自然治癒力セラピー協会=Spontaneous Healing Therapy Japan

自然治癒力を発揮させるために、心と体の関係を考えます。

1月9日の記事から:”現代の波動治療”(2)

2022年02月25日 | 波動~物質・肉体・心・生命

5つの病因となる要素を波動で探知する          2022/2/25

*****************************

1975年、パウル・シュミット(Paul Schmidt)は、

’振動医学’の創始者として

すべての物質は固有の周波数で振動、共鳴している

という理論(バイオレゾナンス理論)を

確立しました。

 

シュミット博士は、医学畑出身ではなく、実は、

トンネル技師でした。

この時の体験が、後の波動医学の応用に重なりました。

というのは、トンネルの掘削(くっさく)前には、

その場所の障害物を知る必要があります。

そして、地中の鉱物や水脈などを知るために、

その波動を感知することが必須でした。

そのために、ダウジング法といわれる、波動測定

を用いていたのです。

それが、これを人体に応用することで、トンネル内

の目に見えない、障害物を探りあてたように、

体内の臓器器官の異常をも、知ることができると 

博士は思ったのです。

自らは医師ではないため、多くの協力的医師たち

と共に、その理論をもとにして、共同研究を

すすめながら、人体の各臓器や器官固有の波動数、

そして、病変が起きた箇所の周波数などを

分析して、病気の診断と治療に役立てようと

試みたのです。

 

この理論を実践するための器械も発明しました。 

この装置は、テレビのアンテナに似て自然界に

存在する波を取り込んで、選択した特定の波だけを

出力します。

人工の電気は使わない(身体に電気を流さない)

ことがこの装置の最大の特徴です。

さらに博士は、周波数を発信する ”レヨメーター”

を開発しました。

それは、その目盛りをある特定周波数に合わせ、

人体に流すことで、当てられた身体の部位が

共鳴して、その結果、その部位を活性化させようと

いう試みでした。

あるいは、原因と思われる物質の周波数に、

その部位が反応すれば、そこにその原因が影響を

与えているということがわかるという仕組みでした。

 

レヨメーターで特定される物質の振動数は以下

のように挙げられています(*1

 

この表は、”生体内異常” に関してそれぞれの物質

の周波数が表されています。

つまり、こうした物質や、病因に関係ある金属

などの周波数を、レヨメーターの端子から出して、

身体のある部位がその周波数と共鳴すれば、

それが病気の原因と関係していることが推測

されるのです。

 

さて、日本で、こうした取り組みに積極的に

参画した医師がいます。

矢山利彦氏(*2)です。

そしてこうした機器を使いながら、1万人以上の

患者さんを診察しました。

その結果を統計的にまとめてみたところ、患者の

病気の原因が”5つの要因”に当てはまることに

着目しました。

これらの要因は、複数重なり合いながら、慢性疾患

の原因となっているというのです。

この要因は、現在の西洋医学の医療機器では、探知

が不可能だと矢山博士は言います。

病とは、こうした要因が積み重なって現れるというのです。

だとするのならば、その要因の大元を探り、取り除く

ことで、根本改善ができるというのが、

矢山博士の行う波動治療が、現代医学の対症療法と

大きく異なる点であるわけです。

 

さて、その5つの要因とは、

 

1)金属汚染(歯科医療で使われるアマルガムや

パラジウム/汚染水の中のカドミウムや水銀、鉛等)

2)電磁波(電子レンジ・携帯電話・ハイブリッドカー・

送電線などからの電磁波、水脈や断層からの

有害エネルギー)

3)潜在感染(ウイルス、細菌、カビ、寄生虫など)

4)化学物質(防腐剤、農薬、ホルモン剤、界面活性剤など)

5)内因(人間関係などの精神的ストレス)

 

一つずつ簡単にみていきましょう。

①の金属汚染では、主に、口腔内にある不適合金属

などがあげられます。

それは、唾液に接して、ガルバニック電流を発生させて、

交感神経を緊張させたり、歯治療に使われた金属が

溶けて金属イオンが全身に回り、血流が悪いところ

に蓄積されたりして、脳内の中で、うつ病や認知症、

皮膚にたまれば皮膚炎、関節ならリウマチなど、

自己免疫疾患起こす可能性が指摘されています。

 

