大切な人たちと、素敵な言葉

慌しい日々のなか、ふと交わした会話に「素敵な言葉」がたくさんあります。
それを、覚えておきたくて・・・。

6年合同発表会

2011-02-16 18:03:27 | 学校
 今日は小学校最後の参観日 6年生は「3クラス合同で音楽
の授業だと、事前に聞いていました。
 何日か前から息子が「おかあさん、見に来る?見に来てな
と言うので「いっつも行ってるやん~」と思いつつ、生返事をして
おりました。

 昨夜になって「実はオレ、ソロで歌うねん」と言うので
ちゃんと聞いてみると「翼をください」の唄い出しを、独唱するそうな
しかも立ち位置は「まん中の一番うしろ(㊟これは背の順。デカい子
は後列です) だから早めに来て、まん中へんに座ってて」と念
を押され、今日は少し早くに家を出て、第一音楽室へ向かいました。

 息子が受験したことは、あちらこちらで知れ渡っているらしく
出会うお母さま方から「おめでとうございます」と声をかけていただ
きました。有難いことでございます…。

 そして部屋の前にあったプログラムを開いてみると
  1.翼をください 歌ソロ:○○×××
 と、いきなり息子のフルネーム
 驚いて見ると、ソロで歌うのは息子だけ。びっくりしました~

 そして先生の指揮のもとに始まった音楽会。まずはプログラム1番、
息子の出番です。

 「いま 私の ねがい事が かなうならば 翼が欲しい」(その後は、
全員での合唱)

 わが息子ながら、上手でした 体はデカいが心は幼い息子。
勉強ばかりしていたせいか、まだ声変わりもしていなくて、高音も
こんなサプライズ!(っていうか、単なる説明不足
母を泣かせてくれました

 今回はかなり本格的で、合奏あり合唱ありと見応え充分。
保護者への「ありがとう」のメッセージをこめた音楽会だったようです。
曲目もアラフォー世代にグッとくる選曲で、聞きいってしまいました

 最後の曲が終わったあと、全員で「ありがとうございました」と一礼。
ジ~ンとしていたら、隣にいたI先生が小声で「すみません、アンコ
ールをお願いできますか」とひと言。

 狭い教室なので、子どもたちにも丸聞こえでしたがあわてて横の
人にも頼んで手拍子を  あれはちょっと、マズかったですねえ。
案の定、授業が終わったあとに「な~な~、あのアンコール無理やり
やったよな」と生徒たちから言われました。確かに…。

 でも、とってもいい参観でした。心に残る一日でした。

 プログラム

  1.翼をください(合唱)
  2.BUILDERS OF TOMORROW(リコーダー合奏)
  3.愛のテーマ~ゲーム ファイナルファンタジーより~(合奏)
  4.星の世界(女子3人による合唱)
  5.ぜんぶ空(合唱)
  6.SING SING SING(合奏)
  7.М(1組によるリコーダー合奏)
  8.三日月(2組によるリコーダー合奏)
  9.未来予想図Ⅱ(3組によるリコーダー合奏)
  10. 風を切って(合奏)
  11. 海へ(合唱)
  12. Secret Sounds ~Diamonds(プリンセスプリンセス)~

もちつき大会

2010-12-12 14:41:44 | 学校
 今日は朝から、小学校の「もちつき大会」
事前にお手伝いを申し出ていたので、張り切って行ってきました

 「立ちっぱなし&吹きっさらし」なのは毎年のこと。
加えて「寒くなる」との予報だったので、上から下まで、重装備。
上4枚・下4枚と、我ながら完ぺきな武装でした

 今年は「広報のみなさんで、ぜんざいを担当してください」との
お達し。 これは、初めての経験でした。

 大鍋で炊く「ぜんざい」は、もちろん小豆から煮たもの。
炭火でコトコトじっくりと仕上げていくのは、主催の子ども会の方々。
毎年やっておられるので、慣れた手つきです。

 顔なじみのN口さんに「Q太さん、ちょっと味見してみて」と言われ
て、僭越ながら試食あっさりして、ちょうどいい甘さだと思ったの
ですが、そこへ登場したのが近所の和菓子やさんのOさん。

 ひと口なめて、「もっと砂糖。それから塩
みんなで「え~っ、まだ甘くすんの~」と顔を見合わせたのです
が、砂糖1㌔に塩を適量加えた「新ぜんざい」は、先ほどとは打って
変わった、びっくりするほどのおいしさ
味に深みが出て、何ともいえないコクに、「さすがプロ」と、全員が
恐れ入ったのでございました。

 子どもたちは、みんなお餅が大好き
「しょうゆ・きなこ」を経て「ぜんざい」に回ってくるのですが、「いくつ
入れる?」の問いに、ほぼ全員が、最大の「3つ」と答えます。

 3つと言ってもひと口大の小さなものですが、それでも大した食欲。
やはりつきたての味は、格別なのでしょう

 子どもたちが帰ってから、私たちにもぜんざいが振る舞われました。
冷え切った体に、あつあつのぜんざい。 本当においしかったです。

 しかしこの行事も、私は今回で卒業。
もしかしたら、「子ども会」からスカウトが来るかもしれませんが。
息子は地元の中学には行かないし、何かと大変な世界だということが
身に沁みているため、今年で一切から手を引くつもりです

 そう思って、今日は一生懸命に働いてきました。
寒さと炭にやられたのか、帰宅してから少々、頭痛がします。
ダンナに「おまえ、頭が炭くさいぞ」と言われたので、軽い中毒かな。

 でも、いい一日でした。

広報の集い

2010-10-05 20:31:22 | 学校
 運動会も終わり、そろそろ本格的に新聞作りに取りかからねば
ならない広報委員会です

 さっそく委員長のTさんから招集がかかり、午後から図工室に集合
しました。
これまでの少人数と違って、今年から各委員会とも大所帯になった
ので、例年のような「委員長さんの自宅にて」の集まりは不可能。
そんなワケで、初めて「図工室」なるものに足を踏み入れた私です

 委員会は、Tさんの予想を上回る出席率
やはり運動会 で、みんなの気持ちが盛り上がったのか
13名中の9人までが集まり、それぞれが撮った写真を品定め
各競技につき1~2枚を選んで、それに小見出しをつけました。

 みんながなかなか意見を発表しないので 
「ここはいっちょ、古株の私の出番か」と、4年生のダンスに「はじ
ける笑顔」・6年生の「棒たおし」に「倒せー!」・5年生のリレーには
「バトンをつないで」などと、思いつくままに発言
おかげで途中から副委員長のSさんに、「よっ、小見出しの女王
と声をかけられる始末でした

 ところで運動会当日。ものすごい気合いの入ったをお持ちの方
がいらっしゃいました。
まるでプロのような、すごい望遠レンズ そして撮影に対する
姿勢もハンパじゃなく、管理作業員さんに「脚立をお借りできます?」
と直談判されたほど、熱心に写真を撮っておられました。

 出来上がった写真は、それはもう素晴らしいのひとこと
「こんな写真をもらったら、家族の人は嬉しいやろうなあ」と思うほど、
生き生きとした表情を捉えた、ベスト・ショットの山でした

 そうしたらその方、なんと本当にタダモノではありませんでした。
ご結婚前は、某新聞社のカメラマンだったんだって~
そりゃあ、すごいハズですね

 こんな方が広報に入ってくれたら、もう百人力
今年の新聞は、素晴らしいものが出来上がることでしょう。

 私も最後の広報活動。 しっかりと協力しようと思います。

 

