花のために(鳥のために)

季節ごとの花や鳥の記録など by つな

暑い暑い小山 2018.8.25

2018年08月25日 18時04分42秒 | 野草

日差しが強くて耐えられないくらい暑かったです。シギチは質量ともに少なかったです。

一羽だけ見られたヒバリシギ幼鳥とコチドリ

アオアシシギ幼鳥 アオアシシギは6羽以上いました

これも一羽だけコアオアシシギ幼鳥

暑くて口を開いてエサ取りをしていたムナグロ 30羽以上はいました。

他にキアシシギ1,タカブシギ1 シギチの見本市かいな??

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栂池自然園 2018.8.12

2018年08月14日 22時18分39秒 | 野草

最後に栂池自然園に行ってきました。キヌガサソウの立派な花を楽しみに歩きました。

お盆休みなので駐車場のナンバーは関東、中部、関西といろいろです。家族連れなどで大変混雑していました。

ゴンドラからロープウェーに向かう道で ヤナギラン(アカバナ科)

オヤマリンドウ(リンドウ科)

サンカヨウ(メギ科)

サラシナショウマ(キンポウゲ科)

図鑑によるとタテヤマアザミ(キク科)

図鑑によるとミヤマシシウド(セリ科)

ヤマトリカブト(キンポウゲ科)

イワショウブ(チシマゼキショウ科)とオニシオガマ(ハマウツボ科) たくさんあってきれいでした。

お目当てのキヌガサソウ(メランティウム科)咲き始めは花が白く

時間が経つとピンク色に変わるようです。

ミソガワソウ(シソ科)ここ以外ではあまり見ない

モミジカラマツ(キンポウゲ科)花が実なろうとしている

ヒオウギアヤメ(アヤメ科)

モウセンゴケ(モウセンゴケ科)

エゾシオガマ(ハマウツボ科)きれいな花です。

イワイチョウ(ミツガシワ科)

チングルマの実(バラ科)

オオレイジンソウ(キンポウゲ科)

オオバタケシマラン(ユリ科)花柄がねじれるところが可愛い

オニシオガマ(ハマウツボ科)とってもきれいです。

山に向かって伸びる木道

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫川源流 2018.8.11

2018年08月14日 07時35分41秒 | 野草

この日は栂池自然園を予定していたが、天気が悪いようなので急遽予定がなくなりました。

白馬に向かって車を走らせていたら「姫川源流」の案内板が目に入り、散策することになりました。

案内板 親海湿原(およみしつげん)

姫川源流に向かう山道 ミヤマイラクサ(イラクサ科)

赤い実がすごく目立つニワトコ(レンプクソウ科)

ノブキ(キク科)たくさん見られました。情報ありがとうございました。

姫川源流の花 オタカラコウ(キク科)

バイカモ(キンポウゲ科)

親海湿原 ドクゼリ(セリ科)

サワギキョウ(キキョウ科)

ミソハギ(ミソハギ科)

フシグロセンノウ(ナデシコ科)

ユウガギク(キク科)

姫川源流の里山風景

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諏訪湖 毎夜花火を体験している水辺の鳥 2018.8.11朝

2018年08月13日 19時31分44秒 | 野草

諏訪湖では毎年7月22日から8月26日まで毎日午後8時30分から15分間花火が上がります。

10日夜も楽しみに待っていましたが、諏訪市には午後から大雨警報が出ています。どうなるか不安ですが10分前に着くように出かけました。ところが会場につくと同時に大雨になり雷もなっています。「これは中止だなあ」と思っていたらまだ雨が止まないのに花火が始まりました。始まって5分もしたら奇跡的に雨がやんだのです。

15分間の花火を堪能しました。そして翌朝、諏訪湖の周辺を散歩しました。

カルガモ 数も多くヒシに覆われた湖面でエサ取りをしていました。

道路でエサ取りをしているハシボソガラス幼鳥 カラスはハシボソガラスだけでした。

カワウ 立ち姿が美しいので記念に

仲良くエサ取りをしていたキジバト

ササゴイ 親と一緒に幼鳥がいました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆休み 車山編 2018.8.10

2018年08月13日 19時17分42秒 | 野草

久しぶりの車山です。高速道路の休日割引が9日と10日に適応され、11日、12日は適用されませんでした。

なので10日の高速道路はそれなりに混雑していました。

ミヤマアキノキリンソウ(キク科)山は秋が始まっています。

エゾカワラナデシコ(ナデシコ科)

ウスユキソウ(キク科)

マツムシソウ(マツムシソウ科)

この色が好きです。コウリンカ(キク科)一株しか見られませんでした。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする