2回目からはスムーズに動きます。

昨日の朝、コメントを読んだので返事をしようと思ったのですが、忙しかったので・・・

今日から3連休ですが、真ん中の日曜日にソフトボールの試合が入ったので、今回は帰れませんでした。

光泉寺のイチョウは見頃かな?
わかりません・・が (ちのと)
2009-11-21 14:17:19
光泉寺のイチョウも気になるのですが、金曜日のニュースで、古座川に豊岡からコウノトリが飛んできた・・というので、さっそく見学に行ってきました。もしかしたら、連休だからぼんくらさん来ているかな?と思ったんですが、残念ですね。あの辺はぼんくらさんのテリトリーなのに・・・。

コメントを投稿