たろの日記ページ,gooブログ版

http://taro-r.sakura.ne.jp の分家です。一部内容が重複してます。

他人に押し付けて綺麗事を言うのはどうか?という話

2006-12-24 21:03:01 | 社会
ネットでちょっと話題になっていた,作りすぎた野菜が捨てられるのをどうしたらよいか?という話。読んでいてなるほど…と思った。

要は消費者が余ってる野菜を買って,使って,余ったら消費者が捨てましょう…という話。生産者が処分してるのを「もったいない」と言いながら,何もしないマスコミや世論の勝手さを説いているとも言えます。消費者が捨てるって言うのももったいないかも知れないけど,そういう罪悪感を生産者に押し付けるのもどうか,ということなのか。

ちょっと視点としておもしろいな…と思ったのは,今はスーパーでいろんなものが小売りされていて,使うだけ買うことができる。それは,効率的で,無駄が出ないことなのか…と思っていたら,結局は消費者が便利になって,食べたくないけどたくさん作った作物の消費を考えたり,捨てたりと言う負の部分を,他の人に押し付けている…とも言えるのか…と。余った野菜を海外に持っていっても赤字だから結局すてるしかない…としても,それは生産者や政府だけの責任でもなく,買いたい食材しか買って消費しない消費者のぜいたくの責任ともいえるわけです。
人には背負わなくてはいけない負の部分があるのは当たり前なのだから,それを他の人に押し付けて,綺麗事だけを言ってもな…とも言える…というのはどうも自分も自戒しないといけないかなぁ(^^;)…。
まぁわたしは子供の頃実家で契約農家の野菜を取っていて,作りすぎた野菜を無理やり消費していた経験もあるので,スーパーで野菜を買うことが如何に楽なことかもわかるけど…。
あと,あえて言うと,作りすぎた野菜を畑の上で壊してしまうのは,コストをかけて作った農家には気の毒だけど,野菜も所詮植物。食べなければ枯れて,次の世代の肥料になるのも在り方だとは思った。工業製品を作りすぎて捨てるのとはちょっと事情が違うよな…と。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 70代を大往生というには早い... | トップ | 日米医療費比較 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なんで捨てるんかな? (ともっち)
2006-12-26 07:55:20
我々が産地に出向き直接買い付けたり、インターネットや宅配などで買ったりして、貢献したいものです。農家の皆さんもあきらめずに売ってください。
コメントありがとうございます (たろ)
2006-12-26 20:35:57
別に出向かなくも,我々が余ってる野菜をいつもの倍以上,スーパーで買えばいいんですよ。そうすれば市場価格が上がり,余っていたのも出荷されます。
例えば今だとピーマンとかかな?。

でもあんまりそういうことする人いませんよね?。やってくれればやる…の前に既にできることはあります。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

社会」カテゴリの最新記事