運動会日和

2010-09-26 18:20:34 | 学校
 今日は小学校生活最後の運動会
天候にも恵まれ、最高の運動会日和でした

 しかし当の息子の顔は曇り気味
どっちかって言うと(言わなくても、か) 体育系統は苦手で
「いいとこなし」なので、いまいち浮かない表情でした。

 私もどっちかと言うと(言わなくても、です) 運動会は好き
ではなかったので、その気持ちは良く分かります。

 案の定リレーはべべでしたが、私は一生懸命ならそれで良し
だと思います。
結果はどうであれ、その頑張りを評価してあげたいと思います

 「棒たおし」では、その立派な()体格を生かし、一番下で
棒を支えて、赤組の旗を守り

 「組み体操」では、ペアのおかげで何とか逆立ちを成功させ
大きなピラミッドの土台も、しっかりと務めました。

 私たち夫婦としては、周囲に感謝し、充分満足です。
負けん気の強い義母は、今日は不機嫌ですが
勉強もスポーツも、何もかも頑張れというのは、ちょっと無理
な話。 それはあんまりってやつでございます・・・。

 さて、私は。 最後の広報活動を務めてまいりました
こんなポジションで撮影ができるのは 今年で最後とあって、
例年よりも張り切って、生徒さんたちを写してきました。

 もちろん全員は無理だったけど、少しでも思い出に残していた
だけたら・・・という、私の気持ちです

 組み体操も、朝礼台の横から「かぶりつき」で撮影&観戦。
終わったあとは、やはり感無量で。思わず涙してしまいました

 同じ広報委員の方から「あ~、Q太さん泣いてるし~」などと
からかわれましたが、一人っ子の母親としては、やはり泣けます。
だって、いろんな思い出が胸をよぎったんだもん・・・。

 「来年からQ太さん、ここにいてないねんなあ。信じられへんわ」
と言われるほど、6年のうちの4年間を広報に捧げた私。
残りの2年は役員だったし、運動会には何かと思い出多しで、
それも手伝っての涙だったのかもしれません

 私の両親も、息子の頑張りを観に来てくれました。
みんなで義母の作ってくれたお弁当を囲み、楽しいひとときでした。

 本当に、みなさんに感謝です。
良い運動会でした。 ありがとう

スッキリな朝

2010-08-29 10:29:37 | 学校
 朝から毎年恒例の、「夏休み最後の日曜に行う学校整備」に行って
きました。

 サッカーや野球チームの保護者と合同で、校庭のゴミや小石を
拾ったり、校舎裏の雑草を抜いたりする作業をします

 参加は自由なのですが、「やはりこういうことこそ手伝わねば」という
思いが私にはあるので、事前に聞いていた「蚊&日よけ対策」バッチリの
服装で、約束の8:30に講堂前に集合しました

 そこでお会いしたのは、こんな時は必ず参加なさる「子ども会」の方々。
いつも熱い気持ちをお持ちで、本当に頭が下がります

 役員時代にご一緒したOさんも、今や立派な「子ども会」の一員としてご
活躍なさっており、ことあるごとに顔を合わせます

 私はこのOさんが大好き
明るくてかわいくって 何より、相手を気遣う優しさにあふれておられる
からです。

 Oさんも、私と同じような苦労をなさっておられます。
お向かいにお姑さんが住んでおられるので、それはまあ、いろいろと・・・。

 この問題は未来永劫、解決する方法のないことですが、当人にとっては
けっこう大変だったりするワケです

 だけどそんな苦労をなさっているからか、Oさんはいつも「大変やね」と
ねぎらってくれます。
そのひと言に、深い意味がこめられているのを感じるので。
だから私はOさんに会うと、ホッとするのかもしれません・・・

 同じ広報委員のママたちと良い汗を流し、Oさんの笑顔に癒され、
暑かったけれど、スッキリとした気分になれた朝でした
 

学校公開デー

2010-06-29 20:23:19 | 学校
 今年から校長先生が変わったこともあり、何かと変化のある、
息子の通うS小
これまで6月に実施されていた「日曜参観」を、11月に延期
その代わりなのかどうか、今日は新しい取り組みとして「学校
公開デー」なるものがありました

 いわゆる授業参観とは違い、給食の準備から6時限の終了
までの日ごろの様子を、保護者に見てもらおうという趣旨の
ようで、時間帯も12:30から15:30の間の都合のつくときに
自由に見てくださいとのことでした。

