花のために(鳥のために)

季節ごとの花や鳥の記録など by つな

八丈航路 日帰り 2023.3.23

2023年03月24日 13時00分15秒 | 野鳥

前から気になっていた3月の八丈航路に乗ってきました。前日まで穏やかに晴れていたのに23日は雨の予報になり、海上の風も強い予報となりました。結果、雨は降りましたが止み間もあり、鳥も出てくれたので満足できる航海となりました。22日22時30分竹芝桟橋を出航して夜明け前に三宅島に到着しました。

三宅島や御蔵島周辺ではたくさんのオオミズナギドリがまとまって見られました。

クロアシアホウドリは20回以上出てくれました。

アホウドリもしっかり見られました。ガイドさんの集計で成鳥18,若鳥15だそうです

その他の結果 コアホウドリは一羽だけ出ました。全員で見られて歓声が上がりました。良かったのはオーストンウミツバメです。オオミズナギドリの群れに混じって延々と通過していき、ざっと1000羽を数えました。ただ距離が遠くて写真はなしです。それとカワリシロハラミズナギドリ黒色型一羽をしっかり観察できました。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 栃木市で野草を見てきました... | トップ | 筑波山 2023.4.2 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
憧れのアホウドリ (tomo)
2023-03-24 17:57:36
20年前、悔しい思いをした八丈島航路。20年間思い続けた八丈島航路。
ついに叶えられて、つなさんに感謝です。
恋焦がれていたアホウドリにも会う事が出来て、感激!
船の近くまで飛んで来てくれたくれた感動は、長い探鳥人生の宝物。
可愛いコアホウが一羽だけだった"(-""-)"なんて贅沢は言いません。
船の傍までは来ないというオーストンウミツバメの識別が
何とか出来るようになったのも嬉しい航路経験ですよ。
帰って来たばかりだけど、また行きたくなっちゃった。
酔うのは怖かったけど (つな)
2023-03-24 19:45:24
tomoさんコメント有難うございます。
行く前は雨だ、強風だと心配していましたが、結果全部杞憂に終わり思い出に残る航海になりました。八丈島、三宅島は合計4回行っていますが、必ず行きか帰りに船酔いしていて、いい思い出はないんです。20年前の八丈島もお約束の船酔いでデッキに出られず、しかも帰りは台風による欠航で飛行機で帰ってきて、なんのために船に乗ったのかわからない旅行でした。
でも3月の八丈航路、アホウドリがたくさん見られる八丈航路に憧れてtomoさんに相談したら行きましょう、ということになり背中を押されて僕も行くことになりました。僕の方こそtomoさんに感謝です。船酔いのリスクを差引いても残る感動。アホウドリ、オーストンウミツバメありがとう。
Unknown (あん)
2023-03-24 22:11:10
一時は旅行なんて行けないと思っていたのに夜行日帰りの航路の旅に行けて本当に嬉しかったし楽しかったです。
皆さんのお陰ですね!ありがとうございました。
アホウドリ、クロアシアホウドリ、オーストンウミツバメ、たくさん見られて最高でした。本当にまた行きたい!船酔いしない身体になったしね!
海鳥ってロマンありますよね! (つな)
2023-03-25 13:45:39
あんさん 海鳥観察お疲れさまでした。皆さん船酔い知らずでそちらに引っ張られて、なんとか今回は船酔いなしで過ごせました。
もう一回くらい行ってみますか?

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事