②の電磁波は、言うまでもなく、日常生活で頻度高く

使う電化製品や、携帯電話やパソコンなどの

機器から出ています。

この電磁波は、細胞レベルで障害を引き起こし、

ホルモン分泌にゆっくりと悪影響を与えることから、

脳しゅようや睡眠障害、めまいやDNA障害の事例

を引き起こすとされています。

 

③のウイルスや細菌は、通常の病の大きな原因と

されるものですが、実際は、それらによって、

病が引き起こされるか否かは、その人の体調に

左右されます。

病になるときは、人体の弱っているときや、

免疫が落ちているときに、感染するので、日頃から

気分爽快にして、心身バランスをとって、睡眠

不足にならないような、健康管理をしていれば防げます。

 

④の化学物質は、意識していないところから口を

通して、人体に入ってきています。

食品のみならず、化粧品などに使われる色素や

食品添加物、農薬、ホルモン剤、洗剤の界面活性剤など、

食品や皮膚を通して体内に入り込むので、これらも

日頃の注意で、防げることでしょう。

 

⑤のストレス障害は、文字通りストレスが引き起こす

病です。

特に、胃腸などの消化器系には、直接に影響すると

いわれ、病気のもとになりますが、精神的なもので

あるため、各自が自分に適した方法で、日頃の

ストレスをためないように努力できるはずです。

心身穏やかに保つこと、これがとても大切でしょう。

スポーツや散歩、読書や音楽鑑賞、そして良き

理解ある仲間や家族との語らいや大自然の中での

森林浴や日光浴、その方法は、ヒトの数だけある

ことでしょう。

そして、”本当の自分をしること”、その内なる

探求が、最も、持続的効果(一生の間)のある最大の

心の安定安寧を得る方法だと、私自身は思っています。

 

こうした新しい医学を考える取り組みから、2005年、

日本で’バイオレゾナンス医学会”が設立されました。

人体を整え、病の根本原因を断つための新しい

波動医学の推進のための医学会です。

この医学会は以下の大きな根幹を軸にしています。

 

人間は、エネルギー的存在。絶えずエネルギーを

振動させている。

②エネルギー振動は、身体の内部のみならず、身体表面

や周囲からも測定可能

病原体も、病因となる物質も、それぞれ特有の

波動情報を持つ

④振動数が同じものは共鳴現象を起こす

⑤病変部位では、その原因となる化学物質を

波動測定できる

 

こうして、これらのことが明らかになるにつれ、

西洋医学では原因不明とされてきた、

アトピーやリウマチに対して、根本から治す診察が、

可能になり、将来への明るい、医療の道が

可能になってきている現在です。

 

 

参考:

(*1)”’バイオサンビーム’で病気が治った“ 

p82  青木秀夫 2021年8月出版 (株)風雲舎

(*2)矢山利彦 (ややま としひこ)

1980年、九州大学医学部卒。

福岡徳州会病院で救急医療を中心とした

診療に携わる。

薬や手術だけでは健康を取り戻すことのできない

自らの医療に満足できず、試行錯誤の後、

福岡医師漢方研究会で東洋医学を学ぶ。

漢方薬、鍼灸などの研究、実践を経て、

気功に辿り着く。

83年、九州大学医学部第2外科に入局。

87年より佐賀県立病院に移り、好生館外科医長、

東洋医学診療部長を歴任する。

2001年、Y.H.C.矢山クリニックを開院。

西洋医学と東洋医学を融合させ、「気」という

生命エネルギーを生かす総合的な医療

を実践している。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

波動医学(1):微小世界と最大世界の共通性

2022年02月15日 | 波動~物質・肉体・心・生命

今の物質医学は、最新量子物理学の真実からどんどん離れていく   

2022年2月15日

***********************************************************

お茶の話題、ハーブの香りで、少しリラックスしたところで、

今日は、本題に戻ります。

その前に、この表をご覧ください

 

 

この表は ウロボロスの蛇 といわれています。

Glashow博士が、考えた表です。

 

時計回りに見ると、宇宙、星雲、星、太陽系、地球・・

とあり、その内側にある数字、たとえば、時計盤の

一時前後に載っている、”宇宙”~”10の24乗”は、

その話題をカバーする領域の広さにあたります。

 