 事前に全学年の当日の時間割(子どもたちにとっては、普段
通り)と、保護者が左胸につける「参観シール」が配布されて、
何やらこれまでのS小とは、ちょっと違う雰囲気
いや~、上に立つ人が変わると、全体が変わるものですね

 息子のクラスは、5時間目が「社会」・6時間目が「算数」。
ダンナが「算数の授業を見たい」というので、途中で私とバトン
タッチしました。

 感想としては、いつもの授業参観と変わりない気がしたけど、
時間が長いことも手伝って、よそのクラスや学年にも行きやす
かった感はあります

 日曜参観は、今年は作品展の年なので、それにひっかける
ようです  それもいいかもしれません
私にとっては何より、暑い季節でないことが嬉しいです

 こんなことも今年で終わりかと思うと、何やら寂しいです
卒業までのひとつひとつの行事を、大切にしていきたいと思い
ます・・・

好感度UPな参観日

2010-05-20 20:59:51 | 学校
 6年生になって初めての授業参観。 昨日、行って参りました

 S小には、生徒さんたちが大勢います。
中には私が子持ちだということを知らない子もいて(それって、若く
見えるってことかしらん
「なんでっ」と驚かれたりもしますが、大抵は「せ~んせ~」と
手を振ってくれます

 そして授業参観。担任のN先生は、キチンとネクタイを締め、
暑いのと緊張とで、汗だくになって授業をなさっていました。
それにしても、先生の正装は見ていて気持ちの良いものですね
出足は好感度でした。

 さすがに男の先生だからか、それとも参観ゆえなのか・・・。
終始静かな、しかし活気のある授業内容で、またもや好感度は

 しかし驚いたのは、「みんな大きくなったな」ってこと。
おかげで教室が狭く、私たち保護者は中に入れなかったほど。
本当は息子の後に張りつきたかったけど、廊下で我慢しました

 懇談会は、やはり少人数。 しかもいつも、同じ顔ぶれ
参観にはほぼ全員が出席するのに、どうして懇談会はパス
な人が多いのでしょうね・・・。

 そして本題。N先生から年間行事の説明と、クラス運営の方針
についての考えなどを、お聞きしました。
その話しぶりは、「きっとこの先生、問題から逃げないだろうな」
と思わせる何かがありました。

 これはあくまでも、私の直感によるものですが。
最終学年に良い先生に受け持ってもらえたようで、幸運です

家庭訪問

2010-04-28 18:13:39 | 学校
 息子の通うS小学校は、毎年この時期に「家庭訪問」があります
今年から校長先生が変わったこともあり、これまでの「日時希望制度」
から、「居住地区優先制度」に変わったようです
というわけで、3日目は「南地区」。 今日でほぼ、終了なようです。 

 さて、最終学年である今年度。 修学旅行だの、卒業式だのと、
何かと行事が多く、また、思い出深い一年になること必至

 ゆえに担任は 「どうか良い先生にあたりますように」と思って
いたところ、なんと転勤して来られた男の先生になりました。
聞くところによると、「36歳・独身。○瓶にそっくり&○瓶のモノマネが
得意なおもしろい先生」とのこと。

 この6年間で、男の先生は初めて。
ちょっとした不安もありましたが、うちに来ている生徒たちの評判も上々
なので ホッとしていた次第です。

 で、今日の14:30 約束の時間ピッタリにお見えになったN先生は、
とっても大きくて、良さそうな先生でした

 今回のクラス替えを嘆いていた息子は、まだ新しいクラスになじめて
いない様子 
仲良しの「あき」と離れたことが、よほどショックだったようですが
私に似て、新しい環境に慣れるまでに時間のかかるタイプの息子。
最初のうちは、いつも「こんなもん」なのです。

 そんなことや、中学受験を考えていること、環境的にストレスの溜まり
やすい生活であることなどをお話すると、
「なるほど では徐々に緊張をほぐしていきましょう」と請け合って
下さり、母親として嬉しく思いました。

