
倉敷市吉岡、以前、「ラーメン職人堂」があった場所に、新規オープンしたラーメン店「食楽(くら)」に行ってきました。こちらがお店。
ここは、結構、お店が、入れ替わるところですね・・・。
で、早速、オーダーです。ここから、「ぶちうま(醤油)らーめん(480円)」と「名物ぶちそば (580円)」をオーダー。
こちらは、その「ぶちうま(醤油)らーめん」 ピリ辛でオーダーしたんで、チョイ赤みがかっております・・。このラーメン、正直、イマイチでした・・・。味がぼやけていると言うか・・・。辛口で言うと、インスタントラーメンでも、もっと美味しいのがあるよ!って言いそうです。
ちなみに、こんなサービスもあります。
で、その煮玉子ですが、別で運ばれてきます・・。冷たい煮卵。味は・・・。
気を取り直して、もう一品の「名物ぶちそば」 「名物!」と言うほどなんで、どれほど美味いのか?!、期待は高まるばかりです。
で、こちらの名物 ぶちそば、いわゆる、「汁無しラーメン」です。こちらもちょっとピリ辛なんですが、なんか、クドイ・・・。麺が伸びてるのか、ラー油か何かの油が回っているのか麺自体がすごいモッタリしています・・。 味もホントに、「ピリ辛」と言うだけで、旨みも、味も無いんです・・・。
初めて、汁無しラーメンってものを食べてので、こんなもんなのかなぁ・・。
期待が大きかっただけに残念・・。この温泉たまごがなければ、正直、食べれなかったかも・・・。
カルボナーラ状態でいただきます。見た目は美味しそうなんだけどなぁ・・・。
で、最初のフォトで、お気づきかと思われますが、このラーメンには、「混ぜ飯」なる、ご飯が付いております。(標準装備です)
何でも、この名物ぶちそばと言うものは、ラーメンを半分食べたとこで、こちらのご飯を麺の中に投入するようです。 メニューに書かれておりました!
っじゃ、やってみよう!と言うことで、豪快に、投入!
で、これまた、豪快に、ワチャ、ワチャと、コネコネ する訳です。
すると、ちょっと前に流行った「そばめし」みたいな食べ物が完成します。これで、抜群に美味しくなったかと言えば・・・・・。
正直、「ソバ入り玉子かけごはん、ラー油味」と言った感じです・・・・。ご飯を入れることで、味は、さらに無くなります。なんで、備え付けの「ラーメンのたれ」を投入して、味を調整しないと食べれません・・・。
このラーメンのコンセプトがイマイチ理解できませんが、美味しいものじゃないと思います・・・。 何故、名物?!
「名物に美味いもん無し」…昔の人はよく言ったもんだねぇ・・。
こちらのお店、漫画が、かなりの種類あるんで、その人気なのかもしれませんが、他にもお客さんは、結構いらっしゃっていました。
今回、いただいたものが、外れだっただけかも知れませんが・・・まぁ、でも、次は、ないなぁ・・・。
ウ、ウマ~ならーめんでした。御馳走様でした。
でもお値段は安いですね!
安かろう悪かろうじゃダメですけど^_^;
リピーターはいるのかな(*≧m≦*)ププッ
汁なしラーメンにご飯投入!
抜群に美味しくなるなら別だけど
・・・わざわざお店で食べずとも
自宅で手前勝手にできちゃいそう・・・。
微妙でありますな
次を期待するでありまする
いや~ここのは、ホント、驚かされました・・。
岡山の情報タウン誌に掲載されていたので、期待していたのですが・・・。
まぁ、こうゆうこともありますわなぁ・・・。
そうなんですよ・・。
この食べ方は、学生時代に、「カップヌードル」の麺だけすすって、残った具とスープに、ご飯を混ぜておじや風に食べていた当時を彷彿させる食べ物でした・・(ちなみに、これに玉子を落とすと、抜群に美味しいです
自分の中の汁無し麺のイメージが、
6月で 水島勤務も 3年と なり
もちろん このお店の前を 毎日 通ってますよ。
毎日 同じ時間に 通ってますが 以前は 夕方でも お客さんが 多かったですが
今は 少ないですね。
あくまで 停まってるクルマしか 見てないのですが。
一度 行こうと 思いつつ 帰りがけなので なかなか 行けず。
やっぱり、少なくなっていますか・・・。
自分も、情報誌で見て、美味しそうかな?と思っていったのですが、見ると食べるとは大違い・・・。
個人的には、イマイチでしたが・・。
ぶちそばは食べたことなくて、二郎インスパイアしたラーメンが美味しくてよく食べてます。
お勧めのダントツラーメンも二郎系なんですね~今度行ってみたいですね。
ここ、二郎系のラーメンもあるんですか!こちらにお邪魔したのは、かなり前で、その時には、なかったんじゃないかな?
あの時より、美味しくなっているんだったら、一度、再訪して見ようかな?
貴重な情報ありがとうございました。
これからも、どうぞ、どうぞ、宜しくお願いします。