☆だぶるスチ~ル☆

好きな選手をただ応援するブログ。

『M'sスタジオ』第2回配信☆その6

2013-03-19 04:43:26 | 日記
前回その5の続きです。

『M'sスタジオ』第2回配信☆その6

-----はじまり、はじまり。-----

画伯の尊敬できるところは?
画伯「尊敬してるか解らないのに。笑」
森監督「50まで現役が夢で、それを実現しようとしている。
     それが出来そうな人。野球人として一番幸せなこと。」


森監督「最高のplayerを目指していたんですけど。笑」

画伯の同級生、ハラダさんからメールが届きました。
遠藤君は礼儀正しかったよ。
画伯「群馬の監督は、いとこなんですよ。」
(群馬ダイヤモンドペガサスの現監督は五十嵐章人監督)
オリックス時代、チームメイトだったこともある。
社長「いとこ同士で何やってるんだか。笑」
来週、群馬と試合があるミリスタ。
森監督「最悪、(画伯が)代打で。」
画伯に関しては、ホームは全部投げるけれど、
ビジターは投げるかも・・・投げないかも。


明日(19日)は、市民球場で練習です。
画伯は投げない。色々あるから。
森監督は天気と現場次第。
社長「贅沢ですね。金沢で森慎二と木田優夫が投げるなんて。」

社長「福井の美浜で大輔とキャッチボールしたでしょ。
   観る側としたら、贅沢だなーって思った。」
今度は大輔じゃなく画伯とですね。
同じくらいの身長だから同じ目線でのキャッチボールですね。と、森監督。

さんまさんが応援大使で球場に来ることは?
画伯「M's Familiyには入る。」
さんまさんは「行くでー行くでー」って言うけど毎回来ない。
今年は何とかして来て頂かないと。
社長「(さんまさんのことは画伯に任せるから)あたたかい目で見守って。」

今回は大丈夫だったかな?と前回の謝罪が。
配信環境が整っているお店などがあれば、是非ミリスタへ連絡下さい。
社長「また近いうちに・・・」(配信終了)

-----ここまで。-----

最後は中途半端に終わりましたけれども。ご愛嬌と言うことで。
前回よりも全然良かったですよ。
また近いうちに、と言うことは、
不定期でも配信があると言うことですかな?(わくわく)
森監督の投球を今年も観れるかと思うと、嬉しくて踊りだしそうです←

ちなみに、美浜でキャッチボールした大輔は、松阪じゃないです。
森大輔でございますよ(念の為)

毎度毎度、拙い文章ですが
長い長いレポに付き合って頂き、ありがとうございました!

今年は日本一になるぞー!

『M'sスタジオ』第2回配信☆その5

2013-03-19 04:03:16 | 日記
前回その4の続きです。

『M'sスタジオ』第2回配信☆その5

-----はじまり、はじまり。-----


画伯、もとい、営業の木田さんからM's Familiyのご案内です。


案内は、石川県内、色んなところに置いてあります。
入会すると、チケットの割引などがあります。


チラッと見て、チラッと書いて~
森監督「地元は全部投げます(画伯が)。」

-----営業終了。-----

石川県出身の松井(秀喜)さんを5球で抑えるとしたら?
森監督(S=ストライク、B=ボール)
S インハイのカットボール
  (スイングを見る)
B フォーク(外のボール球)
  ギリより中より外
S アウトロー真っ直ぐ
B インハイ 真っ直ぐ
 最後は真ん中低めのボール。


画伯「2009年の松井なら・・・」
  1球目は外シンカー
  シンカーと○○(←聴き取れず)でカウントを稼ぐ
  2-2だったら最後は真っ直ぐのカット
  2-1だったら内角厳しいフォーク
  外でカウントを稼ごうとすると持っていかれる
  先にインコースで・・・
(配信切れる)
(再開)
抑え方はひとつじゃない。
その前、試合でも変わる。
画伯「2死満塁で何投げますか?って良く聞かれるけど、
   状況が判らないから答えられない。」


画伯「その後、ハラダから何も来ていませんか?」
画伯「僕の4つ下に、中日に居た遠藤、その4つ下に日ハムの伊藤。」
4年毎に右の中継ぎを生む画伯の母校。

-----ここまで。-----

画伯の後輩、遠藤(政隆)さんは引退されて愛知に居られるとのこと。
伊藤(剛)さんは2013年より、ハムの二軍総合コーチを務めて居られます。

さて、次でレポが最後になりますー!

