全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

四国って、アイランドなの?

2005-05-14 06:50:54 | 全英連参加者 2005
 ちょっと前に四国アイランドリーグのことを書きました。書いた後しばらくして、あれって思ったことがあります。

 四国って、アイランドなの?

*****

 陸地の分類はどうなるのでしょうか。七大陸(アフリカ、南米、北米、アジア、ヨーロッパ、オーストラリア、南極)より小さいものは、島・アイランドとなるそうです。本州も、九州も、北海道も、そしてもちろん四国も大陸ではありませんので島になります。

 そうか。四国は島なんだ。
 …でも、何かピンときません。

 SANKEI Webに、「島とは自然に形成され高潮時においても水面上にある」(海洋法条約第121条第1項)という定義が書いてありました。僕は埼玉県の住民です。海なし県です。埼玉県100周年記念の時に大きな県営プールができたとき、埼玉に海ができたと話題になったものでした。それくらい、海とは縁遠い土地柄です。海沿いの人は、その場所が島だと思うのかな。神奈川や千葉の方々は、自分は島の海沿いに住んでると思うのでしょうか。違うだろうな。日本は島国とは思っても、少なくとも、僕は本州が島だと考えたことはありませんでした。四国もやっぱり四国であって、四国島ではありません。九州も北海道も同じです。じゃあ何か、やっぱり陸だ。
 でも、四国を英語で説明すると、やっぱり困ってしまいます。確かにlandって言えない感じがする。本州は(Mainland) Honshuu、九州はKyushu、北海道はHokkaidoだな。

 Shikoku is an island. There are four prefectures, such as Kochi, Ehime, Tokusima, and Kagawa.

 理屈ではこんな風に言えるけど、なんか変な感じがする。
 島=アイランドはわかる。四国=アイランドは疑問符がつく。自分の理解では四国は島ではありません。でも、国際法上は島、英語でも島。同じ四国を違う言葉で考えるとズレが生じる。
 言葉って本当に難しい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする