横須賀のトンネルめぐりをしている私は、工事中からとても気になっていたトンネルです。

出来たてのトンネルはとてもきれいで、見ていても気持ちがいいです。
トンネルの“形”として面白いのは、半円が重なり合っているような形です。
強度的に大丈夫なのかと心配になりましたが、表側だけで内部はちゃんとなっていました。

池上側から見たトンネル内部。歩道の幅も広めにとってあります。
オレンジのライトがきれいです。

同じく池上側から。こちらは出口側ですね。ん?こちらのライトは白っぽい?
そうなんです、通ってみて分かったのですが、両方向ともトンネル入口側はオレンジ、
トンネル内で色が変わり、出口付近は白色のライトになっているのです。
おそらくトンネルの出入口付近での目への負担軽減策ではないでしょうか。
通っていても途中で色が変わり面白いです。

こちらは反対側、阿部倉側より。こちらはトンネル前方に張り出すような造り。

近くに寄ってみますと、うん、かっこいい。

そのままどこへ続くのかと走ってみますと、平作小学校の脇に出て、
こちらもわりと新しい道路、坂本芦名線と交わります。今は未開通ですがいずれは、
横横の衣笠インター、そして佐原へと続くようになります。
◎「阿部倉トンネル」◎
完成 2007年(平成19年)
全長 約400m
幅 ?m
高さ ?m
google検索→阿部倉トンネル
google画像検索→阿部倉トンネル
慢性的な渋滞が続く、衣笠十字路、池上十字路、そして横須賀中央方面の渋滞が
改善されると予想されます。その一方で、交通量の少なくなる地元商店街などは、
道路開通により通行量が減り、商売が成り立たないのでは、という懸念もあるようです。
今は、今後車の流れがどうなるのか、どう便利になるのか、全線開通が待ち遠しいです。
そしてもう一つ、トンネルの名前なのですが、横須賀市内ほとんどのトンネルが
○○隧道(ずいどう)と表示されていますが、ここ阿部倉トンネルは“トンネル”と表示されています。
こんなところにも“新しさ”を感じます。

最後にこちらをポチッとしていただけたら嬉しいです。
とても励みになります。ありがとうございます。

ストリートビュー

家から近くなので先を越されて残念
それはウソですがここまでイイ記事を書かれては脱帽ですよ
話は変わりますがリンク有り難う御座います
また遊びに来ますので宜しく
期待できそうです。なので、全通したら衣笠十字路や
国道16号の渋滞もきっと緩和されることでしょう。
ただ、地元商店街のお客さんの数がどうなるかって
ところですよね~。あとは各商店さんで営業努力を
するしかないかも知れません。
TBさせてくださいな~。
インターを降りて秋谷のほうに行く時には便利そうですよね
このトンネルって 一番に通った人は 朝から(前夜から!?)並んで待っていたのでしょうか
衣笠インターの先・・・三浦縦貫道太田和入り口付近はまるで静かなのに、横須賀インター先ではスゴイことになっているのをつい最近知り、しかも9/2開通とかいてあって
でも・・・私は渋滞があるゆえに衣笠を通るのはなるべく敬遠していますが、渋滞しないと安心出来たら、返って商店街に行きたいし、そんなお客さんが増えるかもしれませんよね
でも、新しい道やスポットを造れば新たな渋滞が生まれる事も覚悟しておかなければなりません
土曜日に池上側にテントが張ってあったのでもしや日曜日に開通式かと思って日曜に阿部倉側を通ったら通行止めで人がぞろぞろ歩ってました、あれがウォークラリーだったのですねきっと
って事はあのあと開通したって事ですか、一足違いで乗り遅れてしまった、残念。
この道はhirokunさんのお近くなのですね。
お近くの方が一番この道路による変化を実感できるかもしれませんね。
ここの道を通った後は坂本芦名線で秋谷まで行きました。
予定にはなかった行動なのですが、hirokunさんのブログを見て久しぶりに行ってみたくなったんです。
西海岸へのアクセス方法も選択肢が広がりましたね。
コメントありがとうございます!
これからも宜しくお願いします。
よいとこさんのように開通日当日には行けませんでしたが通ってきました!
やっぱり開通初日に行きたかったですね~。
道路の開通式ってまだ見たことがなく、興味がありました。
それにしましても皆さん早い!
渋滞も緩和されて、商店街も潤ってみんながハッピーになれればいいのですけれども、
完璧な答えなんてないのが難しいところですよね。
今後の展開を見守りたいと思います。
私もTBさせてくださいね♪
コメントありがとうございます!
ななさんも開通初日に通られたのですね。
私もどこへ抜けるのか分からないで通り、そのまま思わず秋谷へ行ってしまいました。
トンネルや道路に一番初めに通るというのは、やはり凄い事で、並ぶ価値があるのではないでしょうか。
今回の開通式で徹夜された方がいらっしゃるのか分かりませんが、私も自分にとって身近な道路や、大きな有名な道路だったら並ぶかもしれません。
「あの道は私が一番最初に通った」と一生言えますからね。
ななさん、コメントありがとうございます!
なるほど面白いですね。渋滞があるがゆえに行かなくなっているというのは、地元の方ならではの感覚で面白いなと思いました。
そう考えると渋滞がなくなれば、逆にお客さんが来やすくなりますね。
地元商店街の方も道路開通を悲観することなく、あの手この手で頑張ってほしいです。
巨額のお金を投じての道路建設、横須賀市民にとっていい方向に進んでいく事を願っています。
願わくば、週末の“ソレイユ渋滞”もどうにかしてほしいです・・・
コメントありがとうございます!
ちょうど開通する直前くらいに行かれていたのですね。
開通前のそんな雰囲気も見てみたかったです。
私は開通翌日の月曜日に行きましたが、皆さん普通に走っていて、意外に通っている人が多いことにびっくりしました。
歩いている方もちらほらと見かけ、ウォーキングのコースとしても良さそうですね。
せっかくできた新しい道路ですから、あっちへこっちへ事あるごとに利用したいと思っています。
コメントありがとうございます!