この場合は、宇宙を語るには、10を24乗したほどの

大きな範囲のお話になります。

右回りに進めば進むほど、その対象はこじんまりして

いき、時計の6時にあたるところには、”ME(人体)”

とあります。

この部位には、その範囲は”1m”となり、それから

さらに、針を進めると、人体から中身の細胞に視点が

うつり、さらに、細胞内へと細かく分化していき、

最終的には、最も微小の単位として、電子である”クオーク”に

近づいていきます。

 

この分野にいくと、量子力学の分野となります。

現代の医学は、せいぜい人体の臓器、細胞、を扱う

範囲で、まだまだ、電子や核などまで、扱う範囲が

あるとはいえません。

 

この表を逆に左周りで見ていくと、身体を形作る

最小単位が、クオークです。

とすれば、病気の原因は、ここまで掘り下げていくこと

で本当の根本原因にたどり着く

という・・ことではないかと思うのです。

 

8年前の量子物理学の本をみると、原子核は、原子重量

全体の”1兆文のⅠ”、つまり、0、0000…と小数点以下

のゼロが11個ついて”0.000……01”の大きさに

しかすぎないと言われていました。

 もう少し具体的に見てみましょう。

 

以前、このブログで、オーストラリア物理学者の、

フリチョフ・カプラ博士の、一つの”原子”をローマにある、

サンピエトロ寺院のドームの大きさと仮定したとき、

原子核はどの位の大きさに等しいか?と答えはこうです。

それは、原子は、”一粒の塩”の大きさにしか過ぎないと

いうことでした。

 

実際のこのドームは、直径34mで周囲は100mありますが、

それを原子としたら、その中の”塩一粒”が、原子核の

大きさに匹敵するわけです。

 

そうだとすれば、その周りを廻る電子は、もはや、

肉眼には”ホコリ”ほどのものだと、博士は言うのです。

 ただの”埃ほこり)”では、しかも、ありません。

 そのホコリは、質量がある限り、エネルギーの波動体

として変換されるということが、現代では量子学の

常識になっています。

 

言い換えれば、エネルギーが”波動体となっている”と

いう意味で、肉眼の目に見えないし、五感の触感にも

触れえないものです。

 

もう一度、ここで、どうぞ、想像してみてください。

 この大きなドームが一つの原子だとして、原子核や電子が

塩粒や、埃のような微小なものであるなら、細胞を創り

上げている、原子は、その中をみると、隙間だらけで、

空間ばかり広がっている・・わけです。

 ここで質問が出るでしょう・

 

”なぜ、こんなに不確かな実態がないような存在物が、

体として固体のような硬さを保っているように感じられて

いるのか?"という素朴な疑問がわきます。

いろいろ理由はありますが、それほど、人間の五感機能が、

大雑把であるということも一つの理由の一つでしょう。

 もう一つは、エネルギーの持つ力の凄さは、固体のような

硬さをも表すことができるということでしょうか。

それは、次の比喩で表現できると思います。

 

素粒子は、上にも書いてあるように、波動として存在する

エネルギー態で、常に運動を止めない、元気で休むことを

知らない存在であるといえます。 

 運動と回転を、絶え間なく続けている素粒子のエネルギー

の在りようが、実は、実質的な剛体をつくりあげている

のです。

 

たとえば、竜巻を例にとりましょう。

 竜巻は、実際は、空気の塊り、つまり、掴んだり、取り

込んだりできるような、実態がないものであるにも

かかわらず、その迫力は、生きている物質のように、

巨大なエネルギーを発生させつつ、車や家を巻き込み、

破壊的ダメージは、時には台風以上です。

 その破壊力は、竜巻となった空気が”回転・運動する

エネルギー態” の現れであるともいえるでしょう。


 話を、上のウロボロスの蛇に戻します。

時計盤の6時にある”私”が、病気になったとき、医師は、

”肉体”を物質とみて診療をして治療します。

 

しかし、量子論の発達で、私たちの肉体細胞が、固体で

あるという常識は覆され、細胞の中の原子や素粒子が、

形なく、エネルギー態として様々な形を持つことが

できる潜在性を秘めながら、この肉体を構成している

ことがわかってます。

 

私たちの身体は、物質というよりは、固体と波動体が

混然一体になった存在であるということが、最近の

物理学では明らかになっています。

 

が、西洋医学の基本的考え方は、いまだに、旧式?な 

”細胞は剛体としての物体である” という物質主義的

観方に寄っているため、”波動”であるエネルギーの

根本治療は、ほぼゼロに近いのです。

 

それでも、病気が治ればよいではないか?と反論が

出るでしょう。

その通り、ですが、それでは、病気が治るということは、

症状が消えることですか?

