たろの日記ページ,gooブログ版

http://taro-r.sakura.ne.jp の分家です。一部内容が重複してます。

弱者を助ける理由

2012-06-29 05:58:16 | ココロ
弾さんがなぜ弱者救済が必要か?を論じてます

暗い話を書くと,西洋の教えに弱者救済が無いのは当然です。そもそもキリスト教は階級制度を肯定してますし,異教徒の迫害を否定しませんから,弱者を救済しないのです。

これは別に西洋に限りません。今放送中の平清盛を見ていてもわかるように,権力者(貴族)は下級者(武士)を人間扱いしません。しかし武士が経済力と武力をつけてくると,その力を利用するために,いろいろと権利を分け与えたのです。西洋においても同様で,貴族の時代に商人が経済力をつけてきて,その結果,低い爵位を与えたりとかしてきたのです。選挙制度も結局のところ,暴動となった市民を抑えるように徐々に広がっていったに過ぎません。権力者は本音としては自分より低い階級には権利を与えたく無く,救済をしたいとは考えてないのでしょう。

この様に違う人に対しては,困っていてもなるべく助けようとしないのが,どうやら人間の本能の様な気がします。しかし一方で,というかだからこそ,同じ層の人間同士は,つまり仲間同士は助け合う気がします。

それは,相互扶助というか,自分がそうなる可能性があるという事があれば,いつか自分も助けてもらうかも知れないから…という事なのかもしれません。

ということを考えると,どこまでを仲間と見れるか?が誰までを助けるか?ということになります。海外に良く出かけ人に会い,知り合いが多い人が,外国で困っている人に救済の手を指し述べようと訴えるのは,それを仲間と見るからです。一方で,身近な空間から出ず,人にもあまり会わず,自分が知らない世界の想像もあまりしない人が,人助けをしようとしないのはある意味当然のような気がします。今,震災のがれき受け入れ問題で,震災の影響が無かった地域の人がかたくなに受け入れを拒否したりしますが,そういう人は一方で自分達の地域の中の人に対しては,困ってる人に厚く手を差し伸べていたりするものなのです。別に薄情なわけじゃなくて,仲間の範囲が極めて狭いというだけです。

ぶっちゃけオチをいうと,弱者を助けるのは,仲間と認識する場合で,理由も仲間,いつかはわが身と思うとか,他人事じゃないからでしょう。

ある意味,人助けの範囲を見ると,その人の世界が見える様な気がします。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刑罰化で得をするのは誰?

2012-06-24 12:29:47 | 音楽・アート
映像,音楽の違法ダウンロード刑罰化について。少し考えてみた。

気になるのがダウンロードしたら刑罰だけど,Web上で観たら罰じゃないらしいということ。Web上で観ることは許されてるけどダウンロードすることは認めない…というコンテンツもあるんだろうけど,それって実はサーバ側から見ると判らない…というか端末側で偽装できるはず。もちろん法律でそういうアプリを作ったらNGって決めることはできるだろうけど。

ストリーム視聴がOKで,ダウンロードがNGというコンテンツがあるとして,それはアップロードすること自体はNGにならない。もしかしてそういうコンテンツを対象にしてるんだろうか?。

最近Youtubeを観てると広告が出る。Youtubeは確か著作権管理団体と包括契約をしていて,つまりJASRACと放送局の契約みたいに,コンテンツそれぞれではなくて,まとめて幾ら…って払ってるんじゃなかったっけ?。それで,ある程度,一般ユーザがアップしたコンテンツからも使用料が取れるってことで著作権管理団体は納得してるんじゃなかったっけ?。もちろんアップされて困るコンテンツは個別に削除依頼を出すってことで。

それでYoutubeは広告を出して,お金を稼いで,そういう使用料も払うことになる。

で,こうなると困るのがダウンロードして繰り返し見られると,広告を観てくれなくなるっとと。そうなるとYoutubeは広告料を稼げない。

…というのを規制したいと思ってるんじゃないか?というがしました。つまりそもそもアップすることが違法じゃないコンテンツで,ダウンロードだけ許諾してないコンテンツ。CDを売るとか売れないとかそういう話じゃなくて,ネットの広告料が取れなくなるからダウンロードして欲しくないこと。もちろん,再配布を防ぎたいっていうのもあるんだろうけど,それはあまり主じゃないと。

となると,今回の法規制はレコード会社の意向っていうよりは,ストリーム配信業者の方なのかなぁ…という気がしてきた。もちろん結果的には音楽制作側に著作権料が入るか?って話ではあるんだけど。本音としてはCDを売りたいというよりも,我々が音楽や映画を観るたびにお金を取りたいんだよね。だから手がとどなくなるところに行くダウンロードは望ましくないと。

そういうことかな?という気がした。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする