goo blog サービス終了のお知らせ 

渦の道~Un vorticoso modo~

サッカーJリーグディビジョン2の徳島ヴォルティスについて語るブログ

変わり行く形

2007-05-05 23:00:23 | Weblog
第1クールが終わって、これ迄の振り返りや課題についての特集が各所でなされています。監督としてはひとまず守備に関してはある程度想定していた所迄出来ていると。

これからの展開についてはやはり攻撃力、決定力不足を厳しく指摘される面もあり、ひとりひとりの技術、フィジカルのレベルアップを引き続き図ると共に攻撃の形も、今迄のハジをターゲットにしてボールを送るパターンだけでなく様々な工夫をしていきたいと述べています。

と、いう事はこれ迄以上にサイドの2、3列目の選手達が追い越して攻撃参加をするという必要がある訳で、それはとりもなおさず今以上の縦の運動量が要求されるという事。

厳しい話ではあるが、やはり相手の予想範囲外の動きを如何に出来るのかという点が攻撃面では重要なのであり、それが出来て初めて有効な攻撃が、相手にとっての脅威となる事が出来るのであって。

つまりは監督はこれからいよいよチームを一段階高いレベルに引き上げようとしている訳です。ここで大事なのは選手達がどれだけ意思疎通が出来ているかである。共通意識とイメージの共有で全員が同じ方向に向かって踏み出した時に正にひとつの大きなうねりとなってチームとしての力は∞に増幅していくのだと思う。

さて。そんな訳で明日は第14節VS水戸戦です。第2クールの幕開けを是非とも勝利で飾りたい。とはいえ、相手だって初の連勝に向け意気は上がっているとは思うので決して簡単な戦いにはならないだろうが。

ウチとしてはこれ迄取り組んできた守備意識にプラスして、より高い位置からのプレッシングからの攻撃への転化、波状攻撃、かけるべきタイミングでしっかりと人数をかけて攻撃を行うといった点を追究して貪欲に得点を狙っていきたい。最低3得点は取るつもりで臨みたい。

アウェイだからこそ、試せる事がある。プレッシャーから解き放たれて思い切り自分達の望みを、目指す所を追い求める楽しさを感じながらプレーして欲しいと願います。《敵ながら天晴》そんな思いをスタジアムに訪れた人々に抱かせる様な。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハジ人気? | トップ | 指の隙間から零れる砂 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事