 それならば、熱があれば熱を下げ、咳が出ていれば、

咳を止め、という、対症療法のことですか?

 対症療法は、文字通り、症状に対して療法をすると

いうことで、根本的原因の根絶というところには

至りません。

治療に、エネルギー態としての人間の細胞の実態を、

加味しなければ、根本的治療は、無理なのです。

 

上の表では、”電子領域の世界’(時計の11時の位置)が、

時計盤の一時、’宇宙’ とつながっています。

 12時の次は1時です。

細微な世界が実は、最大の大きさを持つ、宇宙世界へ、

繋がっているのが、この表の面白いところです。

 10年ほど前ですが、CERN(欧州原子核研究機構)の

実験場に、大型のハドロン加速器が作られました。

 

これは全周が、山手線のサークルに匹敵するほどの

大きさで、ここで何をするかといえば、素粒子を

加速化させて衝突させ、小規模のビッグバンを再現

させるのです。

 つまり、宇宙創成の謎を、素粒子のエネルギーを

使って迫ろうというわけです。

そして、2012年7月に、ヒッグス粒子なる、宇宙起源の

素粒子として可能性をもつ存在が、確認されました。

 

宇宙創成の謎を解くために、細微のエネルギー’素粒子’

がここで、注目を浴びて、この素粒子の名前の由来となった、

ピーター・ヒッグス博士は、2013年にノーベル物理学賞

を受けたことは、記憶に新しいところです。

 ”微小のエネルギーが宇宙を創る”・・・

 としたら、微小の同じエネルギーが、私たちの身体を

創るとも言えます。

これこそ、”人体は宇宙”といわれるゆえんでしょう。

 そして、それが固体としての硬い物質ではないとしたら?

 一番目に書いたように、病気の根本的改善がなされる

可能性が出てきます。

つまり、病変部位のエネルギー(素粒子)を変化させれば、

病も改善するのではないか?

 

こうしたアプローチは、これからの医療の、方向性と

最新の考え方になっていくでしょう。

 こうした考え方で、波動医学が存在しています。

次回、もう少し、それを見ていきたいと思います。

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マサラ(香辛料)の健康的価値

2022年02月10日 | 自然治癒力・生命力・発揮する考え方

ショウガの効用と、簡単なショウガ紅茶  2/10/2022

*********************

生姜を加熱すると、体を温めるパワーがさらにアップ

◇冷え性の改善、脂肪の分解など、うれしい効能がたくさん!

◇1日の目安は10g。3時間おきにとるのがおすすめ

◇体を温めるには、生姜を加熱してとったほうが有効です

◇ポリフェノールと一緒に生姜をとると、さらに全身ぽかぽか

 

生姜は美肌をつくり、ダイエット効果も期待できる

◇生姜の抗酸化作用がシミやシワを予防し美肌をつくります

◇生姜は脂肪を分解する働きをするので、ダイエット効果抜群

◇週に2回、筋トレを加えればさらにダイエット効果大

 

くしゃみ、鼻水、鼻づまりに効く! 生姜は花粉症の症状も抑えます |

|こだわりの生姜茶と生姜紅茶で、毎日おいしい生姜生活を |

 

生姜を加熱すると、体を温めるパワーがさらにアップ

 

◇冷え性の改善、脂肪の分解など、うれしい効能がたくさん!

その人気の理由は、なんといっても体を温める作用が強いこと。

生姜の入った料理を食べた後、すぐに体がポカポカしてきた経験は誰もが

あるでしょう。

生姜は、日本だけでなく、世界各地で古くから 料理の食材や香辛料として、

あるいは、民間薬として使われてきました。

 

中国では「生姜はあらゆる病気を防ぐ」といわれ、咳止め、健胃、冷え性改善、

血行促進、解熱、吐き気止めなど、さまざまな薬効があると考えられています。

実際、漢方薬の約7割に生姜が使われているほどです。

 

生姜の成分はそのほとんどが水分ですが、50種類以上の香り成分と200種類以上

の辛味成分が含まれています。

主な辛味成分は、ジンゲロール、ショウガオール、ジンゲロンなど。

 

この中で体を温める作用が強いのは、ショウガオール。

胃腸の血行をよくする働きがあり、体の中心部を温めます。

ジンゲロールは生の生姜に多く含まれ、殺菌作用を持っています。

刺身などの薬味として生姜を添えたり、お寿司と一緒にガリを食べるのは、

味や風味を楽しむだけでなく、この殺菌作用も利用しているといえます。

 

最近の研究では、体内の活性酸素*を除去する、エネルギー代謝をアップさせる、

免疫力を高める、花粉症を抑える、といった新しい効能が次々と明らかになっています。

 

現在、生姜に期待できる健康効果はなんと20以上にも及びます。

生姜は野菜のひとつ。

ふだん私たちが食べているのは根っこの部分です。

一年を通じて、やおやさんで売られているベージュ色の生姜は、ひね生姜と呼ばれます。

 

そのほか、秋に収穫後すぐに出回る新生姜、初夏に早掘りした葉付きの葉生姜などがあります。

このうち、ひね生姜には、ジンゲロール、ショウガオールなどの薬効成分がもっとも多く含まれています。

 

いつでも手軽に買えますので、ぜひ毎日の生活に取り入れたいものです。

*活性酸素・・・細胞を傷つけて老化や生活習慣病などの病気を引き起こす一因といわれ、

呼吸で体内に取りこまれた酸素のうち約2%が変質して活性酸素になると考えられている。

また大気汚染や喫煙、ストレスなどでも発生する。

 

[生姜の主な効能]

A)血行をよくする(体を温める/冷え性を改善する/発汗を促す)

B)ダイエットをサポートする(糖質や脂肪の吸収を抑える/脂肪の分解・燃焼を

促進する/エネルギー代謝を上げる)

C) 免疫力を高める・調整する(ウイルスの増殖を抑える/花粉症の症状を緩和)

D)  健康を維持する(消化を促進する/活性酸素を除去する)

E) 炎症や痛み、吐き気などを鎮める( 咳や痰を鎮める/ つわり、乗り物酔いなどの吐き気を

抑える/

 

[生姜の辛味成分]

ジンゲロール(殺菌作用が強い。温めるとショウガオールに変化する。)

ショウガオール(胃腸の血行をよくしておなかを温める作用が強い。)

ジンゲロン(脂肪を分解する作用がある。脂肪を分解する作用がある。)

 

(ショウガマサラティーの簡単な 作り方)

こうしたショウガを、インドの紅茶葉で、ショウガマサラティーを、よく作りました。

いつでも冷蔵庫を開ければ、ショウガは、必ず入っていたので、ほかにマサラ(香辛料)が

そろわないときでも、手軽につくれたものです。

作り方は、

①お湯(一人分ティーカップ一杯として人数分の量)

を沸騰させ、好みの大きさのショウガ(親指の頭ぐらいの大きさで、二人分ぐらい)

を薄くそぎ切りにして入れる。

②弱火で3分ほどに出したら、そのまま紅茶を入れる(ティースプーン軽く一杯で一人分)

③再度、沸騰させて、そのまま3~5分ぐらい、弱火で煮だす。

④砂糖を適宜にいれる。(ティースプーン2杯が一人分ぐらい)

⑤そこにミルクを入れる。ティーカップで半分ぐらいが一人分

⑥火力は中火にして、ミルクが泡立ち沸騰して、吹きこぼれる寸前に火を止める。

⑦⑥の不要な茶葉とショウガのかけらを、網などで濾して、いただく。

 

身体は温まるし、ほのかなショウガの風味と、甘さがほどよく調和して、一石二鳥の、お茶です。

甘さや、ミルクの量は、好みに応じて、適宜に変えてみてくださいね。

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マサラ(香辛料)の入ったお茶の効用

2022年02月05日 | 自然治癒力・生命力・発揮する考え方

マサラティーの効用          2022年2月5日

************************************************************

 

1・シナモン 

シナモンには、抗菌作用、発汗作用・健胃作用、血行の改善による冷え性・肩こりの

改善など幅広い有用性が知られています。

また最近では、血糖値や中性脂肪・コレステロール値の低下など、生活習慣病を予防する

作用に注目が集まっています。


その他にも様々な美容効果など、気になる効能がたくさん詰まっているシナモン。

ただし摂り方には注意が必要です。

そんなシナモンの効能と摂リ方のポイントについてまとめてみました。

 

