徳永写真美術研究所 Column


徳永写真美術研究所(TIPA)の日常コラムです。

コレクターとしての審美眼

2013-06-27 | 美術に関するお話



先日、仕事の合間に
京都国立近代美術館に行ってきました。



現在の展示は
芝川照吉コレクション展
6月30日まで



コレクターとしての審美眼が伺える興味深い展示でした。

芝川氏の
作家との交流や支援おこなう活動を知り

このような人が私の周囲に存在したら・・・
もしくは
自分がコレクターとなって・・・・
など
たらればの妄想に浸ってしまいました。

今回の展示で私の関心を惹いたのは
藤井達吉氏の箱物群。

文箱
文手箱
文乱箱

芝川氏はこれらを実際に日常使用し
自らの住居に飾るという「生活美術」の視点で
接していたとの事。

そのような生活、憧れます。

 
 

記:徳永好恵


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

徳永写真美術研究所

大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
にほんブログ村 写真ブログへ 人気ブログランキングへ

 

雨の中、自然の色を観察する。

2013-06-20 | 美術に関するお話


昨日と今日は在宅day。
家の雑務をこなす日です。
雑務とは・・・一般的な家事。
でも、今週は、税金や通販の支払いが多くあり
外出しなくてはなりませんでした。
我が家の周囲にはコンビニがなく
もちろん銀行もなく
頼る金融機関は農協と郵便局、それとネット銀行
昨日
いつ、豪雨となるか?とドキドキしながら
しとしと雨のタイミングに郵便局へ出かけました。

その道中
とても豪華な紫陽花に遭遇しました。



雨の中で見る紫陽花は
色彩が輝き、心に染み入る美しさです。
青系、紫系と
染物のようなグラデーションが圧巻でした。

紫陽花に見とれる事、小一時間。
その間、ある記憶が甦ってきました。

大学で染織を学んでいた頃
草木の色を再現するという課題で
紫陽花の色に四苦八苦した記憶があります。
その実習の日は、あいにくの雨天。
傘をさしながらの作業自体、とても困難だったのですが
もたついた原因は
じわっと微妙に花の色が変化したから。
簡単に言うと、色が動くのですね。
3時間、紫陽花の色出しをする中
静かに色が変化してゆく様を見ました。
その現象は地味な変化ながらも
とても感動したと記憶しています。

そんな事を思い出したので
再度、色が動く様子を見たくなり
昨日は小一時間、頑張って観察しました。
しかし
努力の甲斐なく
色が動く現象を見る事はできませんでした。

記憶違いなのか?
色を見る能力が低下したのか?
タイミングが悪かっただけなのか?



この日
紫陽花の次は
梅の木に関心が向きました。

毎年
早春に愛でる梅の木の下に
実が落ちている事に気づきました。



いっぱい、いっぱい、梅の実が落ちていました。
道路の溝にも・・・





溝から二つ拾い上げ、持ち帰りました。
現在
部屋にはフルーティーな梅の香りが漂い
幸せです。



記:徳永好恵

追記
今日のブログでは
私って暇人?のように見えますが
明日からは6日連続お仕事が続きます~。
頑張んなくっちゃ!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


徳永写真美術研究所

大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
にほんブログ村 写真ブログへ 人気ブログランキングへ

 

TIPAメンバーの活動報告 : アートフェア in ケルン

2013-06-17 | TIPAに関するお話

今春
TIPAメンバーがドイツ・ケルンでのアートフェアに参加しました。
出品作はサイアノフォトグラム。



先日
現地での反響をはじめ、旅の報告を受けました。
これまでもヨーロッパを中心に
アーティストインレジデンス活動を経てきた方ゆえ
「海外での・・・」と構えることなく
淡々とした報告でした。

活動の視界を拡げると
多くの可能性が見えてくるものですね。

 上の写真は制作&報告中の様子です。




今シーズンも当研究所にて
サイアノフォトグラムシリーズを継続するとの事。
制作の行方を楽しみにしています。

記:徳永好恵


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


徳永写真美術研究所

大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
にほんブログ村 写真ブログへ 人気ブログランキングへ

 

講演会「町で学ぶホンマ楽しい英語話」に参加しました。

2013-06-06 | 日常生活のお話


6月1日のこと。
「写真の日」でありながらも
私は異なる分野の講演会に参加しました。

大阪の町内講座としての企画

(案内パンフの一部抜粋)
この日は二部構成。後半は漫談との事。
「笑えん人には・・・」という表記、おもしろ過ぎ。



会場建物前には
手描きの絵が掲示されていました。

この迫力ある肖像画、かなり素敵、素晴しい。
さらに
講演会場前には
もう一枚、肖像画がありました。


この表情、キムタク似かな?と思いました。



講演者の黄瀬邦夫先生は
私にとって
大学時代の恩師の義理の弟さん。
20年以上前から
お世話になっている英語の先生です。

講演では
教授法の一端を紹介。
常に
実用的な例文を提示するよう
心がけているとの事。

例えば
belong to を教える場合
「私はテニスクラブに所属しています。」ではなく
このように



この種の言葉、私には使いにくいですが。




黄瀬先生:Kumikoは誰だと思いますか?
受講者:武田久美子?
黄瀬先生:ゴクミです。(後藤久美子)

などなど

最後はプライベートの話題となり
アメリカ留学時に出会った
ミラー先生についての熱いお話で
講演は終了しました。


ミラー先生の著書
Dorothy Day: A Biography






この日の夜
久しぶりに黄瀬先生の著書を見直しました。
出版記念パーティーに参加したのは
17年前だったんだ・・・

歳月が流れる早さに驚きました。

Yoshie



<徳永写真美術研究所の講座案内>



シルクスクリーンプリント応用講座
6月30日、7月14日、28日
全3回
カラー写真をCMYKに色分解し4色刷に取り組みます。




詳しくは
http://www.tokunaga-photo.com/class.html

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

徳永写真美術研究所

大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
にほんブログ村 写真ブログへ 人気ブログランキングへ

 

7年越しの初来館*京都国際マンガミュージアム

2013-06-03 | 美術に関するお話





先日
京都国際マンガミュージアム
に行きました。

2006年の開館時から
訪れたいと思い続けていましたが

7年が経ってしまいました。

ようやく
願いが叶った来館ではありますが
閉館まで残り2時間。
まずは
ミュージアムの全貌を理解するために
全館を一巡。
楽しむどころではなく
必死の形相で一巡しました。
その後
単なる見学では寂しいので
初来館記念に何か読もうと
物色するなか

私を惹きつけたのは
戦前・戦後のマンガコーナー。

特に「これは!」と思ったのは
水木しげる氏が貸本漫画時代に描いた
『 墓場鬼太郎 』



数年前のNHK朝の連続ドラマ
ゲゲゲの女房』で
その存在を知りました。
ドラマでは
内容が不気味すぎるため
子供用に描き直しを命じられ
アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』が生まれたとの事でした。
子供時代のお気に入りアニメのルーツを知りたく
『墓場鬼太郎』をいつか読みたいと思っていました。

この日は
第一巻を斜め読みした程度でしたが
目玉親父、鬼太郎が生まれた経緯には
日本の高度経済成長期の背景が絡むなど
そうだったんだ・・・と初めて知る事ばかりでした。



次回は
『墓場鬼太郎』の読破と共に
竹宮恵子氏の名作『風と木の詩』も
読破したいと思っています。
このマンガは
連載中に読んでいたものの
小学生の自分にとっては難しすぎました。
大人になったら再読しようと思いつつ30年?
再読するのは「今でしょう!」とスイッチが入りました。

6月中にもう一度、訪れようと思っています。



マンガミュージアムは
出入り自由の一日券のため
終日の利用がオススメです。

マンガ漬けの一日を確保できれば
皆さまも、ぜひ!

Yoshie



<徳永写真美術研究所の講座案内>



シルクスクリーンプリント応用講座
6月30日、7月14日、28日
全3回
カラー写真をCMYKに色分解し4色刷に取り組みます。




詳しくは
http://www.tokunaga-photo.com/class.html

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

徳永写真美術研究所

大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
にほんブログ村 写真ブログへ 人気ブログランキングへ