 帰り際には、息子の頭に「ごっつんこ」しながら、「新しいクラスに緊張
してんのか、ん」と優しく聞いて下さって、その温かさに
良い先生に受け持っていただいて、安心しました。

 環境の変化と、厳しさを増す塾との間で、ちょっと疲れ気味の息子。
いつになく元気がないのは、前回のテストの出来が異様に悪かったこと
も関係しているのかもしれません

 こうなったら、周囲のみなさまのお力をお借りして、しっかりと息子を
サポートするのみです

 まずは、小学校の担任の先生が信頼できることがラッキー
楽しい思い出の多い、そんな一年間になるといいなと思います。


今年も3組

2010-04-13 17:33:40 | 学校
 息子もとうとう6年生。小学校での、最終学年となりました
「6年って長いなあ」と思っていたけれど、実際はあっという間
の時間でした。

 「今年は何組になるかな~」などと、春休み中から話して
いたのですが・・・。

 始業式から帰った息子の表情は、実に冴えないものでした。
心配になって聞いてみると、「3組になった。 あき(一番仲の
良かった男子)も、○西(ご存じ、れいちゃんのこと)も2組や。
オレも2組が良かった・・・」とのこと。

 よくよく聞いてみると、今年のクラス替えは、見事に仲良しを
解体してあります。
きっと先生方に思うところがあってのことでしょうが、当の本人
はぶーぶー言っておりました。

 そして担任は、初の男の先生
転任してこられた先生なので、どんな方なのかは不明ですが、
息子をはじめ、3組になった生徒たちに聞く限りは、「めっちゃ
おもろい」のだそうです。

 聞くところによると、担任のN先生は「36歳・独身」とのこと。
おやじギャグ連発で、「そんな部分は限りなくうちのお父さんに
似てる」とは息子談。

 今年は修学旅行もあり、運動会でも花形の学年です。
どうか思い出に残る一年になりますようにと、息子なら
ず私までも、そう思います。

打ち上げ&総会

2010-03-09 22:25:11 | 学校
 一年間お世話になった、小学校PTAの広報委員会。
今日は委員の方たちとの打ち上げ その後、講堂において総会と、
終日、広報のみなさんと一緒に行動させていただきました。

 今年の委員長のTさんは、とってもいい方です
すごく正直で、自然体で。 何とも透明感のある、素敵な女性です

 打ち上げは、近くの「○ごの屋」さんの一室でランチをしながら
主婦ならではのお手軽レシピ話や、私の知らない中学校の現状話、
はたまた濃~い出産時のイタイ話やら、カラダの話に、子どもの話
など、女が6人も寄れば話題は尽きることがありませんでした。

 そして小学校の講堂に場所を移し、総会のあとに、各委員会ごとに
先生を交えての反省会。

 私個人としては、義父の入院やら葬儀やらで、ロクな活動ができな
かったと反省することばかりでした

 対して委員長のTさんは、初めての「委員長」ということに相当なプレ
ッシャーを感じ、何かと仕事を抱え込んで大変だったようです。

 だけど、それを愚痴るでもなく、逆に反省やら問題提起などをされ、
その飾らない内容に、先生はじめ私たちも、いたく感動
最後には思わず「Tさん、一年間本当にお疲れさまでした」と、全員で
拍手

 私も長い間PTA活動に携わってきましたが、ここまで心を打たれたの
は久しぶり。 こんな方たちと共に委員会活動をさせていただいたこと、
本当に感謝の気持ちでいっぱいです・・・

 広報は何かと敬遠されがちなので、今のメンバーは古株の方ばかり。
そのため結束も固いのですが、お二人は来月で卒業です

 息子は来年6年生になるので、私も来年度は最終学年です。
おそらく広報でお世話になることでしょうが、最後は悔いの残らぬよう、
しっかりと役目を果たしたいと思います。

 とても気持ちの良い一日でした