その6へ続きます。

『M'sスタジオ』第2回配信☆その4

2013-03-19 03:26:36 | 日記
前回その3の続きです。

『M'sスタジオ』第2回配信☆その4

-----はじまり、はじまり。-----

ハラダさん(画伯の同級生)から、自分の記事が届きました。

ハワイの話。
オワフの方が楽しいのでは?チーム作って。
社長「オワフでやれば、日本人のお客を見込める。
   マウイには、えりちゃんが居る。」
森監督「後輩の土肥も・・・」
社長「大塚も居て、パのセットアッパーが揃った!」
森監督「土肥、コーチ兼投手やってましたからね。」
応援スタイルの話では、社長の口からミリオンハーツの名前も。

画伯「野球は、のんびり観るものだ。
   アメリカに行って、更にそう思った。
   色んな人が色んな楽しみ方で観に来て貰えれば。
   野球は、時間が決まっていないのも魅力のひとつ。」

あんまり言うとNPB批判になっちゃう、と社長に制される画伯。

ルートインカップについて。
社長「これから日本の野球がグローバル化していく為、
   あたたかい目で支えてもらえれば。」
マウイ戦での反応。
両リーグ1ヶ月無い中、トライアウトに100人集まった。
向こうにはメジャーのスカウトが居たりするから、NPB以外の道が開けて、
選手の選択肢が広がる。ハワイ側はその逆でNPBへの道も開ける。
社長「オーストラリアやフィリピン等、他の国からもオファーが来てる。」
インターナショナルな国際マッチが出来れば。
ワールドリーグに持っていくには、時間もお金も掛かるけどね。
韓国にも独立リーグがあるとか。

加藤初さんの話。
画伯「ハワイに別荘を持ってる。2週間位行ったことがある。」
森監督「(ピンチでマウンドに集まる時)
     加藤さんは「何とかしろよ。」って言って帰ってった。」

試合中にブルペンに電話が掛かってきた。
橋本(武広)さんが、「この打順でこうだったら、こうでこうでああなるな。」
と、話をしていたら、電話を切った加藤さんが「うん。そう言うこと。」
加藤さんは、そう言う感じの人です。

昨年、ハワイに行った時の話。
三日間、土肥ちゃんとBarで飲んでいた森監督。
Barまで30分以上歩いた。
土肥ちゃん「本当に(Bar)あるんですか?」
森監督「いやいや、オマエ住んでんだろ。」←何だこのコント。笑
別のお店に行こうとしてタクシーを呼んだけど、
30分待っても来なくて、元のお店に戻って
大塚さんと土肥ちゃんと三人で飲んだ。
森監督「(今年も)またそこ行くのかな?」

継投の話に戻る。
年齢順?年寄りから?
佐野さん→画伯→大塚さん→森監督
森監督はギリギリ30代だけど他はオーバー40
毎回6回から4人投げましょうか。平均年齢高いなー。
ハワイで観れるカモ・・・?
是非、ツアーに参加を。

-----配信が切れてしまいましたので、ここまで。-----

その5へ続きます。

『M'sスタジオ』第2回配信☆その3

2013-03-19 02:44:59 | 日記
前回その2の続きです。

『M'sスタジオ』第2回配信☆その3

-----はじまり、はじまり。-----

王さんもイチローも左打者。右打者なら?
(多分、過去最高の日本人プレイヤーについて。から派生した質問)
画伯「イチローはチームメイトで対戦したことはあるけど・・・。
   落合さん。三振が取れない。攻め方がわからない。
   他の人とは全然違う。」 

画伯「清原は叩くだけでホームラン。
   落合さんは振らずに(バットを)出すだけ。」


森監督も落合さんとの対戦経験有り。
森監督「ルーキーで一番最初の日ハム戦。2本ヒット打たれました。」
一軍登録1日で二軍へ降格・・・。

外国人選手では?
画伯「横浜でセカンドを守ってたボビー。」
(ボビーって聴こえたけど、ローズの名前も挙がってた様な)
森監督「右バッターで最高のバッター・・・(めっちゃ考えてる)
     カブレラ。(バットに)あてたらホームラン。
     手だけ落としたらホームラン。外低めも体倒して。
     最初の頃は、抑えられるのか、と。」

森監督「カブレラはスパイクを履かない。
     芝に引っかかって足首をやっちゃうから。
     スパイクが無くても、ブレない下半身と粘りを持ってる。」


画伯と監督の継投は可能?
最高スピードは森監督が153kmの画伯が156km
画伯「20年くらい前ですけどね。笑」
森監督「僕も10年前とかですよ。」

森監督「・・・そうか、そんな年なんだ。」
あっ、年とか言っちゃダメですね(3人の中で森監督が一番若い)

画伯「深澤コーチが、篠崎(新入団投手)が僕の若い頃に似てるって・・・。」
森監督「ちょっとタイプが違うんじゃ・・・。」
篠崎君のお父さんは画伯よりひとつ年上。
森監督「3年間で通算10本のヒット打ったけど、全部覚えてない。」
僕にヒットを打たれた投手の方、これを見てたら連絡を。と仰ってました。

継投については
森監督「練習してますので。実現できるように。
     恥ずかしくないボールを投げれるようになったら。」

社長「佐野さんも投げたいって言ってましたよ。」
森監督「全然OK。周りを納得させるボールが投げれれば。」
画伯「是非、帽子を落とさず・・・。笑」
社長「実現の可能性は十分有る。」
森監督「いつとは言えない。観に来て。」

一番居心地が言い球場は?
森監督「(ミリスタしばりなら)勝った試合の球場。
     負けたところは雰囲気悪い。」

マウイ・イカイカのところは良かった。

---お茶ブレイク(配信中断)---

-----ここまで。-----

お茶ブレイクまでで3記事になってしまった・・・。
篠崎君のお父さんの話で、
「ヒット打ってるらしい」とメモってるのですが、
画伯が打ったのか篠崎パパが打ったのか不明なので書きませんでした。

その4へ続きます。

『M'sスタジオ』第2回配信☆その2

2013-03-19 01:57:18 | 日記
前回その1の続きです。

『M'sスタジオ』第2回配信☆その2

----はじまり、はじまり。-----

過去最高の日本人プレイヤーについて。

社長「(森監督を見て)野球選手知らないもんね。」
森監督「知ってるのは対戦相手くらい。」
画伯「イチローか王さん。」
誰も勝てない時期を作ったから。
800本よりも13年トップという時期。
画伯は王さんのファン。長嶋さんは監督。
社長「50年代は赤ヘル軍団。最初に被った帽子はカープ。」
森監督「記録より、心躍るプレー。(ひとしきり考えて)
    津田恒美さん、英雄さん。単にファン。」


社長「父親が野球に全く興味の無い人だった。
   グローブを買って貰ってなかったらミリスタは無かったかも。」


画伯の縦縞ユニは、どう?
画伯「今までの人生で(縦縞ユニは)無い。」
ヤクルト入団時はユニフォームが縦縞だったものの、
「シーズンに入ったらユニフォーム変わるよ。」と言われ、
本当にユニフォームが変更になった。故に縦縞はキャンプ中のみ。
森監督「ストライプ取りますか?笑」

森監督「他の選手と比べて(ユニの)着こなしがパッと見違う。」
ハム時代に問題になった画伯の着こなし。
ダボダボ。下はキュッ。ある意味オールドスタイル。
大社さんに「何の拘りがあるの?」と言われた。
マイナー時代の指導がルーツ。
森監督「みなさん、(画伯のユニの着こなしを)楽しみに。」

-----ここまで。-----

ちょっと短い感じもしますが、話の繋がりからここまでにします。
森さんが挙げた英雄さんって・・・野茂さんのことかな?(聞き取れなかった)
ユニフォームの着こなしも問題になるんですねぇ・・・。

では、その3へ続きます。