①シナモンの効能

Tie2の活性化による効果として、毛細血管の老化防止・毛細血管の修復

毛細血管を保護し丈夫にすることによる効果として、シミ、シワ、たるみの予防・改善

頭部の毛細血管を丈夫にすることによる効果として、抜け毛の予防・改善

脂肪細胞を小さくすることによる効果として、肥満防止などのダイエット効果 中性脂肪・

コレステロール値の低下


毛細血管の血行促進による効果として、冷え・冷え性・むくみの改善・解消

そのほかにも、血糖値を下げる効果/殺菌作用・解熱作用により風邪の予防や改善 

毛細血管の血行不良改善/高血圧の改善効果/血栓予防効果が、注目されています。

 

自然食品だから安心……女性には特に嬉しい!!

古くから薬用として広く用いられてきたシナモンは、老若男女問わずだれでも安心して

使うことが出来る食品です。  

しかも、シナモンには女性ホルモンに似た作用があるため、より女性に効果・効能を

実感しやすいと言われています。

シナモンは毛細血管に働きかける作用があるので、血管の集まる箇所には、特に効果が

現れやすいです。

例えば毛細血管が集中している目の周りでは、クマやシワ、シミの改善に 大いに期待できます。

また、血管の修復力が高い若い世代より、40代以上の年代の方がより効果を実感しやすい

と言われています。

 

②シナモン摂取の注意点とコツ

シナモンの摂取量は、2~3日に1~3g程度で十分です。

過剰摂取をし過ぎると、シナモンに含まれるクマリンといわれる成分の影響で、

肝障害を引き起こす可能性がありますので注意が必要です。


シナモンには、スリランカ産のセイロンシナモンと、中国またはベトナム産のカシアの

2種類があります。

セイロンシナモンはクマリン含有量が少ないのですが、中国産カシアはセイロンシナモンの

40倍程度、ベトナム産カシアはなんとセイロンシナモンの380倍以上含まれるそうです。

そのため、セイロンシナモンがより安全といえるかもしれません。

シナモンは食べ合わせの注意点はなく、どんな料理にも合わせることができます。

またいつ食べてもいいのですが、きれいな肌を作り、維持する成長ホルモンが夜中に

分泌されるため、毛細血管の修復をするシナモンも、夜に摂ることで、より高い効果が期待

できると言えそうです。

 

シナモンティーの美味しい作り方

インド生活16年間で、毎日、欠かさず口にしていたものがあります。

マサラ・ティーです。

マサラとは香辛料のことで、インドでは必ず、朝、このマサラティーを、飲む習慣がありました。

シナモンは、香辛料の代表格ですから、これ一つでも、とても美味なマサラティーができます。

 

簡単な作り方をご紹介します。

① 大きな紅茶葉は、高価で、本来は、ストレートで、茶葉の香りそのものを、楽しむもの。

マサラティーには、できるだけ、細かい、日本茶でいえば、粉茶のような紅茶葉を使っていました。

煮込むので、それで十分なのです。 

シナモンは初めから水に入れておき、お湯が沸騰したら、一人分で小さじ軽く一杯ほどの、茶葉を

入れて、弱火で、3分以上煮だします。

 

② かなり色が濃くなってきますが、そこに、牛乳を好みで、入れます。

この時、注意しないと牛乳が沸点に達すると、勢いよく吹きこぼれますので、表面が泡立ち、

なんとなく、鍋の表面が、お餅がふくれるような気配がしたらすぐ火を止めます。

 

③ 砂糖は、火を止めてから入れる人と、煮立っているときに、砂糖もいっしょに 煮込む方法とあり

ましたが、あまりグズグズ煮込むと、新鮮味が欠けるので、私は煮立つ10秒ほど前に、入れていました。

 

④ 出来上がりです。

シナモンの香りと、優しいミルクティーが合体して、美味しいマサラティーをどうぞ・・・

ちなみに、外の店で飲むと、砂糖が多すぎて、辟易するほど。 

自宅のマサラティーはフレッシュで甘さが調整できるので、自分好みの味がみつかるはずです。

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする